VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

『バッテリースターターケーブル』のヒューズ2本の理由について

2013-12-30 06:37:45 | VFR800P 電装系
先日、ブログに記載しました・・・パーツリストに・・・
『ヒューズの本数が2本なのは何故?』という問いに・・・・
回答を頂きました・・・

その理由ですが・・・・ケーシング(ケース本体)に書いてありました・・・
これです・・・!



なんと『SPARE  RECHANGE』・・・・この部分に・・
スペアーを入れるので・・2本なのですね!
驚きです・・・(回答を頂き、有難うございます!)
あけてみると・・



なにやら、蓋に引っ掛ける部分が!!
ここに『スペアー』を入れるのでした・・・

なるほど!・・・と納得したところで・・・
今日は、ここまで・・・・







スターターバッテリーケーブルについて・・その2

2013-12-29 12:35:56 | VFR800P 電装系
連日の様に、お送りしている・・・・というか・・・・・
『バッテリースターターケーブル祭り』!



念願の・・・ケーブルを手に入れて・・・本当にうれしくて・・・
さてさて・・このケーブル・・・どの部分で・・どの様に使われているのか?
といいますと・・・

VFR800P配線図で言う・・・この部分!



で使われているのです・・・VFR800ノーマルでは
この様な配線図・・・



ほぼ同じ・・・違うのは・・・・・・?
あ、バッテリーの容量が違う!

ノーマルは・・10AH(アンペアヘンリー)に対して・・・・
800Pは・・・12AHですね!
800Pの方が容量が大きいのですね!

話は戻って・・・800Pの配線図・・・
この部分・・・


19番コネクターを指してるつもりです・・が・・・

が実際の配線は・・・・



この部分で・・メインヒューズが『30A』とありますが・・・
実際は『55A』なんですね・・・

次に・・・このバッテリーの接続部分が・・・



実際の配線では・・・・この部分・・・・



なんですね・・・・最後に・・・この部分・・・・・
スターターリレー部分・・・・



が・・・・この部分・・・・



何ゆえに・・・ノーマルに比べて、この様な・・・造りになったのか?
考察するに・・・『55A』ヒューズの存在なのでしょうか?
そのせいで・・ヒューズボックスを設けなければならず・・・・
この様な形に??



などと・・・考察を固めながら・・・コーヒーを一杯・・・
いただき・・・至福のときを送ってます・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・



VFR改造日記 その64(『アクセサリーソケット』の配線接続で・・・)

2011-10-09 21:28:48 | VFR800P 電装系
久しぶりに天気の良い休日・・・早速、バイクのエンジンをかけてみると・・・・・・
外の2台は大丈夫でしたが・・・・・家の『750P』さんが・・・かからない・・・・・
今度は・・シャーシャーという音が鳴るだけに・・・・・



この・・シャーシャーという音は・・・以前に見たことがある・・VFR750を
とても大事にしてる人の・・・ブログの状態と同じかも・・・と思い・・・
朝から暗い雰囲気に・・・・・
そのブログって、こちら・・・■■ ここをクリック ■■
750の部品は供給が、かなり薄いので・・・壊れるたびに・・・心配してます・・・
やはり・・こまめに乗ってあげるのが・・・一番なのでしょうね・・・・

さて今回は・・・・10月2日の続きです・・・・・
先日のブログで・・・判明した通り・・・・外して見ると・・・・・・・

いとも簡単に外れるではありませんか!!・・・・おぉ~っ・・・と感動しました
そして・・・差し込むと・・・・

更に感動しました・・・・・・そこで気がついたのは・・・・・・・
先ほどの・・・仮に刺さっていた『ソケット』・・・色が黄色っぽいし・・・・
配線の跡が無いのです!!・・・・つまり・・・これって・・・

『アクセサリーソケット』を使わない時の・・・『ダミープラグ』だということに
気付きました・・・つまり・・・

『メインハーネス』には・・もともと・・・『ソケット』用の配線はあって・・・
例の『タイプ5』以前にもあったのではないか?

もしくは『タイプ5』以降の『ハーネス』に『ソケット』用の配線はあり・・・・
『ソケット』はオプション仕様なのか?

です・・・例の配線図では・・・・

『アクセサリーソケット』部分に端線があり・・・・
差し込み口は・・もともとあったかの様です・・・・・・
奥が深い・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・



VFR改造日記 その62(『アクセサリーソケット』について・・・・・) 

2011-10-02 07:51:54 | VFR800P 電装系
今日も、ドンヨリ天気・・・雨がポツリと降ったり・・・止んだり・・・・・
ハッキリしません・・・・



なので・・本降りにならないことを祈りつつ・・・・カバーも、チョコっとだけ外しての
作業です・・・・・



まずは・・・『ソケット』の取付けです・・・左の『ボックスステイ』のジョイント部分の
ビスを・・・8mm 10mmのレンチで外して・・・(何故か・・上のボルトは8mm・下のナットは10mm)



ポン付けするだけ・・・・・・・・



そしてなのですが・・・さて・・・どの『コネクター』に繋ごうかと探したところ・・
該当する形状がありません・・・そこで・・・・例の回路図を見るのですが



36番とありました・・・あれ?・・・さっき36番は確認したのだが・・・・・



コネクターの形が合わないのです・・・・何故なのでしょうか??
話は変わって・・・先ほどの回路図に書いてあった『TYPE 5』に設定の文字・・
つまり・・・TYPE 5以降の・・・RC49には、このソケットが付いているのでしょうね??
そして・・・・フロント部分のソケットなのですが・・・



こちらは『TYPE 5』とあります・・・ちなみに、このソケットは気がつきません
でした・・・もしかしたら『TYPE 5』のみの設定かもしれません・・・・?・・違うかな?
今度、RC49を見つけたら・・・フロントのソケットを探してみます・・・・


話は戻りまして・・・・先ほどのコネクター・・・こんな感じでしたよね?



そして・・・『ソケット』側は・・こんな感じで・・・・・・・・



差し込んでみると・・・・・・・・



あ・・・ハマった・・・・・・・



と言う事は・・・・この部分が・・・ハマったままの・・・・状態だったのです・・・



つまり・・・画像を加工して説明しますと・・・・こんな感じなのでした・・・・・・・・
あぁ~なるほど!!・・・・ですよね・・・・・・・



ややこしい・・・・・・・とりあえず雨が降ってきたので・・・中止です・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・

VFR改造日記 その61(『アクセサリーソケット』について・・・・・) 

2011-10-01 19:40:16 | VFR800P 電装系
今日から・・・10月・・・寒いですよね・・・・・・

さて・・つい先日のことなのですが・・・・『アクセサリーソケット』なるものを落札しました・・・

どういうものなのかというと・・・・車で言うと『シガーソケット』の様なもので・・・



『VFR800P』の『左リアボックス』付近に・・・設けられている・・・・

まさしく・・・この部品です・・・・・



『パーツリスト』で言いますと・・・④⑤⑥⑫のパーツなのですが・・・・・

何故か・・・『パーツリスト』では・・・⑫のステイが逆向きになってます・・・・



この部品・・・⑫のステイ以外は・・・一般での購入も可能で・・・・・・・

3,000円前後で購入が可能です・・・・



不思議なのは・・・・この『ソケット』・・・無いタイプの『800P』と・・



あるタイプがあるのです・・・・・



さてさて・・・話は戻って・・・



この・・・高額ソケットを・・・・分解してみます・・・・後ろの『ナット』をクルクルと

まわすと・・・・・・



この通り・・・簡単に分解できます・・・・・



普段は『ゴムキャップ』にてキャッピング

されてます・・・このキャップには・・・12V 10A 120Wとあります・・・

12V×10A=120Wで・・・100Wの電球程度が使える事が解ります・・・・

配線の経路なのですが・・・・



こんな感じで・・・ワイヤリング(配線)図で見ると・・・・・

この図の通り・・・『ボックスステイ』に一度固定し・・・・コネクターを接続しております



早速・・・明日、取り付けてみたいと思います・・・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・・


VFR改造日記 番外編・・・・・・ABSパルサーセンサー・・・・

2011-08-08 20:43:53 | VFR800P 電装系
先日のこと・・・とある事情で・・・・HONDAの小樽さんに行った時に

発見しました・・・・・・・



新型VFR1200のABS パルサーのセンサーが・・・・・



VFR800Pのセンサーに、そっくりであることを・・・・



それにしても・・・その隣にあった・・『CB1300』にも、心踊らされてしまいました・・・

カッコイイですよね・・・・・

『145万』とあり、驚きましたが・・・よくよく考えると・・・VFRの改造にかかった『お金』を

軽く超えてました・・・



悲しくなりながらも・・・今日は、ここまで・・・・

VFR改造日記 その42(『PGM-FI』ランプが消えた・・!) 

2011-08-01 15:57:35 | VFR800P 電装系
今日は、朝から良い天気・・・朝5時起きで・・・CB400で出掛けようかと・・・・



『エンジン』をスタートさせようとしたら『プスン』・・・と『エンスト』に・・・・・・

『あれ?』・・・『バッテリー』は充電済みだし・・・・・何が起きたのか?



なので・・・久々に『押し掛け』を・・・・しかし、『エンジン』はかかりますが・・・・・

やがて・・力無くなり・・また、『エンスト』に・・・


これは・・・・・・・・・・・・・・・『VFRの怨念なのか・・・?』・・・・・・・・・

ということで・・・すぐに『ドリームホンダ』さんに・・・・

なので・・・今日も、『VFR』の改造を・・・・・・・・・


早速・・・『カバー』を外して・・・・(う~ん・・良い天気なのに・・・寂しい)



例の『メインスイッチ』を取り付けて・・・・赤に(+)を流して・・・桃を『PGM-FI』に

接続したら・・・



なんと・・・『ウィーン』という音がして・・・『PGM-FI』のランプが消えたではありませんか?

そして『エンジン』を『スタート』させたら・・・・この様に・・・・・



かかりました・・・・

今度は・・・『桃』の配線に(+)電源を繋いだら・・・ダメでした・・・・・・・

やはり『ダイオード』の回路が関係してました・・・あの電位差が『スタート』の秘密なのです・・

なので・・・『キーシリンダー』を外して・・・・・・

この様な形で・・・・・



下の部分のみ利用するか・・・・・・



赤配線と桃配線の間に・・・『ツェナーダイオード 3.9B2』を挟み込むか・・・・で

『エンジン』がかかることが解りました・・・・・

    すいません・・・いままで『スイッチングダイオード』と記載してましたが・・・・
    分解してみたら・・・『ツェナーダイオード』であることが解りました・・・
    これから・・・過去のブログを訂正します・・・    

で・・・ここまで復帰しました・・・・



次は・・・『ブレーキシステム』です・・・・・これまた・・・大変な毎日が・・・・・・

ということで・・・・今日は、ここまで・・・・





VFR改造日記 その41(『リレー』が全部揃う) 

2011-07-31 22:18:51 | VFR800P 電装系
『パーツオンライン』さん・・・いつも有難うございます・・・・・



『リレー』が届きました・・・・早速・・『34番』ヘッドライトから・・・・・



『リアパト』周りは・・・『リレー』が異なります・・・


このリレーは・・代用品を教えて頂きました(有難うございます)・・・・

全部・・・揃いました・・・『リアパト』『ブザー』類は、取り付ける予定は無いのですが・・・

何か・・他に関連性があっては?と・・・見た目が良い・・・という理由で付けました・・・

確かに揃ってると・・・見た目は良いです 



揃っては・・いるものの・・・『エンジン制御』関連や・・『ブレーキ』の問題で・・・

こんな感じから・・進めず・・・・・



夏が・・・終わってしまうのかなぁ・・・・なんて・・・
考えている・・・今日、この頃・・・です・・・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・・




VFR改造日記 その40(『ブラックボックス(メインスイッチ)』に電気を流して見た) 

2011-07-30 21:47:25 | VFR800P 電装系
さて・・・前の前の話に戻って、『メインスイッチ』のしくみ を知りたくて・・・・

『ブースター電源』を使って・・・実験をしました・・・・



まずは・・・電源の電圧を測ってみました・・・・・



『12.88(V)』です・・・・

次に・・・『ブースター電源(+)』を赤に繋いで・・・(-)側は『メインスイッチ』本体に・・・・



そして・・・『キー』を『OFF』の状態にして、『桃』配線の電圧を測ってみると・・・・・



『テスター』は、『0(V)』を差しました・・・・・

続いて・・・『キー』を『ON』にすると・・・・・・



なんと・・・『桃』配線は・・・・・・・・



では?・・・他の配線は?というと・・・・・・



『赤/黒』は・・・



『12.88(V)』・・・・・

『青/橙』は・・・・・・というと・・・・・・



同じく・・・『12.88(V)』・・・・・



しかし・・・『桃』は・・・・・・



『11.64(V)』・・・・・なんと・・・ここで『スイッチングダイオード』によるマジックが

見えてきました・・・



もしかすると・・・この様に・・『ダイオード』で逆方向電流をブロックするのですが・・・負けてしまい・・・

『12.88(V)』 → 『11.64(V)』と・・約1V 電圧が降下しながらも『桃』配線に流れて

行くのではないかと・・・



この『1(V)』の差には・・何か理由があるのではないかと・・・・・

思いました・・・・

でなければ・・・この『ダイオード』の意味が解らないのです・・・・

しかし・・これは、あくまでも仮説で・・・逆に・・・もしかすると『PGM-FI』からも『桃』配線を

通して・・・電源が来ているかも知れないので・・・・・・


昨日の『レギュレートレクチ』と、今回の『メインスイッチ(ダイオード)』と・・・・

謎は深まるばかりです・・・・・

というとこで・・・今日は、ここまで・・・・
 
 8月1日のブログに掲載しましたが・・・『ダイオード』は『ツェナーダイオード 3.9B2』であることが 
 解りました(スイッチングダイオードではありません・・)お詫び致します・・・
 なので・・・逆電流の作用が理解出来ますよね・・・・すいません・・・・・

VFR改造日記 その39(『赤/黒』配線について) 

2011-07-29 15:53:15 | VFR800P 電装系
またまた・・・『配線図』を200%に拡大した・・・『でかでか配線図』を作りました・・



『赤/黒』配線図を追いかける為なのですが・・・・『メインスイッチ』から追っかけると・・・・

まずは『ヒューズボックス』に入ります・・・・・

『ヒューズボックス』では・・・・下記の通り、分岐されております・・・・
 
    ヒューズG:ポジション・メーター・インジケーターライト などなど・・・
    ヒューズD:始動・キルセンサー
    ヒューズC:ウィンカー・ブレーキ・ホーン


配線図を追いかけても・・・

ヒューズCは・・・・・・・

  ヒューズC → ①ウィンカーリレー(+)
            ②フロントブレーキライトスイッチ(+)
            ③リアブレーキライトスイッチ(+)


ヒューズGは・・・・・・・

  ヒューズG → ①タコメーター(+)・タコメーターライト(+)
            ②メーター用照明ライト(+)
            ③スタータースイッチ → ヘッドライト(Lo・Hi)リレー
            何故、スタータースイッチを押すとヘッドライトが一時的に消えるのかは、このせいです。
            ④左右テールライト(+)


ヒューズDは・・・・・・・・

  ヒューズD → ①キルスイッチ → キルリレー(+側)
            ②キルセンサー (白配線)
            ③レギュレートレクチ (黒配線)

なのですが・・・

良く解らないのが・・・ヒューズD の②と③です・・・・・おさらいしてみましょう!!



その前に・・・・・・・

 休憩を・・・ 


まずは・・・②『キルセンサー』ですが・・・以前にも書いたように・・・

この『センサー』の役目は、車体の傾きが60度以上となった時に『キルリレー』に

信号を送り、自動的に燃料を停止させるものです。

では・・・『キルセンサー』の 『白』配線とは・・・といいますと・・・・



この配線だと思います・・・・



では・・・・③『レギュレートレクチ』の黒配線ですが・・・・・

なんと・・・



『サービスマニュアル』に書いてない・・・・

『レギュレートレクチ』の点検表にも・・・・・なんと・・この『黒』配線は

書かれてないのです・・・・



何の配線なのでしょうか?

この『レギュレートレクチ』は・・エンジンの始動後に、『ジェネレーター(発電機)』から発電される

交流電源を直流に変換するものなのですが・・・この『黒』配線は何をするものなのでしょうか???

意味が無い気がするが・・・付いてるからには・・意味がある・・・・

そこで・・・・



手っ取り早く・・・破壊しましたが・・・絶縁樹脂が堅くて・・・・・・・

(以前に交換したもので・・・・・・・)



良く解りませんでした・・・取りあえず・・・解ったのは・・・・

黄色(発電機側配線類)にも・・赤色((+)側配線類)にも・・緑色((-)側配線類)にも属さない

ということです・・・




実際にテスターで測っても・・・繋がって無い・・・多分、何かの機会に・・何かが起きるのでしょう・・


勿論・・・・『RC46』には、この配線はありますが



『RC49』には、ありません・・・・・



何故でしょうか??

ということで・・・今日は、ここまで・・・・


編集後記・・・というか追加事項
このブログを編集後に・・・・・教えて頂いた情報が・・・・
(いつも有難うございます)
『レギュレートレクチ』の黒線は電圧計測線で・・・・・自分で電圧を計測し・・不足すると・・制御電圧を
高くするシステムとなっているそうです。同黒線は00年からのVFRについているそうです。
勉強になりました・・・・