Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

年に一度のシロバナトゲソバとの出逢い:稲荷山公園北斜面辺りをブラ散歩

2024年10月17日 12時37分55秒 | みんなの花図鑑

 📸2024年10月15日:タマノカンザシ(玉簪:ユリ科ギボウシ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:惑乱・現在進行中! 真白きつぼみが姿を現わしてきた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月10日:これほどまでに膨らんできていたのだが、咲くことなどないだろうと思っていた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 10月初旬、夏が盛期とされるタマノカンザシのつぼみが立ち上がってきた。10月10日にはつぼみの分化が始まったようで、随分と膨らんできたのだが、それでも咲くことなどないであろうと思っていた。
 10月15日早朝、家人をクリニックへ送迎するため玄関を出ると、そのタマノカンザシに真白きつぼみが見えている。おや、10月中旬になっても夏日を記録するほどのおかしな気候に、植物もうろたえているのだろうかと思わざるを得ない。
 まだ今後も夏日が数日あるであろうとの予報がなされている。うんっ、ひょっとしたら、咲くかもしれないね。祈りにも似た気持ちでタマノカンザシを見つめていた。

 📸2024年10月15日:カラスウリ(烏瓜:ウリ科カラスウリ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:カラスウリの連鎖!
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:ガマズミ(莢蒾:ガマズミ科ガマズミ属の落葉低木)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:アオハダ(青膚・青肌:モチノキ科モチノキ属の落葉小高木 or 落葉高木)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:樹皮を剝ぐと緑がかった内皮が現れることからの命名のようだ。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:マルバウメモドキとの異称がある。うん、実の具合など、よく似ているね。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:夏日とは言え、アキアカネ(かな?)、飛来の時節を忘れず。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:シロバナトゲソバ(白花刺蕎麦:タデ科イヌタデ属の一年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月15日:ママコノシリヌグイの白花品種とされ、ママコノシリヌグイの別名をトゲソバという。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 稲荷山公園北斜面付近、花そのものにはあまり巡り合うことができなかったが、草や木の実が色付き、樹林のなかに点々と鮮やかな赤みを見せていた。
 かつて、ご教示いただいたシロバナトゲソバは、小さな花がぽつりぽつりと咲いており、それとは気づかずに行き過ぎてしまう人もいるだろうが、野の草好きにはたまらない独特の雰囲気を醸し出していた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする