猫の額では、ときどき位相にずれを生じるのか有り得べからざる植物が突如として出現する。
4~5年前だったか、その時はベニバナボロギクが坪庭に降臨した。そして、今年、これはダンドボロギクだろうか、たった一本だが、やはり坪庭に降臨した。
成長が早い。アケボノソウや、紅花オケラなどをあっという間に凌駕し、1m20~30㎝に伸びてしまったのだ。
ここまで来たら、花を見てみたいと思うのが人情だ。もうしばらく、見守ることにしようか。
マイクロローズは咲きたいときに、気儘に咲いている。
スズムシグサも、己が葉を痛めながらも咲くことをやめない。不屈の花なのか?
三時草ともいうハゼラン。その名の通り、午後から咲き出す。重役出勤か~~~い!(昭和のツッコミだなぁ~) この子も強いよ。もう、5~6年前から季節になると顔を出す。
地植えにしている八重のタマノカンザシのことである。既報の通り、こちらは早々に2本の花茎を伸ばしていたが、この酷暑のためか花開くことなく潰えてしまった。
今年は花など見ることができないなと諦念がきざしたとき、なんと3本目の花径が上がってきた。さて、湧き上がる期待感に、この三本目は応えてくれるのだろうか。
ひと夏が過ぎ去ろうとしている。だが、一向にその暑さが冷めることはないようだ。今週も35度を上回る予報が出ている。
9月を迎えようというのに、さらにいっそう朝顔たちを意気軒高の様子。だけど、秋の花たちだって黙っちゃいないさ。
姫ノコンギクは言う。「準備はできているよ!」 その囁きに視線を向けると、小さなつぼみに色が萌していた。秋の足あとが聴こえる。
最新の画像[もっと見る]
-
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!? 2時間前
-
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!? 2時間前
-
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!? 2時間前
-
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!? 2時間前
-
今日いち-2025年2月7日 1日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます