先週のチョイツーリングで・・・多少は減った・・・
『フューエルタンク』内のガソリン・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/3e937a0c816544116ca7be8e9147e05f.jpg)
・・・ということで・・・今週も天気が良いので・・
始めることにしました!・・・新品のタンクへの・・・
交換!・・・・しかし・・部屋が・・・この様な状態で・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/3cf1cf8af0c926c0bbb925d79ad1bedf.jpg)
どこに何が・・・あるのやら・・・『片付けられない症候群』
みたいな部屋・・・というか・・・・そのものの部屋・・・
となっております・・・
『タンク』は・・・というと・・・ここに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/245b2e2d5ffaeb955df07be9244eea9f.jpg)
『フューエルセンサー用のパッキン』は・・・
ここに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/56/04dc8e9d2ead911c41c7d69c1b76be64.jpg)
タンク内の燃料の抜き取り用の・・・・・
『ガソリン携行缶』は・・・・・確か・・・ここに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/3045810723d23c77cfa89f30ac1189b4.jpg)
で・・・抜き取り用の・・・シュポシュポっとする・・・
『ドクター中松』の特許品は・・・裏庭に・・・確か・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/81d45476b60a5cf509df1cbce58fda95.jpg)
さぁ!必要なものは・・・集まったので・・・・いざ!・・・・
はじめますか!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/0dff2a13be57c879c1f20b7738ffe4b9.jpg)
軽自動車を・・・・横に移して・・・・・・
作業エリアを確保して・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/8783aa6ea1e0253f30935510cc79e239.jpg)
バイクシートを・・・外して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/21f5a1aea362860a67e44aad38263b8a.jpg)
広くなった場所に・・・移動して・・・・・・
いざ・・・作業開始です!・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/1b425e4ef73434f76612e3cab8531fae.jpg)
ガソリン携行缶ですが・・・・『10L』のものと・・
『5L』のもの・・・計2個ありました・・・・
(何でだろうか?・・・たぶん・・・衝動買い・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/cad15dc3587c3cd3a8d8fb2966578196.jpg)
丸椅子の上に・・・携行缶を置いて・・・
シュポシュポっと・・・ポンプ抜いてゆきます・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/793f9e9826dfb361b06a203d54263f4b.jpg)
揮発性が高いせいか・・・・陽炎が・・・・タンクから・・
全景で見ると・・・こんな感じで・・・ガソリンを抜いてます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/74feceadc65b74beb71748c6547befcc.jpg)
ある程度・・・一杯になったので・・・・
どうしようか?・・・と迷ったあげく・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/56a7a1bd489be3fc35be5c31ad85b257.jpg)
とりあえず・・・・軽自動車に・・・・
給油しちゃいました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/4c693d7fb8e31b766b39d93df911a91b.jpg)
で・・・再度・・・・ガソリン抜き・・・すると・・・・・
なんと・・・ちょっとしか残ってませんでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/685f691c889037b404e836d5b078dac3.jpg)
よくよく考えると・・・VFR800のガソリンタンクは・・・・
『21L(サービスマニュアルより)』・・・・
半分近くを・・ツーリングで使っていたので・・・
そんなに・・無かったのです・・・
気を取り直して・・・シートを外します・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/ba20563304b419e53b561d199776d047.jpg)
取り外すと・・・こんな感じに・・・・・
ここまでは・・・順調です・・・・(ここからが大変です)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/7fb6f3d7a7ee091962d83af026d2ad3d.jpg)
次にタンクの・・・『固定ボルト』を・・・・六角ドライバーで
外します・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/f6741bdbc08047ee4f79bd5cc244c97e.jpg)
前の部分を外すと・・・・下の写真の通り・・・・・
パカッと開いて・・・タンクの裏側が見えます・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/1dc7b19d5fd7a334b9b4ba03275164df.jpg)
ハンドル側にある・・・ホース2本を・・・外します・・・・
この2本は・・・何のホースかといいますと・・・
『オーバーフローチューブ』
・・燃料タンクが一杯になったら溢れ出るためのチューブ・・・・
『エアーベントチューブ』
・・燃料タンク内の気圧調整用のチューブ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/877631381e2e8eec9907ccb14967a99b.jpg)
次に・・・この部分を外します・・・・が・・・・・・
今日は・・・ここまで・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
『フューエルタンク』内のガソリン・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/3e937a0c816544116ca7be8e9147e05f.jpg)
・・・ということで・・・今週も天気が良いので・・
始めることにしました!・・・新品のタンクへの・・・
交換!・・・・しかし・・部屋が・・・この様な状態で・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/3cf1cf8af0c926c0bbb925d79ad1bedf.jpg)
どこに何が・・・あるのやら・・・『片付けられない症候群』
みたいな部屋・・・というか・・・・そのものの部屋・・・
となっております・・・
『タンク』は・・・というと・・・ここに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/245b2e2d5ffaeb955df07be9244eea9f.jpg)
『フューエルセンサー用のパッキン』は・・・
ここに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/56/04dc8e9d2ead911c41c7d69c1b76be64.jpg)
タンク内の燃料の抜き取り用の・・・・・
『ガソリン携行缶』は・・・・・確か・・・ここに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/3045810723d23c77cfa89f30ac1189b4.jpg)
で・・・抜き取り用の・・・シュポシュポっとする・・・
『ドクター中松』の特許品は・・・裏庭に・・・確か・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/81d45476b60a5cf509df1cbce58fda95.jpg)
さぁ!必要なものは・・・集まったので・・・・いざ!・・・・
はじめますか!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/0dff2a13be57c879c1f20b7738ffe4b9.jpg)
軽自動車を・・・・横に移して・・・・・・
作業エリアを確保して・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/8783aa6ea1e0253f30935510cc79e239.jpg)
バイクシートを・・・外して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/21f5a1aea362860a67e44aad38263b8a.jpg)
広くなった場所に・・・移動して・・・・・・
いざ・・・作業開始です!・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/1b425e4ef73434f76612e3cab8531fae.jpg)
ガソリン携行缶ですが・・・・『10L』のものと・・
『5L』のもの・・・計2個ありました・・・・
(何でだろうか?・・・たぶん・・・衝動買い・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/cad15dc3587c3cd3a8d8fb2966578196.jpg)
丸椅子の上に・・・携行缶を置いて・・・
シュポシュポっと・・・ポンプ抜いてゆきます・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/793f9e9826dfb361b06a203d54263f4b.jpg)
揮発性が高いせいか・・・・陽炎が・・・・タンクから・・
全景で見ると・・・こんな感じで・・・ガソリンを抜いてます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/74feceadc65b74beb71748c6547befcc.jpg)
ある程度・・・一杯になったので・・・・
どうしようか?・・・と迷ったあげく・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/56a7a1bd489be3fc35be5c31ad85b257.jpg)
とりあえず・・・・軽自動車に・・・・
給油しちゃいました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/4c693d7fb8e31b766b39d93df911a91b.jpg)
で・・・再度・・・・ガソリン抜き・・・すると・・・・・
なんと・・・ちょっとしか残ってませんでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/685f691c889037b404e836d5b078dac3.jpg)
よくよく考えると・・・VFR800のガソリンタンクは・・・・
『21L(サービスマニュアルより)』・・・・
半分近くを・・ツーリングで使っていたので・・・
そんなに・・無かったのです・・・
気を取り直して・・・シートを外します・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/ba20563304b419e53b561d199776d047.jpg)
取り外すと・・・こんな感じに・・・・・
ここまでは・・・順調です・・・・(ここからが大変です)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/7fb6f3d7a7ee091962d83af026d2ad3d.jpg)
次にタンクの・・・『固定ボルト』を・・・・六角ドライバーで
外します・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/f6741bdbc08047ee4f79bd5cc244c97e.jpg)
前の部分を外すと・・・・下の写真の通り・・・・・
パカッと開いて・・・タンクの裏側が見えます・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/1dc7b19d5fd7a334b9b4ba03275164df.jpg)
ハンドル側にある・・・ホース2本を・・・外します・・・・
この2本は・・・何のホースかといいますと・・・
『オーバーフローチューブ』
・・燃料タンクが一杯になったら溢れ出るためのチューブ・・・・
『エアーベントチューブ』
・・燃料タンク内の気圧調整用のチューブ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/877631381e2e8eec9907ccb14967a99b.jpg)
次に・・・この部分を外します・・・・が・・・・・・
今日は・・・ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)