で、途中を省略しちゃいますが・・・・・
(扉を戻して・・・表面と裏側にステンレスプレートを
取り付けて・・・レバーを取り付けて・・・)
約3時間で出来上がり!!意外と綺麗に出来上がり・・・
というか!!出来上がってビックリ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/ec55b0fb635aa3c5c5bf7a13c6488f72.jpg)
この写真・・・なんかおかしいと思った『あなた』は
頭が良いと思います。私は、この扉を閉めるまで
気付きませんでした。
というのは・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/c95dc8d698a3c1e9d0f5e3e385a03d0c.jpg)
あ、あれ?レバーが逆??
慌てて、再度分解し、レバーの構造を見たのですが・・・
反対にできないのです!!
あまけに、枠側の金物も無い・・・・・・
最悪!!・・・・
で、どうしたかというと・・・逆向きで取りあえず
取り付け直しました。
でも、廊下側は普通に開いて・・・部屋側は暗証番号・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/4076f4e4006c9621a2761c423af900d8.jpg)
最悪・・・妻には、この事を内緒にしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/cf555c21b6daf3428e02c547c8ab627c.jpg)
今日は、ここまで・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
(扉を戻して・・・表面と裏側にステンレスプレートを
取り付けて・・・レバーを取り付けて・・・)
約3時間で出来上がり!!意外と綺麗に出来上がり・・・
というか!!出来上がってビックリ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/ec55b0fb635aa3c5c5bf7a13c6488f72.jpg)
この写真・・・なんかおかしいと思った『あなた』は
頭が良いと思います。私は、この扉を閉めるまで
気付きませんでした。
というのは・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/c95dc8d698a3c1e9d0f5e3e385a03d0c.jpg)
あ、あれ?レバーが逆??
慌てて、再度分解し、レバーの構造を見たのですが・・・
反対にできないのです!!
あまけに、枠側の金物も無い・・・・・・
最悪!!・・・・
で、どうしたかというと・・・逆向きで取りあえず
取り付け直しました。
でも、廊下側は普通に開いて・・・部屋側は暗証番号・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/4076f4e4006c9621a2761c423af900d8.jpg)
最悪・・・妻には、この事を内緒にしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/cf555c21b6daf3428e02c547c8ab627c.jpg)
今日は、ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
今回の工事で必要だった工具をまとめてみました。
『ノミ』『廻し引きノコ』は以前に買ってたので良かったのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/32172d9ec91464311a2d08e2cb9e44e6.jpg)
新たに『21mmドリル』と『30mmドリル』を買いました。
ドリルも長さが長いと 2,000円台になってしまうので
ショート丈のドリルを買いました。
最初に、今付いている取っ手を外すのですが・・・
その構造から説明します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/f63a60311dbd2a37997402c875fd95d5.jpg)
写真の通り、いきなり、ここのビスを外しても外れません。
最初に、取っ手を外します。
写真は取っ手の部分を下から見た様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/7968c1a4c15b0d020e129e1d8c4636a7.jpg)
指でさしている部分のビスを外すと、取っ手の固定が外れて
レバーが抜けるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/6fb43df955fd73e8ee12ce97949d4995.jpg)
下の写真の通り、まず片方を抜いてから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/80a70a474931a1c2d31d856b51c4f41e.jpg)
反対側のレバーも引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/c61a73ab8bce895bab5f4f735bfa0c56.jpg)
で、最後に、真ん中のラッチ部分を・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/82e8d721437cd8c8488d92abe944da3c.jpg)
引き抜きます!! 取り付けは、この方法と逆を行えば
良いのです。大体の扉の基本は、この順序です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/34db95f0f348c3563846095cd434a7f4.jpg)
さて・・・・・取っ手を付ける位置を決めたら・・・
(というのは、今の位置では低すぎて・・テンキーが見えなく
なるので、改めて位置を決めました。)
扉にドリルで穴を明けてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/b55e108cb9ea8dca0815322c9d8767ad.jpg)
ドリルで穴を明けたら・・・・・ノミで形を整えます。
これが、結構大変・・・・ガンガン叩くので騒音による苦情・・
に対処しながら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/38e42da76ec7186bef42cecedb591392.jpg)
後半になって、ジグゾーを使ってみて気付いたのですが、ジグゾーを
使った方が、早くできます。(が、深く掘れないのが難点です。)
今日は、ここまで・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
『ノミ』『廻し引きノコ』は以前に買ってたので良かったのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/32172d9ec91464311a2d08e2cb9e44e6.jpg)
新たに『21mmドリル』と『30mmドリル』を買いました。
ドリルも長さが長いと 2,000円台になってしまうので
ショート丈のドリルを買いました。
最初に、今付いている取っ手を外すのですが・・・
その構造から説明します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/f63a60311dbd2a37997402c875fd95d5.jpg)
写真の通り、いきなり、ここのビスを外しても外れません。
最初に、取っ手を外します。
写真は取っ手の部分を下から見た様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/7968c1a4c15b0d020e129e1d8c4636a7.jpg)
指でさしている部分のビスを外すと、取っ手の固定が外れて
レバーが抜けるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/6fb43df955fd73e8ee12ce97949d4995.jpg)
下の写真の通り、まず片方を抜いてから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/80a70a474931a1c2d31d856b51c4f41e.jpg)
反対側のレバーも引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/c61a73ab8bce895bab5f4f735bfa0c56.jpg)
で、最後に、真ん中のラッチ部分を・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/82e8d721437cd8c8488d92abe944da3c.jpg)
引き抜きます!! 取り付けは、この方法と逆を行えば
良いのです。大体の扉の基本は、この順序です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/34db95f0f348c3563846095cd434a7f4.jpg)
さて・・・・・取っ手を付ける位置を決めたら・・・
(というのは、今の位置では低すぎて・・テンキーが見えなく
なるので、改めて位置を決めました。)
扉にドリルで穴を明けてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/b55e108cb9ea8dca0815322c9d8767ad.jpg)
ドリルで穴を明けたら・・・・・ノミで形を整えます。
これが、結構大変・・・・ガンガン叩くので騒音による苦情・・
に対処しながら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/38e42da76ec7186bef42cecedb591392.jpg)
後半になって、ジグゾーを使ってみて気付いたのですが、ジグゾーを
使った方が、早くできます。(が、深く掘れないのが難点です。)
今日は、ここまで・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
とうとう『落札』しちゃいました!! 電子錠!!です。
指紋認証式を購入したかったのですが・・高くて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/8dd90171811a64acd71f55d0e2a0e52e.jpg)
やっと落札できたのが、この『ランダム テンキー錠』
定価が『70,000円』位なのに、落札価格が
『3,800円』でした。 スンゴイ嬉しいです!!
テンキー錠の一式セットは、こんな内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/9e5536ed719f9754c5d89c5019f69d7d.jpg)
さてさて!!
取り付けます。まず最初に、扉をはずして・・・
このパーツを埋め込む為の、穴をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/416cddd020564c4c38ab8603d596642c.jpg)
物が・・・結構でかい。。。。。
幅20mm 長さ150mmで、深さを90mmの穴を明けなければ
ならないのです。まずは、電動ドライバーに木材用の『ドリル』
を付けるのですが・・・・
21mmが無い!! ので買いに行ってきます。
(夜なので無理・・・なので・・・・)
今日は、ここまで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
指紋認証式を購入したかったのですが・・高くて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/8dd90171811a64acd71f55d0e2a0e52e.jpg)
やっと落札できたのが、この『ランダム テンキー錠』
定価が『70,000円』位なのに、落札価格が
『3,800円』でした。 スンゴイ嬉しいです!!
テンキー錠の一式セットは、こんな内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/9e5536ed719f9754c5d89c5019f69d7d.jpg)
さてさて!!
取り付けます。まず最初に、扉をはずして・・・
このパーツを埋め込む為の、穴をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/416cddd020564c4c38ab8603d596642c.jpg)
物が・・・結構でかい。。。。。
幅20mm 長さ150mmで、深さを90mmの穴を明けなければ
ならないのです。まずは、電動ドライバーに木材用の『ドリル』
を付けるのですが・・・・
21mmが無い!! ので買いに行ってきます。
(夜なので無理・・・なので・・・・)
今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
さてさて・・・万が一、下地に当たってしまった場合は
というと・・・無理やり、下地とボードの間に差し込んで
ハンマーで叩いて割り込ませると『OK!』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/539467457566907ca394654488c7d843.jpg)
次に、壁上の天井内から・・『スチール』と呼ばれるものを
通して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/ef701698239d8991793eede6fdb8bbf2.jpg)
先ほどの壁穴から、取り出して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/590a35c24c0148fd2f73a0b981b8768f.jpg)
今度は、『スチール』にテレビの配線(同軸ケーブル)と
コンセント電源線(VVFケーブル)を巻きつけて
天井内へと引っぱります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/e6c3cd4b9741ee5a3223e6e81a9f172d.jpg)
そしたら、今度は電源線を天井内の、照明の線に繋いで
テレビの線は他のテレビの線に『分配器』と呼ばれるものに
繋ぎます。
最後に、壁の穴から出ていた線に『コンセント』と
『テレビ端子』を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/237bad4a09ebe5b964ddb8d09390e216.jpg)
カバーを付けたら・・・・なんということでしょう!!
それなりに、出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/97fd0b51c4bdbb1d5f100137e9685ec6.jpg)
あの、何とも言えない空間が見事な居住空間に・・・
匠の技が冴えわたります。(劇的ビフォアーアフターです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/11fdaa1da1e267060329885f702f37f6.jpg)
チャララ~ン、ラ、ラ~ン、チャララララ~ン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/88a941da4d9ec6e383a6a7dc7801bf88.jpg)
勿論、映りはバッチシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/504ccd0103816beb6398ba6048ad30d8.jpg)
万歳!!今日は、ここまで・・・・
というと・・・無理やり、下地とボードの間に差し込んで
ハンマーで叩いて割り込ませると『OK!』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/539467457566907ca394654488c7d843.jpg)
次に、壁上の天井内から・・『スチール』と呼ばれるものを
通して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/ef701698239d8991793eede6fdb8bbf2.jpg)
先ほどの壁穴から、取り出して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/590a35c24c0148fd2f73a0b981b8768f.jpg)
今度は、『スチール』にテレビの配線(同軸ケーブル)と
コンセント電源線(VVFケーブル)を巻きつけて
天井内へと引っぱります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/e6c3cd4b9741ee5a3223e6e81a9f172d.jpg)
そしたら、今度は電源線を天井内の、照明の線に繋いで
テレビの線は他のテレビの線に『分配器』と呼ばれるものに
繋ぎます。
最後に、壁の穴から出ていた線に『コンセント』と
『テレビ端子』を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/237bad4a09ebe5b964ddb8d09390e216.jpg)
カバーを付けたら・・・・なんということでしょう!!
それなりに、出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/97fd0b51c4bdbb1d5f100137e9685ec6.jpg)
あの、何とも言えない空間が見事な居住空間に・・・
匠の技が冴えわたります。(劇的ビフォアーアフターです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/11fdaa1da1e267060329885f702f37f6.jpg)
チャララ~ン、ラ、ラ~ン、チャララララ~ン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/88a941da4d9ec6e383a6a7dc7801bf88.jpg)
勿論、映りはバッチシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/504ccd0103816beb6398ba6048ad30d8.jpg)
万歳!!今日は、ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
みなさん、朝のテレビは何を見てますか?
ちなみに私は『フジテレビ めざましテレビ』です。
その番組の中で、午前6時前と・・午前7時前に・・
占いが流れるのですが・・・6時前には起きておらず
7時前の方を見たいのですが・・ちょうど『お腹の都合
』
が悪く・・・
から、嫁さんに『今日は、何位~!?』
と毎日のように聞いてます。
そこで・・・・・トイレにテレビを付けることにしました。
名付けて!! 『占い専用テレビ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/5d241fb4c7fe53973b2de31d846a0602.jpg)
我が家の便器から見た状態です。(ちなみにこの棚も作りました。)
まずは・・物をどけて・・・穴あけの墨出しを行います。
あとで消えるもの(鉛筆)で薄く書くのがコツです。
開ける穴の寸法は、横51mm 縦95mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/f7f1765d706a07bc085a7f9ce1aa7492.jpg)
え~とですね・・・あと、下地に当たらないように、下地センサー
や、下地探し用の針で確認することが・・・重要です。
下地は縦に入ってたり・・・横に入ってたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/4ab1f65c9576bfece9ddede25c2d6148.jpg)
なので・・・この様に、何も考えずに『まわし引きノコ』
で穴を明けると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/65708f8bb8f36be3e8537a021413e2db.jpg)
この様に、考えていた場所とは違う部分に、穴を明けなければ
ならなく・・・おまけに・・・強く書きすぎた鉛筆の跡が・・・
残ります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/f2764180f750d07c7290fd381cd346c4.jpg)
何故これが・・失敗かと言うと・・・・
後ろで、コンセントを抑える枠が、入らないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/539467457566907ca394654488c7d843.jpg)
バビョーン♪ 今日は、ここまで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
ちなみに私は『フジテレビ めざましテレビ』です。
その番組の中で、午前6時前と・・午前7時前に・・
占いが流れるのですが・・・6時前には起きておらず
7時前の方を見たいのですが・・ちょうど『お腹の都合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
が悪く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
と毎日のように聞いてます。
そこで・・・・・トイレにテレビを付けることにしました。
名付けて!! 『占い専用テレビ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/5d241fb4c7fe53973b2de31d846a0602.jpg)
我が家の便器から見た状態です。(ちなみにこの棚も作りました。)
まずは・・物をどけて・・・穴あけの墨出しを行います。
あとで消えるもの(鉛筆)で薄く書くのがコツです。
開ける穴の寸法は、横51mm 縦95mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/f7f1765d706a07bc085a7f9ce1aa7492.jpg)
え~とですね・・・あと、下地に当たらないように、下地センサー
や、下地探し用の針で確認することが・・・重要です。
下地は縦に入ってたり・・・横に入ってたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/4ab1f65c9576bfece9ddede25c2d6148.jpg)
なので・・・この様に、何も考えずに『まわし引きノコ』
で穴を明けると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/65708f8bb8f36be3e8537a021413e2db.jpg)
この様に、考えていた場所とは違う部分に、穴を明けなければ
ならなく・・・おまけに・・・強く書きすぎた鉛筆の跡が・・・
残ります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/f2764180f750d07c7290fd381cd346c4.jpg)
何故これが・・失敗かと言うと・・・・
後ろで、コンセントを抑える枠が、入らないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/539467457566907ca394654488c7d843.jpg)
バビョーン♪ 今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
昨日の続きなのですが・・・我が家の奥部屋の
(お宝がありそうで無さそうな・・奥部屋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/4dcca0ffe0868c96ed83d4f01131871d.jpg)
一角に、シアター鑑賞スペースを作ったので・・
(時間をかけた割には、『え?』と思われますが・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/3f82402ce775c80624a74098dae5e2af.jpg)
早速、ベッドに寝転んで・・・
(キャンプ用の簡易ベッドですが・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/f0f2e743514a58b6d1a6115e79aebd7a.jpg)
『120インチ大画面』とセンター・サイド・リアなど
合計『8個』のスピーカーで、映画鑑賞を久々にして
見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/edfa389152ca30bbc12620f5ce3efbd8.jpg)
※写真は映画予告編です。セリフから察すると
根暗な映画好きという感じがしますが・・私は陽気なイタリアンです
ちなみになのですが・・・DVDを購入し続け、早4年
今日、数えたら『153本』ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/66d3910de83d74705433590aadccf638.jpg)
そういえば・・・最近のDVD販売は、3本で1,000円とか
中古で300円とか・・安くなってきましたよね。
今日は、ここまで・・・・
(お宝がありそうで無さそうな・・奥部屋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/4dcca0ffe0868c96ed83d4f01131871d.jpg)
一角に、シアター鑑賞スペースを作ったので・・
(時間をかけた割には、『え?』と思われますが・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/3f82402ce775c80624a74098dae5e2af.jpg)
早速、ベッドに寝転んで・・・
(キャンプ用の簡易ベッドですが・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/f0f2e743514a58b6d1a6115e79aebd7a.jpg)
『120インチ大画面』とセンター・サイド・リアなど
合計『8個』のスピーカーで、映画鑑賞を久々にして
見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/edfa389152ca30bbc12620f5ce3efbd8.jpg)
※写真は映画予告編です。セリフから察すると
根暗な映画好きという感じがしますが・・私は陽気なイタリアンです
ちなみになのですが・・・DVDを購入し続け、早4年
今日、数えたら『153本』ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/66d3910de83d74705433590aadccf638.jpg)
そういえば・・・最近のDVD販売は、3本で1,000円とか
中古で300円とか・・安くなってきましたよね。
今日は、ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
我が家の奥部屋にある『プロジェクター』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/d6b7f369aa137afce028106a06bbf0c4.jpg)
5年前に『ヨドバシカメラ』で購入したのですが、つい先月
全然動かなくなってしまいました。
で、5年も経って保証期間が過ぎてるからと『ヤマダ電機』に
修理に持っていったら・・・『修理に出す手数料が必要・』とかで
『3,000円かかります!』と言われました。
じゃあ持ち帰ります!! とキッパリ断り!
『ヨドバシカメラ』に持って行き修理に出したら
勿論、『手数料無料』でした。 さすが・・『ヨドバシカメラ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/54df870a5b863093f31f650ecd575b75.jpg)
『ヤマダ電機』め!! セコイ!!
さてさて・・ということで、早速、シアター鑑賞スペースを
作ろうと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/3792c3597dac7b27169c113344789e0a.jpg)
せっせと、先週の土日の空き時間を使って、行ないました。
ジャ~ン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/9a84b5f33d7513d72aa26841c1bd9e84.jpg)
え?どこが?と言われると辛いのですが・・・・・
ここに、シアター鑑賞スペースが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/3f82402ce775c80624a74098dae5e2af.jpg)
つづく・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/d6b7f369aa137afce028106a06bbf0c4.jpg)
5年前に『ヨドバシカメラ』で購入したのですが、つい先月
全然動かなくなってしまいました。
で、5年も経って保証期間が過ぎてるからと『ヤマダ電機』に
修理に持っていったら・・・『修理に出す手数料が必要・』とかで
『3,000円かかります!』と言われました。
じゃあ持ち帰ります!! とキッパリ断り!
『ヨドバシカメラ』に持って行き修理に出したら
勿論、『手数料無料』でした。 さすが・・『ヨドバシカメラ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/54df870a5b863093f31f650ecd575b75.jpg)
『ヤマダ電機』め!! セコイ!!
さてさて・・ということで、早速、シアター鑑賞スペースを
作ろうと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/3792c3597dac7b27169c113344789e0a.jpg)
せっせと、先週の土日の空き時間を使って、行ないました。
ジャ~ン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/9a84b5f33d7513d72aa26841c1bd9e84.jpg)
え?どこが?と言われると辛いのですが・・・・・
ここに、シアター鑑賞スペースが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/3f82402ce775c80624a74098dae5e2af.jpg)
つづく・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
桑田圭介の『祭りのあと』っていう歌を知っておりますでしょうか?
ちなみに僕のカラオケの18番です。名曲です・・自分で歌って感動します・・
何故、18番と書いて、『おはこ』というのでしょう? 答えは、こちら・・
そんなのはどうでも良いのですが・・・
北海道は冬が厳しく、以前も紹介しましたが、1年中バイクに
乗ってるのは『郵便配達』か『新聞配達』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/a5af4b5e15ee4a8a6090bed5be24594d.jpg)
そんな『配達員』もツルツル滑る車道を20kmで走るのが
やっとで、大股広げて(補助輪がわり?)乗ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/84df05fa72152f443392662f384c469b.jpg)
雪まつりって、見慣れた光景なのですが・・・・
南国の方も、このブログを見てると思われますので
足早に説明すると・・・
①まず、足場を組んで・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/abd66106de94917966bf23102f552afa.jpg)
②自衛隊のトラックが、札幌市内から約1時間かけて
中山峠というとこから雪を運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/9ae8373a990be3139205e1227bac2f1d.jpg)
③一週間位かけて、雪像を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/b003a0bd6f43017e77d58361a626aa5e.jpg)
④一週間後に、『祭りのあと』の如く、壊します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/77b02fc118c037b683a4af1661c436e6.jpg)
解り易く・・もう一度説明すると。。
③一週間後に、雪像が出来・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/7c5c7fbe447174c000d8352d4d47e518.jpg)
④一週間後に、壊す・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/e85895005a89b06bb364644a3582d49c.jpg)
では・・では・・この解体した雪は、どうするのでしょう??
答えは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/7dbe209001cda8700df022f7370f2aef.jpg)
THE 『祭りのあと』・・エクセレント♪・・・今日は、ここまで
ちなみに僕のカラオケの18番です。名曲です・・自分で歌って感動します・・
何故、18番と書いて、『おはこ』というのでしょう? 答えは、こちら・・
そんなのはどうでも良いのですが・・・
北海道は冬が厳しく、以前も紹介しましたが、1年中バイクに
乗ってるのは『郵便配達』か『新聞配達』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/a5af4b5e15ee4a8a6090bed5be24594d.jpg)
そんな『配達員』もツルツル滑る車道を20kmで走るのが
やっとで、大股広げて(補助輪がわり?)乗ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/84df05fa72152f443392662f384c469b.jpg)
雪まつりって、見慣れた光景なのですが・・・・
南国の方も、このブログを見てると思われますので
足早に説明すると・・・
①まず、足場を組んで・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/abd66106de94917966bf23102f552afa.jpg)
②自衛隊のトラックが、札幌市内から約1時間かけて
中山峠というとこから雪を運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/9ae8373a990be3139205e1227bac2f1d.jpg)
③一週間位かけて、雪像を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/b003a0bd6f43017e77d58361a626aa5e.jpg)
④一週間後に、『祭りのあと』の如く、壊します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/77b02fc118c037b683a4af1661c436e6.jpg)
解り易く・・もう一度説明すると。。
③一週間後に、雪像が出来・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/7c5c7fbe447174c000d8352d4d47e518.jpg)
④一週間後に、壊す・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/e85895005a89b06bb364644a3582d49c.jpg)
では・・では・・この解体した雪は、どうするのでしょう??
答えは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/7dbe209001cda8700df022f7370f2aef.jpg)
THE 『祭りのあと』・・エクセレント♪・・・今日は、ここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)