Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

キバナホトトギスの開花 & 他のホトトギスの状況

2024年10月14日 11時40分00秒 | みんなの花図鑑

 📸2024年10月13日:キバナホトトギス(黄花杜鵑:ユリ科ホトトギス属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月13日:三年目になるのかな、黄花が咲くと秋の到来を知る。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月13日:今年のキバナは色が淡いような気がする。つぼみもたくさんついている。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 2022年7月、タマガワホトトギスやシロバナホトトギスとともに、「つどいの里 八ヶ岳山野草園」から購入した。
 タマガワは夏咲きなので7月中旬ごろ花を見、シロバナは驚くほど増え、いまを盛りと咲いている。
 こちらは鉢植えだが、5本ほど花茎が立ち、例年にないほどのつぼみを蓄えている。咲き進むのが楽しみである。

 📸2024年10月13日:シロバナホトトギス(白花杜鵑:ユリ科ホトトギス属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年10月13日:でんっと坪庭の一角を占め、思う存分に咲いている。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 こちらのシロバナホトトギス、一説によると、自生種ではなく、園芸種なのだとか。
 もちろん、自生種とされるヤマジノホトトギスやヤマホトトギスなどの花被片は白色だが、そこに紫斑点が散っている。
 やたらと増えてしまったので地植えとしているが、来年は再度鉢植えでも楽しんでみようと思っている。

 📸2024年10月13日:キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑:ユリ科ホトトギス属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 大株だとの触れ込みで求めたモノだが、他のサイトに掲載されている写真のように、なかなか花を付けてくれない。まだまだ幼いからか?
 昨年、花を付けることはなかったが、今年は申し訳程度つぼみをつけ、やっと花が見られそうである。

 📸2024年10月13日:ホトトギス(杜鵑:ユリ科ホトトギス属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 こちらは、長年我が家に仮住まいしている、いわゆるホトトギスである。そう、花被片にあの紫斑がある、プレーンなホトトギスである。
 一度、暑さのために茶枯れてしまい全滅したかと思ったが、やはり強靭なのであろう、そこここで復活しつつある。
 ホトトギスの花が終わろうという頃、山々の木々は錦繍に染まり、街のあちこちには冬の到来を予感させる景が目に付くようになる。一年なんてあっという間だ。
 そろそろ、来春の山野草の芽出しのことなどを夢想し、新たな草々との出逢いなどをも気にしなければならない時節となったようだ。さて、どんなめぐり逢いがあるのだろうか。楽しみである。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 58分14秒かけて3.56㎞のブラ... | トップ | ブラ散歩で出逢った江戸風情... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事