VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

残念 VFR800P フロントキャリパー不落札・・・

2016-03-11 15:34:03 | VFR800P改造 ブレーキ編
なんと言うことでしょう?・・・というのを
実体験しました・・・・
『VFR800P』の『フロントキャリパー』なのですが・・・
『5,000円』という格安にて・・・
出品されておりました・・・



これは!・・・と思い・・・早速入札を・・・・
土曜日の昼(12:08)に・・・終了で・・・・

いざ・・・土曜日の・・・午前11時30分!・・・
まだ『5,000円』・・・なんと!・・・・
落札か?・・・・

リフォーム工事をしながら・・・画面を見ると・・・・
終了前に・・・終了・・・となっていて・・・・・・



えっ?  って感じに・・・・
入札しているにも関わらず・・・落札者無し・・・
まさしく・・・『なんと言うことでしょう?』です・・・



そうこうしているうちに・・・やっとリフォームが・・・
完成しました・・・・
台所に・・BOSE製スピーカーを取り付けました・・・



BGMを聞きながら・・・調理が出来ます・・・・
(あんまり台所にいないのですが・・・)
工事完了の喜び半分・・・不落札の悲しみ半分の一日でした・・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・

リアキャリパーが届く!・・・・・・

2016-03-09 15:26:15 | VFR800P改造 ブレーキ編
やりましたぁ~とうとう!・・・・・念願の『リアキャリパー』が
届きました!・・・・・
が・・・ビックリしたのが・・・その箱の大きさ・・・・
と内容量の違い・・・『現物』は、この通りなのに・・・



箱・・・大き過ぎ・・・おまけに・・・嵩上げまでして・・・・
それじゃあ・・・送料3,000円にも、なるわ!?



あと・・・・・『ブレーキフルード』が目一杯入っており
ました・・・取り外す時に・・・抜かないままだたのでしょうね・・・



おまけに・・・取り外したままの状態なので・・・少々・・・汚い
ですが・・ポジティブシンキング・・・
汚れを落としながら・・・・眺めることが・・・出来るじゃん・・・
ラッキー♪です。
金属部の汚れ落としは・・・・これ・・・・WAKO'Sの・・・・



『メタルコンパウンド』を使います・・・・
使い古しの『シャツ』などで・・・汚れをふき取ります・・・
(大丈夫・・・臭くないですから・・・)



すると・・・みるみる汚れが・・・・・・

あと・・『フルード』ですが・・・これはどうしようかと
思いましたが・・・やはり・・・新しいのに・・・入れ替えるべき?
かと・・・

ということで・・・抜き取りとなりました・・・・が・・・
これは・・・明日に・・・ということで・・・
今日は、ここまで・・・



悲しいし・・・めちゃめちゃ残念だ・・・・

2016-02-12 09:10:13 | VFR800P改造 ブレーキ編
ついに登場しました『VFR800P』のリアブレーキ・・・・・
私は馬鹿でした・・・過信してました・・・・



誰も入札して来なかったので・・・・28,600円で入札しといて・・・・
送料 2,000円入れたら・・・とりあえず 30,000円前後かぁ・・・
と思って・・・

近所の温泉に行ってたら・・・なんと・・・オークションは終了し・・・
22,000円前後だったのに・・・29,100円で他の方に落札されてました・・・・



ビックリです!私は・・・落札直前に、入札するのが嫌いで・・・・
正々堂々、戦う方なので・・・ちょっとビックリ・ガッカリです・・・・・
ま・・・縁が無かったと思うしかないです。が・・・
4万位で入札すれば良かったと後悔しております・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・・

※こんな完璧なセット・・・に、どうして・・・
 と自分を叱ってます・・・今後出ることは無いでしょう・・・・

リアブレーキについて

2015-02-23 13:44:20 | VFR800P改造 ブレーキ編
最近のニュースで・・・・オートバイに関してですが・・・・ABSの装備を
義務付けようとしている・・・という事を聞きました・・・・
北国で・・・車を運転していると・・・・路面の凍結により・・・・
ABSが働くことが・・・度々あります・・・
が・・・ABSがかかると・・・制動距離が長く感じるのは・・・・
私だけでしょうか?・・・

2011年のブログを見て、思い出したのですが・・・



この頃は・・・ブレーキの関係のネタで・・・・盛り上がってました・・・・
RC46は・・・御存じのとおり『DCBS方式』のブレーキシステムなのですが・・・



この『デュアルコンバインシステム』のブレーキを・・・・コンバインを切り離して・・・
前後独立ブレーキシステムに・・・・



改造しました・・・その際に・・・・使ったのが・・・・この・・・・
『ブレーキシリンダー』なのですが・・・・・



最終的には・・・ここに・・・取り付けてます・・・・
それも・・・・インシュロックと呼ばれる『結束バンド』なのですが・・・・



『リアサイドカウル』を外すと・・・モロ見えで・・・ガッカリします・・・・
この『シリンダー』は・・・・『リアブレーキペダル』と『リアブレーキキャリパー』の
ホースを結ぶのに使ってるのですが・・・・



この『リアブレーキホース』と・・・『リアマスターシリンダーホース』を
繋げて・・・今の『シリンダー』を外すのが・・・・今後の課題なのですが・・・・・

なかなか・・・オークションには・・・リアブレーキが・・・現れない・・・

最近になり・・・800Pに関してのパーツが、出回ってきてるのは
嬉しくもあり・・・・(世代交代?・・・のせいか)悲しくもあり・・・

複雑な気分です・・・・
ということで・・・・今日は、ここまで・・・・

VFR800 フロントブレーキ周りについて その②

2014-09-06 08:55:34 | VFR800P改造 ブレーキ編
さて・・・前回の『フロントブレーキ』周りの続きです・・・・・
800Pとは・・・全然関係のない・・・バイクの・・・『ブレーキホース』を
購入しました・・・



長さは・・・どうかな?と思い・・・まずは・・・・
『ブレーキマスターシリンダー』側を・・・仮固定して・・・・



『フロントブレーキキャリパー』側の・・・・ホースの固定部分・・・
まで・・・伸ばしてみると・・・・



意外や意外・・・しっくり・・・・です・・・・次に・・・・
『マスターシリンダー』側と・・・『キャリパー』側の・・・ホースをつなぐ・・・
『ジョイントパイプ』を・・・ベンダーを使って・・・・
加工します・・・



こんな感じで・・・・それなりに・・・加工されて・・・・
出来上がりです・・・(ゆっくり・・・じっくり・・・がコツらしいです・・・)



ハンドルを・・・左右に・・・曲げてみて・・・・
当たりが無いかを・・・調べます・・・・・



問題無しです!!あとは・・・・『ブレーキフルード』を入れて・・・・
エアー抜きをして・・・



反対側も・・・エアー抜きして・・・・・
完成です!・・・・ABS無しの・・・ノーマル前後ブレーキです・・・



ということで・・・今日は・・・ここまで・・・・・


VFR800 フロントブレーキ周りについて

2014-08-22 13:16:26 | VFR800P改造 ブレーキ編
さて・・・昨日までに・・・・『VFR800』は・・・・・
この様な・・・レベルまで・・・解体されてて・・・・



『マフラー』の『パッキン』等が・・・やってくるまで・・・
他の作業を進めてゆきます・・・・
今回は・・・『フロントブレーキ』周りです・・・・・

早速・・・『ブレーキフルード』を抜くのですが・・・・



この『ブレーキフルード』が・・・塗装面に付着すると・・・
塗装が剝がれてしまうので・・・・
慎重に行います・・・ハンドルの右側には・・・・・
フロントブレーキの『マスターシリンダー』があります・・・



蓋を外したら・・・・今度は慎重に・・・『プレート』を外して・・・・



『ダイヤフラム』を・・・開けると・・・『ブレーキフルード』が
見えますので・・・・



次は・・・『マスターシリンダー』にある・・・『フルード』も・・・
この工具を使って・・・抜いてゆきます・・・



反対側の『キャリパー』からも・・・『フルード』を抜いてゆきます・・・
万が一・・・『フルード』が塗装面に着いたら・・・急いで
水で濯ぎます・・・



ハンドルの右にある・・・『マスターシリンダー』の『フルードボルト』を
レンチを使って・・外して・・・『ホース』を取り外します・・・



同じく・・・『キャリパー』に付いている・・・『ボルト』も外して・・・
『ホース』を撤去します・・・



反対側の『キャリパー』も同様に・・・・・・



撤去が・・・完了したら・・・新たに・・・正式な『ブレーキホース』を
復旧します・・・
暑いので・・・写真を・・・撮り忘れましたが・・・
取り付けた後はこの様になりました・・・



左側から・・・『ブレーキホース』を見ると・・・・
こんな感じに・・・



そして・・・右側から見たら・・・・こんな感じに・・・
なりました・・・・



『ブレーキホース』の取りまわしをしていて・・・気になったのですが・・・
『ホーン』周りが・・・ちょっと違うような・・・



これが今の状態なのですが・・・『サービスマニュアル』を見てみると・・・
こんな感じに・・・



向きが反対?・・・・なのかな・・・・と・・・思い・・・・
逆にして・・見ました・・・すると・・・



なんとなく・・・マニュアルと・・・合ったような・・・
形になりました・・・



『ブレーキホース』はABS装置に・・・まで、パイピングされており・・・
そのABS装置(ABSモジュレーター)』は・・・



『メインフレーム』部分の・・・この部分にあるので・・・・
『ブレーキパイプ』は、この部分までしか・・・ありません・・・・



次に・・・行わなければ・・・ならないのは・・・・
この部分から・・・



この部分までの・・・・



『ブレーキパイプ』を探さなければ・・・ならなくなりました・・・・・
これも・・・後日の作業となります・・・・



ということで・・・・今日は、ここまで・・・


『フロントブレーキホース』+『エキゾーストパイプ』が!・・・

2014-03-02 16:21:25 | VFR800P改造 ブレーキ編
昨年の大みそか・・・つれつれと・・・今後の改造についての
夢を・・語ってましたが・・・・

(『フロントキャリパー』からの『ブレーキホース』の
         件を・・・ブログに書いてました・・・が・・・)

なんと!手に入れることが出来るという・・・夢の様な出来事が
ありました・・・・



夢にまで見た・・・実際のパーツはこちら・・・・



この『フロントブレーキホース』には大変苦労しました・・・
今から・・2年前の・・・2012年6月24日~7月1日までの
ブログに・・苦労話が載ってます・・・

■■ その一部のブログは・・ここをクリック

その念願のホースが手に入るなんて・・・・本物を手にして気になったのですが・・・
左右の長さが・・違うのは・・何故なんだろうかと・・・
というのも・・・



こっちは右側の『キャリパー』に行くホースで・・・・
下の画像が・・・左側の『キャリパー』に行くホースです・・・



長さが若干違うのが解るでしょうか?・・・・実際に取り付けると・・・
たぶん・・ 『しっくり』となるのでしょうが・・・



こんな感じになります・・・・

んで・・・

『パイプベンダー』を使って・・・作ろううとした・・・・
『ブレーキパイプ』の本物が・・・・下の写真・・・・・


こちらが本物の・・・ブレーキパイプです・・・偽物は・・・最後の写真・・・

この部分です・・・やはり・・・自分で作った・・・
いびつ・・な形(最後の写真)とは大違いでした・・・
本物なので・・ホースの固定をするビスの位置も・・正規の位置なので・・・
この自作の変な『ブラケット』も必要としなくなるので・・・



すごく・・満足の行く出来栄えになるのでは?・・・
とワクワクしてます。



5月まではバイクを預けているので・・・・・


やはり・・・本物と形状が・・・全然違いますよね・・・

さて・・・ブレーキホースの取りまわしですが・・・・



この・・・ハンドル部分から・・・・・・・



キャリパーへと取り付けられております・・・・
プリントアウトして・・・色塗りすると・・・・見やすくなるのですが・・・
時間も時間なので・・・・今日は、ここまで・・・・






VFR改造日記 その58(『フロントブレーキのエア抜き』作業を行う・・・・・) 

2011-09-20 12:56:17 | VFR800P改造 ブレーキ編
さてさて・・・昨日の理論に基づいて『フロントブレーキ』のエアー抜き作業を行いました

多分なのですが『ディレイバルブ』の反応のせいで、もしかしたらエアー抜きバルブ側から

引張りにより逆流して、エアーが入る恐れがあるので・・・

詳しく話しますと・・・ディレイバルブのせいで、ブレーキ液の往来の反応が遅く・・エアー抜き作業の最後のバルブを閉める前に
ホースのどこかに負圧の部分が残っていて、エアー抜き(マイティバック側)から、逆に吸いこんでしまう現象があるのでは?と考えました



『マイティバック』の接続口に・・・『タイラップ』で固定して・・・・

『キャリパー』側のホースを・・耐油性の内径4mmに変えました・・・・



次に・・・昨日の・・・②番・・・④番・・・①番・・・③番と・・・抜いてゆきました・・・

すると・・・・・・最初の動画の様に・・・・ブレーキがかかる様になりました!!



いやぁ・・・・感動しました・・・・出来上がりです・・・・



何となくですが・・・改造1年目としては、上出来です・・・・

が・・・普通の人は、絶対解らないのですが・・・どうしても気になる部分が・・・



それは・・・『リア』のここ・・・・この部分です・・・・(但し、個人的に・・なのですが)



この『サスペンション』の色なのです・・・・・これ(下の写真)が本物の色です・・・・・・

黄色なのです・・・気付かない様ですが見ようと思えば見える・・・この部分・・・・



本物か否かを見極める時に・・・必ず見てしまう・・・この部分・・・・・



いっそのこと、手に入らないのなら・・・同じような色を塗ろうかと・・・考え中です・・

(でも・・・ブレーキシステムは違うのですが・・・・ここは難しいから・・・)

ということで・・・今日は、ここまで・・・・

VFR改造日記 その57(『フロントブレーキのエア抜き』作業について考える・・・・・) 

2011-09-19 08:40:25 | VFR800P改造 ブレーキ編
先々週の話でしたか・・・『フロントブレーキ』のエアーが、なかなか抜けず・・・

半日作業で行ったのですが・・とうとう諦めました・・・・



今回は、その原因について考えていと思います。

『フロントブレーキ』の『マスターシリンダー』から・・・緑の『ブレーキホース』を

辿ってゆくと・・・・・



右の『ブレーキキャリパー』と・・・左の『ブレーキキャリパー』に接続されます

下の写真が・・左の『ブレーキキャリパー』側です・・・



『ブレーキキャリパー』は・・・・3個のピストンが・・前後と中央の2系統に

分かれています・・・・そこで・・・緑のラインから、ピンクのラインを合流させて・・・



3本ジョイントの『マスター』を経由して・・・・



右側の『キャリパー』へと・・・送ります・・・・・



先ほどの3本をジョイントする『ディレイバルブ』の・・・もう一本(水色)は?と言いますと・・



3本をジョイントする『ディレイバルブ』を経由しまして・・・・・・

左側の残りの『キャリパー』に行きます・・・・・



これを・・・もう一度・・・理解し直す為に・・・・・



マスターと・・・『キャリパー左右』があります・・・・

まずは・・・『VFR750P』の『ホース』を使って・・・下図の通り、配管します・・・



次に・・・左の『キャリパー』で合流させたものを・・・3本をジョイントする『ディレイバルブ』経由で・・

右の『キャリパー』へと・・・



最後に、3本をジョイントする『ディレイバルブ』から・・・左の『キャリパー』の残りの部分に

接続します・・・・



フルードを抜く(エアー抜き)ところは・・・全部で4か所・・・



もっと簡単に考えると・・・・・



こんな感じです・・・なので・・・③番・②番・④番・①番の順にエアーを抜いてみようと思いますが

でも、経路が複雑で長いので・・・エアーが溜まってると思います・・・・

やはり・・『ハスコー』社のブリーダーが必要なのでしょうか・・・・・



凄く悩みながらも・・・今日は、ここまで・・・







VFR改造日記 その56(『リアブレーキ』作業・・・・・) 

2011-09-08 20:42:01 | VFR800P改造 ブレーキ編
皆さん・・知ってましたか?・・・・『リアブレーキ』の作業を行うには・・・・・・・

『マフラー』と『タイヤ』を外さなければならないことを・・・・・・



リアの作業をしようと『キャリパー』に手を伸ばすのですが・・届かない・・というか

工具が入らない・・・・そこで『サービスマニュアル』を見て・・悲鳴をあげました・・・・
『マフラー』と『タイヤ』・・・・・・・

外しました・・・・・・・まさに一進一退状態です・・・・・・・・・



次に・・・『キャリパー』を外して・・・見やすい位置で・・・再度、『ブレーキディスク』に挟んでの

作業です・・・・・



最近・・・毎週の様に作業をしているので・・近所でも評判の家になりつつあります・・・

それも・・・バイクを作ってるのか・・分解してるのか・・・傍からは解らないのです・・・・

(確かに・・一進一退なので・・どっちか(分解?組立?)か解らないのですが・・・)

今日は、散歩中のカップルから・・・『あのバイク、分解して売るのかな?』との会話を聞きながら・・

黙々と作業を進めてました・・・・・(やっぱ・・・ガレージが欲しい・・・・)



ちなみに・・・カップルから見た・・・VFRはこんな感じ・・・・・・

(何故・・タイヤ交換程度には、見えないんだろうか?・・・・)



エアー抜きの準備は出来たので・・・・前回の改良です・・・・

前回は・・こんな感じでした・・・



今回は・・・フルードタンクより下に・・・ということで・・・

ここら辺にしました・・・・・



早速・・・『二代目 リアステイ』を・・・検討しました・・・・・・



以前に比べると・・・シンプルになりました・・・・・・・



今回は、この『ジョイント』部分に、RC46の余った『エアー抜きパーツ』も付けました・・・

ちょうど・・・この部分です・・・



すると・・・効率的にエアー抜きが進み・・・あっという間に作業が

終わりました・・・・・



そして・・・復旧です・・・・・・・それにしても・・・・

何度、取ったり付けたりしたでしょうか・・・・



今回は・・・『サイドカウル』も付けてみました・・・・・



あと・・・『リアステイ』と・・・『フロント』のエアー抜き作業のみ・・・・・・・

『エアー抜き』なのですが・・・・何か良い方法は無いかな・・・と検討中です・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・