レンゲショウマという名を戴く草本であるが、組する科属はまったく異なる。
上述の通り、レンゲショウマはキンポウゲ科レンゲショウマ属であるし、キレンゲショウマはアジサイ科キレンゲショウマ属である。
レンゲショウマの名の由来として「レファレンス協同データベース」には、『APG原色牧野植物大図鑑Ⅰ』からの転載として、「和名は草の姿がショウマで、花がハスのようであるからいう。」との記述がある。
また、キレンゲショウマの方は、東邦大学薬学部付属薬用植物園のキレンゲショウマのページに、「名の由来はレンゲショウマに似た黄色い植物という意です。」とある。
📸2015年8月24日:軽井沢町植物園にて 生レンゲショウマとの初めての出会い。 ( 画像のクリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰) |
📸2015年8月24日:軽井沢町植物園にて 生キレンゲショウマとの初めての出会い。 (画像のクリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰) |
「①ショウマ ⇒ ②レンゲショウマ ⇒ ③キレンゲショウマ」、なんか連想ゲームをしているようだね。
ショウマ(升麻)がサラシナショウマを指すとすると葉は二~三回三出複葉、これに対してレンゲショウマは二~四回三出複葉と、似たような感じかな。確かに、上下向きは異なるが、花は蓮に似ているといってもおかしくはないだろう。だけど、レンゲショウマとキレンゲショウマの花は果たして似ているのかな、なんて余計なことをつい考えてしまう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます