ポイントに入り、釣り開始の第一投目。
着底と同時に、そのアタリは来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/51cdebd3707c36d0c03f7e621832c3d5.jpg)
何度も、何度も、走りを見せてラインが引き出される。
「真鯛みたいですね」
「そうだと思います」
真田さんの仕掛けは、軽めのSLJの仕掛け。
ゆっくりと巻き上げて、姿を見せたのは良型の真鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/0e1c17b7be7e7db35850f8e5f6a9b42e.jpg)
71センチの、力強い走りを見せた真鯛だった。
かめや釣具宮崎(神宮)店の狭間さん、岡本さん、真田さんの釣りは、大きな真鯛からと良い形で始まった。
潮は、下り潮が1.2ノット前後で南に流れている。
下潮は、上潮よりも速い流れで、北に向かっている。
二枚潮の様相を見せている。
「着底して、100メートルくらいは直ぐに出ますね」
下潮の速さが、本日の苦戦を予想させる。
狭間さんの生き餌釣りは、前回のリベンジも兼ねている。
岡本さんに、アタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/f6d68bf959e99c0d82022d9e3e33007b.jpg)
「軽いですね」と、巻き上げていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/4089ac1cd47c6645b646df16f661ca85.jpg)
上がってきたのは、カマス。
狭間さんも、速い潮に錘を調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/f4202fdb1e52bc473f6f2a307545cb37.jpg)
速い流れに、仕掛けを安定させようと、手を尽くされている。
朝の一投目に「何かが来ている」と、竿先に変化が見られる。
アワセのタイミングが掴めずに、巻き上げてみる。
タチウオが、針掛かりしていた。
「タチウオだ」と、ハリスを手に引き上げようとした時、針が外れた。
食い込みが、浅かったようだ。
船首では、真田さんにアタリが来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/0bdc0dee56d99a9d013e409e572850d5.jpg)
「最初は走りましたが、今は走らなくなりました」
ゆっくりと、巻き上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/3b14045a11c9ec2eee49c7f40bd0ab54.jpg)
上がってきたのは、ニベだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/9684cda9e6eab63dfc13b1a090e25ba0.jpg)
今日の潮は、下り潮。
潮の色が黄緑色をして、少し濁った感じにも見える。
水温の変化を心配したくなる、色でもある。
ましてや、北東の風が徐々に強くなり始めている。
釣りづらい状況に、変化している。
コンスタントなアタリを見せ始めたのが、岡本さんにヒットする真鰺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/d0cb1df52ff79ec835b573176220e8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/406ddd6fcfe476a18ba538abd2a31fc4.jpg)
25センチクラスの真鰺。
「生き餌に良いかも」と、狭間さんの針にセットする。
「生き餌には、大きいかな」と、心配もする。
この頃になると、北東の風が益々強くなり始めた。
白波も立ち始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/543f0bba4e5e0a6cd44b98500bf90cd9.jpg)
「昨日と一緒か…」
予定では、深場のポイントに行く積もりだったのだが…。
安全を考えて、港内のタチウオに移動する。
しかし、今日のタチウオは不調。
ベイトも少なく成っている。
真田さんが、真鰺を釣り上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/b98cc1eaeeecbdb399f4dd1d6cd945c5.jpg)
この真鰺を締めとして、今日の釣りを納竿した。