中津川方面から歩いてくると大井宿が見えてきます
坂を下れば宿場に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/c607a4c07f23d2543e128f563508b622.jpg?1663025402)
上宿石仏群
石塔・五輪塔・墓石などが集められています
その中の地蔵の1つに「痰切り」と
書かれています
書かれています
コロナに罹患の方々ぁ~~
お参りあそばせぇ~~って感じ笑笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/46fce688005293e9f7fc8013671a5df6.jpg)
坂道を下りつつ高札場を通過です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/849b3edbf1952bf754d3acfe42fa59c8.jpg?1663025402)
坂を降りたところで直角に左折です
大井宿はこのような桝形が6か所も
あります。中山道中最多との事
宿内を通る中山道は昔のままの長さ・幅との事
昔の街道を想像できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/093d5e77e14460ac0c8d53c0687e4f2b.jpg)
大井宿
本陣 1
脇本陣 1
旅籠 41
中山道が岩村街道・秋葉道・下街道と交差し
善光寺・伊勢神宮・熱田神宮への旅人も多かったため
美濃16宿のうち随一の繁栄を誇った宿場との事
第二の桝形の角には本陣跡がありました
昭和22年の大火でほとんどが焼けてしまい
残っているのは門と庭園だけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/12fec1f9927527d039eecff17dada35c.jpg)
本陣の裏に和宮泉
和宮お泊りの際
たいへん美味しいお水だと喜ばれたそうです
大井宿の方は次のお泊りの中津川宿まで
この井戸の水を届けたそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/c857d6eef29b8ea5b46b106fe6599f2e.jpg?1663025402)
明治天皇大井行在所跡
明治13年6月
この場所にお泊りになったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fc/9e0a282f61e959e1cfe78e9f692a9589.jpg?1663025402)
今でも、部屋、風呂場、畳敷きのトイレなどが当時のまま
残されていて珍しい建物でした
明治天皇はここに14時間ほどの滞在だったそうで
14時間滞在のために当時の伊藤家は
増築したり畳のトイレを作ったり
大変だったわねぇ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/48315cbf997c828b291a7764862c2b22.jpg?1663025404)
格子の美しい町屋建築のひし屋資料館
ここには、立ち寄りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/1e9c1a19343f8628adf7efd31b66bee4.jpg?1663041140)
第三の枡形を曲がると
旅館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/d32154b7f996f1ebe3ba9342dc78b64b.jpg)
あれあれ、ここは、昨夜汗まみれで
夕飯を頂いた所でした。
かつては、角屋と呼ばれた旅籠で
若山牧水、北原白秋など文人にも
愛された老舗旅館だったようです。
昨夜の夕食の前に
96歳の女将を筆頭に
三世代の女将さんのご挨拶が
ありましたっけ!
私達の宿泊は、ここではなかった
ルートインでした笑笑
枡形を曲がりに曲がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/ca7a16b044a40dc0a3cf8ebbe59bdd45.jpg)
最後の枡形を曲がると
大井橋でした
この大井橋には、
広重の木曽街道69次の画が
かけられていて
これまで自分の歩いた宿場の画を見ながら
楽しく渡る事ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/9125f74294b01d73686f73dcab156a37.jpg?1663025575)
さてさて、
大井宿から大湫宿場までの3里半
町の大半が「十三峠におまけが七つ」
と呼ばれる山の中の道です
十三峠に向かって、歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/79c76236e117c41eab3d8f08218ff808.jpg?1663025576)
ここが、十三峠の入り口です。
この時は、そんなに過酷な峠越えだとは
思っていませんでした泣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/c50a8b255b1f89818fc9bb7f810877d4.jpg?1663025576)
私達3人、東海道を2019年に
完歩してます。
それぞれのペースで
中山道も歩いていましたが
今回は3人揃って参加する事が
できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/f04b0c36a0cdbd5735d17c1c15581bed.jpg?1663042057)
13峠
おまけの7つも
頑張ってGOです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/709edabcddb02315520685f6184ea3cd.jpg?1663025576)
13峠全部名前がついています
どうでもいいけど
パソコンのタイピングの練習のつもりで
記録します
① 西行坂 ② 七本松坂 ③ 槙が根坂 ④ 乱れ坂 ⑤ うつ木が原坂
⑥ かくれ神坂 ⑦ 平大坂 ⑧ 紅坂 ⑨ 念仏坂 ⑩西茶屋坂
⑪ 三城坂 ⑫ 茶屋坂 ⑬ 新道坂 ⑭ 権現坂 ⑮ 鞍骨坂
⑯ 五郎坂 ⑰ 樫木坂 ⑱ 巡礼坂 ⑲びあいと坂 ⑳ 曽根松坂
㉑ 観音坂 ㉒ 八丁坂 ㉓ 山神坂 ㉔ 童子が坂 ㉕ 寺坂
13峠おまけの7つじゃぁ~~ないですやん
13峠おまけの12でした
始めの3つくらいは数えましたが
残りは無理無理
自分の足元を見ているのが精いっぱいで
いったいどの坂を歩いているのやらなんて
わかりませんでしたわ
槇が根一里塚跡 江戸から88里
左右とも当時のまま残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/44c886ed75c5038d4406dfd21ca10441.jpg)
乱れ坂
急な坂道のため行列が乱れたとかお女中の着物の裾が
乱れたからとか言われているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/72ac6abbfbcf7b20d0624c67f35396d9.jpg?1663047550)
紅坂一里塚跡 江戸から89里
山の中の一里塚
左右一対で残ってます
左右を画像に撮るのがなかなか難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/46b9221b27ca7d57336c1afc56310422.jpg)
立派な石碑
こんな立派な石碑があります
こんなのないとね
なんだか山道ハイキングしてる気分になって
しまいますから
中山道を歩いてんぞぉ~~って
気分を上げないとです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/d8bf2a601b46d27c8d942c06f86b597b.jpg?1663047550)
権現山一里塚 江戸から90里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/bb5df4b2aa6a97d5e96829ba9fe4e0f4.jpg?1663047550)
三十三観音石窟
宿の馬役と助郷村が寄進したものだそうで
道中の安全を祈って建てたものだって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/e32c7c9b603cf90b105d0213705668d6.jpg?1663047550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/97185090601d71fe03c1ec18ab3240b8.jpg?1663047550)
尻冷やし地蔵
お地蔵さんの後ろから泉が湧いており
旅人はこの場所で喉を潤していたそうです
お地蔵さんの後ろから泉が湧き
まるでお地蔵さんのお尻を冷やしているように
見えたのでこの名前がついたそうです
この十三峠
今も、販売機など一切なく
私達もたくさん水分持参してましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/6bd5aa08a2e53e839e833e09fec9fdf1.jpg?1663047552)
ここまでで、第27回 2日目終了です
まだ、十三峠全部越えてません
十三峠・・・
甘く見てました
辛い・・・です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/ed2cdb88650cff5617cc29499cc71ed0.jpg?1663047552)
疲れた体で夕飯
美味しかったです
夕食時は街道歩き友のこれまでの
街道歩き苦労話で
盛り上がりました
皆さん、それぞれ
いろいろな思いでここまでの道のりを
歩いていらっしゃいます