VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

ウィンカーブザーについて考える・・・

2012-07-29 16:26:35 | Weblog
yahooオークションでは大変、御世話になりました・・・・おかげさまで・・・・
嫁さんの怒りも、だいぶ静まり・・・・



こんな部屋が・・・・(ちなみに1週間前です・・・・)



先週には・・・この様になり・・・・そして今週には・・・・・・
だいぶ片付き・・・・・・この様に・・・・・なりました・・・・・



そんな中・・・奥にある『パーツケース』ですが・・・・・
このパーツケースもオークションにて絶賛発売中 10円です・・・
(送料の方が、確実に高くなりますので要注意願います)


話は戻って・・・『パーツケース』・・・・の最上段・・・・・



の・・・『これ』・・・・・今回のブログの『お題』でもあります・・・・
『ウィンカーブザー』について、話をします・・・・



VFR750Pは、『ウィンカースイッチ』を入れると・・・ピッピッ♪ (断続音)と鳴ります・・・・・
郵便局のカブ(バイク)でも、お馴染みですが・・・あのブザー音が・・・・
『ウィンカーブザー』です・・・

この『ウィンカーブザー』・・・ただ単に・・・(+)と(-)を繋げると・・・・・
ピィ~~♪ (連続音)としか鳴りません。

もともとは・・・『ウィンカーの消し忘れ』対策の為のものなのですが・・・・・
確かに・・・いつまでもウィンカーつけっ放しで走ってる人を見かけますよね・・・(私もあります・・・(恥))

このブザー・・・800Pには・・・・ここに付いてます・・・・
もちろん・・・名前は『ウィンカーブザー』ですが・・・・ウィンカースイッチを入れても
鳴りません・・・



では・・・どんな時かと言いますと・・・・
答えは・・・ここ・・・・



この『リアロータリービーム(回転灯)』にあります・・・・
この回転灯は・・・ポールについており・・・このポールを伸ばした状態で・・・・
車両を発進させると・・・・『ポールの格納忘れ』にて
ブザーが鳴るように・・・なっているのです・・・・



回路図を・・・わかり易く説明しますと・・・・・



こんな感じでして・・・・ブザーの(+)側・・・
『リアロータリービームスイッチ(→リアロータリーポールが正解です)』 スイッチが入り・・・・
なおかつ・・・ニュートラルが解除されると・・・・・(+)の電気がブザーに
流れるようになっているのです・・・・・

しかし・・・このポールを伸ばしている状態の・・・800Pって・・・・
一度も見たことが無いです・・・・

ということで・・・・今日は、ここまで・・・・・

200KMの試乗にて・・・・・(ゆるゆるになった、ミラーの修理)

2012-07-28 23:11:29 | Weblog
昨日は・・・暑かったですよね・・・・・走っていても、風が温くて・・・
整備も完了したので・・・200kmの試乗をしてきました・・・・
HONDAの『整備つなぎ』を着ながらなのですが・・・・HONDAの人間ではありません・・



VFR800のエンジン音って・・・アクセルを吹かすと・・・あのラジコンモーターの
様な・・・・テュルルルルルル~って音がして・・・エンジンブレーキをかけると・・・・
ガルルルルル~って音がしますよね・・・あの音が好きです♪



太って見えますが・・・(実際に太ってますが・・・)中には、HONDAのプロテクター着てますので・・・
なぜ・・・『整備のつなぎ』かというと・・・腕も腕なので・・さすがに乗車服は・・・
(整備ツナギ+白バイ(パトライト無し) → 陸送中というシチュエーション)

しかし・・・しかしです・・・
意外と一般の方は・・・これが『パトライトを外した時の白バイ』なのだということが
解らないのか・・・・
『道の駅』に停めてても・・・素通り(観客なし)・・・・パトカー・・スピード検問・・も素通り・・・・
以外に意識しすぎた自分が恥ずかしい・・・・(ヘルメットまで黒にしたのに・・・)

さて・・・乗ってみて・・・いきなり・・・シフトダウン!・・
おっと・・・・・



そうです・・・足先が・・・・シフトにかかってしまうので・・・・・
この部分で調整です・・・もちろん・・・工具に、クーラントに、テスターに、針金に発煙筒は持参してきました


限界近くまで下げたのですが・・まだ足にかかるのは乗車姿勢?でしょうか・・・

またまた・・・・しばらく走っていると・・・・右のミラーが全然違う方向を・・・・
(これは本当に恥ずかしい・・・・)



早速と思ったのですが、うまくドライバーが入らず・・・・ミラーが割れると整備不良なので・・・・・
何度も向きを直して・・・帰宅・・・・家に帰ると・・・部屋は35℃に・・・

さて・・・ミラーの修理です・・・・・
精密ドライバーを用意して・・・・ミラーの横をコジリます・・・・



間が開いてきたら・・・・そこに一本挟み込み・・・・もう一本で・・・広げてゆきます・・・
慎重に行わないと・・ミラーがパリン♪なので・・・・
すると・・・



こんな感じになります・・・・中はバネになってるので・・・・・・



それをスパナで・・・締めてゆきます・・・・・



あとは・・・ミラーをはめ込んで・・・完成です・・・・・
はめ込む際は・・・アーマオールを塗ると・・・するりと入ります・・・・・・


ということで・・・今日は、ここまで・・・・

またまた・・・一休み・・・・

2012-07-22 09:07:36 | Weblog
一休みが続いてすいません・・・・・あと・・・・オークションに御協力有難うございました・・・・・
おかげさまで・・・・このような状態だった部屋が・・・・・
(それでも・・・結構・・・片付いたのですが・・・・・)



ここまで・・・奇麗になりました・・・・・
今年は・・・この750Pも・・・修理したいのですが・・・・なかなか・・・時間が
取れません・・・・



嘘かと・・・思われるのですが・・・以前は・・・この部屋には・・・・VFR800Pの
仮組みを行なっていた時期がありまして・・・・



こんな感じでした・・・・・
VFR800Pのパーツ集めは・・・2006年からなので・・・・・6年が経過し・・・・・
組み立てだし・・・やっと・・・ここまで・・・・・
感慨深いものがあります・・・・・・



話は戻って・・・・そんなガランとしていた部屋が・・・・今では・・・・・・
なぜか・・・ゴチャゴチャした状態に・・・・・あ・・・・(嫁さんが叫んでますので・・・・)

すいません・・・・が・・・今日も時間がないので・・・・いきなりなのですが・・・・
今日は、ここまで・・・・・


ちょっと一休み・・・・・・

2012-07-21 08:36:23 | Weblog
今日は・・・・天気も良く・・・・ちょっと一休みです・・・・・・何をしたかと言いますと・・・・
ワックス掛けしました・・・・スプロケット周りも・・・・



汚れが気になり・・・・2時間近くかけ・・・掃除したところ・・・・軽い熱中症に
かかりました・・・
(HONDAの整備ツナギを着ながらの作業だったので・・・汗だくになりました・・・)



昨日の『ヒートガード』を・・・考えながら・・・・ソファーで一休みし・・・・・
再度・・・ワックス掛けを続行・・・・



今度は・・・濡らしたタオルを首に掛け・・・・短パン・Tシャツで・・・・
作業を再開したのですが・・・・・

突然ですが・・・ブログを見ている方は・・・・どの角度から見るVFR800が・・・
好きですか・・・・



この角度ですか・・・・・・
(パトライトが付けば・・・・また変わってくるかと思いますが・・・・・・)
それとも・・・・・



この角度ですか?・・・・・
(意外と・・・後ろ斜めですと・・・その全長と横幅が強調されますね・・・・・)
それとも・・・・・・



はたまた・・・この角度ですか?・・・・・
(ナンバー写ってますが・・・・車検を通ってますので・・・・このままで・・・・)



またまた・・・・この角度でしょうか?
(反対側なのですが・・・・・右と左では・・・違いますよね・・・・・・)



ちなみに・・・私は・・・・・左側から見るVFR800が好きです・・・・・
お盆休みも・・・いよいよ間近・・・・最近は・・・早朝にHONDAの整備ツナギで・・・・
試乗をしてます・・・・調子も上々なので・・・とても楽しみです・・・・

ということで・・・・今日は、ここまで・・・・

今回もサポートカーと一緒にツーリングをするつもりなのですが・・・・・
無線機をどうしようかと模索中です・・・ケテルの無線機って、どうなのでしょうか?・・・
黙々と運転するのも良いのですが・・・・会話をしながらの方が楽しいですよね?・・・


エキゾーストパイプ ヒートガードについて

2012-07-20 08:19:53 | Weblog
ウーン・・・・・・・・何を悩んでいるのかと言いますと・・・・・・・・・・
右側ステップ周りの件なのですが・・・・・・・・



パッと見は、解らないと思うのですが・・・・・・・・・・
もう少し・・・よく見える画像で・・・表しますと・・・・・・


上の写真をよく見ると・・・ビスが1本抜けてます・・・・

この部分にあるのが・・・・『エキゾーストパイプ ヒートガード』です・・・
確かに・・・よく見ないと解らないのですが・・・・



『こだわり』たいところです・・・・構成部品ですが・・・・・・・・
パーツリストから紹介しますと・・・・・・



この部分で・・・・・実は・・・マフラー部分には・・・このパーツが取り付けできる
メネジが組み込まれているのです・・・・
ノーマルには・・・このメネジ部分が無いので・・・後付け溶接するしかありません・・・・

パーツ番号なのですが・・・・・・・



の通りです・・・・半自動溶接機を購入するか・・・リースして・・・・取り付けるか・・・
DPAさんに頼もうか・・・考え中です・・・・
細かい『こだわり』なのですが・・・・・・・
ということで・・・・今日は、ここまで・・・・

リアサスの交換・・・・・③

2012-07-17 20:32:15 | Weblog
とうとうです・・・とうとう完成しました・・・・・・



サスが・・・みごとに・・・黄色に・・・・・・・・



しかし・・・なんなんでしょうか・・・この感動は・・・・・・・



成長する我が子を・・・見るような・・・・



これで・・・ほぼ・・・どこに出ても・・・恥ずかしくない・・・・VFR800に・・・・・



テントを片付けて・・・もういちど・・・・・・・・
しかも・・・この日は・・・エンジンをかけっ放しにして・・・・・ラジエーターファンの
確認をしましたら・・・5分後に・・・フィーンという音が聞こえるではありませんか!!



これで・・・今年のお盆はツーリングが出来ます・・・・が・・・・・このままでは
恥ずかしいので・・・・



このような・・・偽装を・・・・というか・・・こっちの方が恥ずかしいかもしれませんが・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・・


倉庫整理のため・・・各種VFR800部品をyahooオークションで出品しております
。気が向いたら・・・どうぞ宜しくお願い致します。

リアサスの交換・・・・・・・その②

2012-07-16 20:02:43 | Weblog
インターネットのブログの方も・・・苦労はしたのですが・・・・結局・・・どうやって・・・・外したのかは・・・
書いておりません・・・・・しかし・・・必ず何か手がかりが・・・・と思いましたが・・・
解りません・・・そこで・・・とりあえず・・・



タイヤを外すことに・・・・タイヤを外せば・・・何かが見えてくるかも・・・・
(というか・・・ブログでタイヤを外してたから・・・真似を・・・)



しかし・・・確かに・・・サスが・・・見える範囲は広がりました・・・
レンチを動かすのも・・・可能です・・・が・・



暑さのせいでしょうか・・・・焦りからか?でしょうか・・・・・・
六角レンチを・・・反対側に回してしまい・・・・気がついたら・・・ねじ山が・・・・・

核なるうえは・・・・ブラケットのでっぱりを・・・・
BOSHのセパソーで・・・切断しました・・・・・・・そうです・・・・力技です・・・・・
(写真は・・・危なっかしいですが・・・本当は・・・きちんと養生をしてます・・・)



しかし・・・まだ抜けない・・・引っかかります・・・・・ということは・・・たぶん・・・・・
ブラケットが・・・うまく可動し・・・曲がっても・・・抜けませんでした・・・



そこで・・・上から抜くには・・・・と考えた結果・・・リアフェンダーを外そう!!
ということになりました・・・・・・



どんどんバラシテゆきます・・・・そこで・・・・一昨日の・・・・・ブログが・・・・・
出来上がったのです・・・・



何度もバラシテいるので・・・手際も良く・・・・・おまけに・・・・パーツをグジャッとまとめても
どこで・・・どのボルトを使うかは・・・・すぐ解る様になりました・・・・



さて・・・フェンダーを外すと・・・いとも簡単に・・・・サスは出てきましたので・・・・・
RC46と・・・RC49のサスの比較です・・・・



長さは・・・同じですし・・・形状も・・・ほぼ同じ・・・・・・違ってたのは・・・・
RC46の方は・・・・サスの調整が出来るのです・・・・・・



ということは・・・取り付けが可能・・・・ということで・・・・・・・



早速サスを・・・リア・・・ボディの中に入れて・・・・ブラケットを・・・・・
タンク下の『リアフューエルタンクステイ』に・・・はめ込みます・・・・



そして・・・ボルトを締めて・・・・サスを吊りこみます・・・・・・・・



次に・・・下部の・・・ボルトをはめ込みます・・・・・ここから・・・・嫁さんに・・・・
手伝ってもらったので・・・・いとも簡単に・・・ボルトが・・・・・



そう・・・車体を挟んで・・・右と左に・・・ボルトがあるので・・・・・両方を工具で
押さえたりするのは・・・とても難しく・・・・しかし・・2人で行うと・・・簡単です・・・(これがコツ)



うまくハマッたら・・・・トルクレンチで・・・確認です・・・・・・・
このKTCの・・・・トルクレンチを使うと・・・・いとも簡単に・・・確認が出来ます・・・・



んで・・・・・・完成です!!・・・・・・この作業・・・7時間もかかりました・・・・
勿論・・・昼食時間(30分)・・・・コーヒータイム(30分)を含みますが・・・・
死闘に近い・・・・作業でした・・・・・



サスを交換したら・・・・また・・・カウル類・・・を復旧です・・・・・・
これは・・・・手馴れたもの・・・・・



やっと・・・念願の・・・・・黄色いサスに交換完了です・・・・・・・・・・・・・・・
ということで・・・・続きは・・・明日・・・

リアサスの交換・・・・・・その①

2012-07-15 19:23:13 | Weblog
本日は・・・天気も良く・・・・・・まずは・・・気象観測機の電池交換・・・・



朝から気分が良いです・・・宅建と・・TOEICのテストに・・・と証明写真を
撮りに行ったら・・・・おつりが2倍で出てきたし・・・散歩中に・・10円拾ったし・・・



しかし・・・・この後・・・とんでもない出来事が・・・・襲ってくるとは・・・・
この時点では・・・知る由も無かったです・・・

さて・・・今日は、リアサスの交換・・・か・・・赤→黄色への塗り替えを・・・・・
行おうかと・・・テントを張って・・・考えてました・・・



まずは・・・お約束の・・・『サービスマニュアル』でイメージトレーニングから・・・・
読んでゆくと・・・以外に簡単なので・・・・もし・・・800Pのサスが入らなかったら・・・
午後から・・・ホームセンターで・・・黄色のペンキを・・・と考えました・・・

まずは・・・・



この三角形の『プレート(リアクッションリンクプレート)』周りのボルトを・・・
スパナ等を使って・・・・外します・・・片方は『14』もう片方は・・・『17』の
サイズを使います・・・



なかなか・・・場所が低いし・・・狭いので・・・小さなスパナが・・・役に立ちました・・・
外すときは・・・・タイヤを・・・



ちょっと浮かせると・・・楽にボルトが外せます・・・・・う~ん順調です・・・・
さてさて・・・・『800P』の『リアークッション』を準備・・・と・・・・・



ワクワクしてきました・・・・・長いこと・・・・リアサスの色が・・・気になっており・・・・
見る人が・・・見ると・・・・半端な改造と解る材料となる・・・この・・・リアサス・・・



さて・・下の部分は外れましたので・・・・次は・・・上の部分を・・・・と・・・
その前に・・・・



シートを外します・・・・というのも・・・・上の部分を外すには・・・・・タンクをどけなければ
ならないからです・・・・



そして・・・タンク部分を・・・まずは・・・・前のボルトから・・・・
外して・・・・



続いて・・・後ろ側のボルトを・・・・・・・しかし・・・・燃料は満タンに近いので・・・・
うまく・・・ずらせることが・・・出来るのか?と・・・・不安が・・・・



あ・・・肝心な・・・ロッド部分が外れていない・・・・(途中・・・コーヒー飲んで休んでて・・・・忘れてた)
作業は・・・また下部に・・・・



しかし・・・このボルトソケットが外れない・・・・・硬すぎて・・・・T型レンチが悲鳴を
あげてます・・・・そこで・・・・



レンチと・・・・パイプを使って・・・・テコの原理で・・・・・・・
やっとのことで外れました・・・・これで・・・本当に・・・下部は完了・・・・・

さて・・・・上部ボルトも・・・・タンクをちょこっと・・・ずらすだけで・・・心配してたよりも
いとも簡単に・・・



外れて・・・ストン!と・・・サスが下に落ちたのは・・・良いのですが・・・・・・
あれ?・・・・と・・・ここで事件が・・・・



サスが・・・うまく抜けません・・・下に下げても・・・上の『リアクッションブラケット』当たり・・・
上に上げても・・・サス本体が・・・抜けず・・・
何度も『サービスマニュアル』を読んでも・・・理解できないので・・・・・・
一旦・・・部屋に戻り・・・インターネットで解ったのが・・・・昨日のブログなのです・・・

つまり・・・何が起きたかというと・・・



青が・・・『リアークッションブラケット』これは・・・先ほどの・・・・タンク下部のボルトで
吊ってるのですが・・・
その『ブラケット』は・・・オレンジのボルトで繋がってます・・・・しかし・・・・
このオレンジのボルトが・・・硬すぎて・・・ブラケットが横に曲がらず・・・・

『サスが抜けない!』ということになってるのです・・・・じゃあ・・・ボルトを緩めれば・・・
と・・・思うでしょう・・・・私も思いましたが・・・



狭すぎて・・・工具が入らないし・・・入っても力がかからないのです・・・・・
入った工具さえ・・・出てこれないかも・・・です・・・・

どうしましょう・・・・ということで・・・今日は、ここまで・・・









リアサスの交換にて緊急事態が・・・・・!の巻

2012-07-14 12:52:21 | Weblog
今日のブログは・・・・すごく短くて・・・・衝撃的です・・・・
そのヒントは・・・・VFR800に関するこのブログ・・・・ここにありました・・・■ここをクリック■

このブログの方の・・たった・・・二行の文字・・・・(タイトル=リアショックの調整のなかの)
『サービスマニュアルでは、アッパーマウントボルトを抜いてショックユニットを外せと書いてありますが、
異様に狭く工具が入りません。ホンダさん無茶言わないでよ~。』

実際に・・・・・・その通り・・・・・で・・・・どうなったかといいますと・・・・・・・・・・



こんなことになってます・・・・タイヤはずしてます・・・・・・・リア側・・・全部はずしてます・・・・
近所の方に・・・・『また、壊してるの?』と聞かれてます・・・・・



詳しいことは・・・元に戻ってから・・・・ゆっくり書きます・・・・・
にせよ・・・HONDAさん・・・恨みます・・・・マニュアルの書き方が・・・・
簡単すぎる・・・・サービスマニュアル通りに出来たら・・・『整備の神様』です・・・・・・・・・・

緊急事態なので・・・・今日は、ここまで・・・・



ラジエーターに、ハマリッぱなし・・・・・なぜ?ファンは回らない??・・・・

2012-07-10 14:21:53 | Weblog
さて・・・ボックスの留め具も・・・・



綺麗になって・・・気分も良くなってきたので・・・・・おまけに
今週は・・・結構・・・改造が進んでおり・・・・今朝は・・・・2kmほど、試運転を行ってきましたが・・・

早朝から・・・多数のタクシーをドッキリさせてしまいました・・・・
(Tシャツに短パンなので・・・絶対・・・白バイ隊員ではないのですが・・・バイクが・・・・
 白いだけで・・・・・公道の秩序が、守られていくのが・・・い・・・・)

そのまま・・・エンジンをかけっ放しにして・・・・エアーの抜けを確認しましたが・・・
今度は・・・良いのか?・・・・・温度差は・・・5℃位です・・・・
例えば・・・・右側が・・・



『88.5℃』の時に・・・左側は・・・・『82.0℃』です・・・・・
その差は・・・『3℃』・・・かなり良い状態です・・・・
が・・・ファンが回らない・・・・



確か・・・80℃位で・・・回っていたような?・・・・と思いながら・・・・
しばし経つと・・・・右側は・・・なんと『100℃超え』・・・・・・



その時・・・左は・・・・『95℃』へ・・・・・・・・そうこうしているうちに・・・・・
コポコポ・・・と変な音と共に・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



尿漏れ現象に・・・・・・・・あぁ~・・・・・どんだけ・・・・・・・・・・
出てくるの・・・・・という位・・・・・・・



しかし・・・おかしい?・・・・・・センサーを変えているし・・・・・・直結にしたら・・・
ファンは回るし・・・・・何故に????・・・・・・・
どうして・・・・・?・・・・・そこで・・・・原点に変えることにしました・・・・・

というのも・・・車検時にHONDAの整備員も解らなかった事だから・・・・・・・・
何か?原点で・・・違う!・・・と・・・・・



ラジエーターファンは・・・上の図のような形で・・・組まれております・・・・・
ファンには・・・いつも(+)が、くっつていており・・・・・・
あと(-)が来たら・・・ファンは回ります・・・・・



ということは・・・・『ラジエーター本体』は・・・(-)であるはず・・・・
そこで・・・『ラジエーター本体』と・・・『フレーム』の抵抗を測ったら・・・・・



『無限大』となりました・・・・本来は・・・『0Ω』で、なければ・・・・
(つまり・・・本体と(-)は同一・・・・で、なければ)ならないのですが・・・・

この原因ですが・・・・・



赤が・・・(-)のメイン配線から来ている・・・(-)配線・・・この配線が・・・・・
『ラジエーター』部分と・・・くっついてないと・・・・
ファンは回らないのです・・・つまり・・・



ここが繋がってないという事です・・・先ほどの・・・
赤の配線・・・・は・・・青の金具に・・・繋がってるのですが・・・・・



青の金具が・・・・・・ゴムを介して・・・・ラジエーターに繋がってるので・・・・・
電気は通らない・・・・つまり・・・・ラジエーターには(-)が来ていないと・・・
いうことなのです・・・・



そこで・・・・・この様に・・・・・・・・・
(-)の取り付け位置を・・・・変更しました・・・・・・・



すると・・・・抵抗値は・・・・ほぼ『0Ω』になりました・・・・・・
これによって・・・・ファンが動作するのでは?・・・・・



と思いましたが・・・・時間が無く・・・・・・
正常になったことを信じて・・・・・・・



今日は・・・ここまで・・・・・

たぶん・・・なのですが・・・ラジエーター?か・・・ファンの交換の際に
取り付け位置を・・・間違えたのかと思います・・・・・
やはり・・・解らなくなったら・・・原点に戻らないと・・・いけないですよね
まさか・・・ラジエーター本体と・・・ボディに接点が無かったとは・・・・
信じがたいです・・・が・・・テスターは嘘をつかないので・・・・
・・・・しかし・・・・まさか・・・・こことは・・・・・
何回・・沸騰させてことか・・・・・・・