雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

中山道 大井宿 46宿

2022-09-13 19:03:03 | 中山道
中津川方面から歩いてくると大井宿が見えてきます
坂を下れば宿場に入ります
 
 
上宿石仏群
 
石塔・五輪塔・墓石などが集められています
その中の地蔵の1つに「痰切り」と
書かれています
 
コロナに罹患の方々ぁ~~
お参りあそばせぇ~~って感じ笑笑
 
 
坂道を下りつつ高札場を通過です



坂を降りたところで直角に左折です
大井宿はこのような桝形が6か所も
あります。中山道中最多との事
 
宿内を通る中山道は昔のままの長さ・幅との事
昔の街道を想像できます
 
 
 
大井宿
 
本陣 1 
脇本陣 1
旅籠 41
中山道が岩村街道・秋葉道・下街道と交差し
善光寺・伊勢神宮・熱田神宮への旅人も多かったため
美濃16宿のうち随一の繁栄を誇った宿場との事
 
第二の桝形の角には本陣跡がありました
 
昭和22年の大火でほとんどが焼けてしまい
残っているのは門と庭園だけ・・・
 
 
本陣の裏に和宮泉
 
和宮お泊りの際
たいへん美味しいお水だと喜ばれたそうです
大井宿の方は次のお泊りの中津川宿まで
この井戸の水を届けたそうですよ
 
 

 
明治天皇大井行在所跡
 
明治13年6月
この場所にお泊りになったそうです


今でも、部屋、風呂場、畳敷きのトイレなどが当時のまま
残されていて珍しい建物でした
 
明治天皇はここに14時間ほどの滞在だったそうで
14時間滞在のために当時の伊藤家は
増築したり畳のトイレを作ったり
大変だったわねぇ~~



 格子の美しい町屋建築のひし屋資料館
ここには、立ち寄りませんでした
 


第三の枡形を曲がると
旅館です。
 


あれあれ、ここは、昨夜汗まみれで
夕飯を頂いた所でした。
 
かつては、角屋と呼ばれた旅籠で
若山牧水、北原白秋など文人にも
愛された老舗旅館だったようです。
 
昨夜の夕食の前に
96歳の女将を筆頭に
三世代の女将さんのご挨拶が
ありましたっけ!
 
私達の宿泊は、ここではなかった
ルートインでした笑笑

枡形を曲がりに曲がり



最後の枡形を曲がると
大井橋でした
 
この大井橋には、
広重の木曽街道69次の画が
かけられていて
これまで自分の歩いた宿場の画を見ながら
楽しく渡る事ができました
 


さてさて、
大井宿から大湫宿場までの3里半
町の大半が「十三峠におまけが七つ」
と呼ばれる山の中の道です
十三峠に向かって、歩きます



ここが、十三峠の入り口です。
この時は、そんなに過酷な峠越えだとは
思っていませんでした泣
 
 
私達3人、東海道を2019年に
完歩してます。
それぞれのペースで
中山道も歩いていましたが
今回は3人揃って参加する事が
できました
 
 


13峠
おまけの7つも
頑張ってGOです。

 
13峠全部名前がついています
どうでもいいけど
パソコンのタイピングの練習のつもりで
記録します
 
① 西行坂  ② 七本松坂 ③ 槙が根坂 ④ 乱れ坂 ⑤ うつ木が原坂
⑥ かくれ神坂 ⑦ 平大坂 ⑧ 紅坂 ⑨ 念仏坂 ⑩西茶屋坂
⑪ 三城坂 ⑫ 茶屋坂 ⑬ 新道坂 ⑭ 権現坂 ⑮ 鞍骨坂
⑯ 五郎坂 ⑰ 樫木坂 ⑱ 巡礼坂 ⑲びあいと坂 ⑳ 曽根松坂
㉑ 観音坂 ㉒ 八丁坂 ㉓ 山神坂 ㉔ 童子が坂 ㉕ 寺坂
 
13峠おまけの7つじゃぁ~~ないですやん
13峠おまけの12でした
 
始めの3つくらいは数えましたが
残りは無理無理
自分の足元を見ているのが精いっぱいで
いったいどの坂を歩いているのやらなんて
わかりませんでしたわ
 
槇が根一里塚跡 江戸から88里
 
左右とも当時のまま残っていました
 
 
乱れ坂

急な坂道のため行列が乱れたとかお女中の着物の裾が
乱れたからとか言われているようです
 
 
紅坂一里塚跡 江戸から89里
 
山の中の一里塚
左右一対で残ってます
左右を画像に撮るのがなかなか難しい
 

 
立派な石碑
 
こんな立派な石碑があります
こんなのないとね
なんだか山道ハイキングしてる気分になって
しまいますから
中山道を歩いてんぞぉ~~って
気分を上げないとです



権現山一里塚 江戸から90里



三十三観音石窟
 
宿の馬役と助郷村が寄進したものだそうで
道中の安全を祈って建てたものだって・・・
 
 





尻冷やし地蔵
 
お地蔵さんの後ろから泉が湧いており
旅人はこの場所で喉を潤していたそうです
 
お地蔵さんの後ろから泉が湧き
まるでお地蔵さんのお尻を冷やしているように
見えたのでこの名前がついたそうです
 
この十三峠
今も、販売機など一切なく
 
私達もたくさん水分持参してましたよ

 
ここまでで、第27回 2日目終了です
まだ、十三峠全部越えてません
 
十三峠・・・
甘く見てました
辛い・・・です
 



疲れた体で夕飯
美味しかったです
 
夕食時は街道歩き友のこれまでの
街道歩き苦労話で
盛り上がりました
 
皆さん、それぞれ
いろいろな思いでここまでの道のりを
歩いていらっしゃいます
 
 
 
 










 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道 中津川宿 45宿

2022-09-12 22:39:07 | 中山道
木曽路を終えて美濃路に入りました
岐阜県に入ると中山道がこんな風に
舗装されています
 
茶色と白い陶器の破片みたいなものが
コンクリートに混ぜられています
旧街道がわかりやすいです
 
東海道を歩いた時も
旧街道が黄色く色の付いていたところがありました
街道歩きの人にはわかりやすく有難いです
 
 
中津川宿
 
本陣1
脇本陣1
旅籠30
 
町並みは10町7間 1.1キロ
文化的にも経済的にも木曽路と美濃路の
接点の役割を果たしていた
 
間家大正の蔵
 
街道に入ると間家大正の蔵がありました
土蔵にコンクリートが使われている
珍しい蔵で市の有形文化財
先を急ぐ私達は中には入りませんでした
 
 
四ツ目橋を渡り宿場の中心に入ります
 
 
脇本陣跡
上段の間や土蔵が復元されています

本陣跡
説明板と石碑のみでした
 


宿場の様子がちょこっと復元されていたところがありました


昔の街道を想像できます
 
 
 
桝形道を曲がると横町通りです
 

 
はざま酒造の角で直角に右に曲がった
下町あたりが、宿場のはずれです
短い宿場です


酒屋さんで試飲後
父ちゃんにお土産購入・・・
まだ歩きはじめですが
重たい4合瓶をリュックサックに入れました
重たいよぉ~~
 
 
 
中津川宿の浮世絵はここら辺の風景らしい・・・

 
道祖神です
街道を歩いていると古い道祖神や
馬頭観音・庚申塔にたくさん出会います
 


胴体1つに頭が2つの道祖神です
市の文化財になってます
 
上宿一里塚 江戸から85里
北側だけ復元されています
 


珍しい六地蔵石楼
 
中山道を行きかう旅人が旅の安全を
祈り心の安らぎを得たって説明板に書いてあるよ
 
 

 
のどかな街道を歩きます
 
ツアー代払って
くそ暑い中歩く行列の人たちを
理解できないだろうなぁ~~
 
でも、楽しいだよね~~
知らない土地をてくてく歩くのって
前方に眺めていた山を越えいつしか
その山が後方に見えてきます
自分の足で歩いてきたと思うと
感慨深いものがあるんですよ
 
 

 
そんなこんなで
三ツ矢一里塚跡 江戸から86里
田んぼの中にぽつんと立つ碑です

 
坂本神社
 
中山道の旅人が、道中無事を祈願した神社
私達も旅の安全を祈願です
ってか
暑くて、神社の木陰で一休みが
有難い・・・
 
 

 
茶屋本陣篠原家
 

 
篠原家は酒造業を営んでいたが
大名の休憩所も務めていたそうです
 

 
大井宿まであと2,3キロ・・・

 
甚平坂
舗装された坂道でしたけどさぁ~~
けっこう~~
きつかったですよ
 
 


 
坂の上は
小さな公園になってましたがたどり着いたころには
よれよれでした
 

 
眺めは素晴らしかった
北に御嶽山を望みます

 
ここからの景色が広重の描く
大井宿の浮世絵になっているそうです
 
 
もう歩きたくない~~のこの日最後は
甚平坂上にある神社でした
 
ここで今回27回の中山道歩きの1日目終了です
25892歩
 
 
街道歩きを終えて
バスで夕飯会場に向かいました
 
ホテルに帰る前です
汗まみれのままでいただきました
 
出来れば風呂に入ってからが良かったです



翌朝、夕飯食べたお食事所の写真撮りました
旅館だったようです
 



 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三峠

2022-09-11 07:39:00 | 中山道
3日間の街道歩き
今回の街道歩きのお天気は、
雨の予報でした。

雨対策を万全にして参りましたが
2日間
雨に降られていません

でも、でも、暑い🥵😵💦
とにかく蒸し暑い

2ヶ月ぶりの街道歩きで
足も重たく
くたくたです。

昨日は、十三峠という
峠が十三もある峠を
登ったり、下ったり




本日は、琵琶峠を越えます。
日本一長い石畳との事
楽しみです。

今日も暑そうです
水分たくさん持って
8時に出発です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の街道歩き

2022-09-09 11:23:00 | 中山道
夏の間の街道歩きはありません!
1ヶ月ぶりの中山道歩きです。

今回から、
東京駅集合新幹線利用です。

8時東京駅集合です。
早めに着いてしまったので
スタバで時間潰しです。

高崎線、
人身事故だぁ〜
故障だぁ〜って
ちょこちょこ止まるので
怖くて、集合時間ギリギリの到着
を避けるので
いつも、一番乗りです。


約1時間半で
名古屋駅着です。



このからバスに乗って
またまた、
1時間半!
前回歩き終わり地点に使ってます




本日は、お昼ご飯を食べてからの
午後から、
4時間半
10キロ程歩きます。
頑張りまぁ〜す。

久々で、大丈夫かな?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機に乗って行っちゃった

2022-09-07 21:50:00 | 小太郎
お嫁ちゃま!
産前産後を実家で過ごし
本日、
格安航空にて、札幌に帰りました。



小太郎くん!
生後3ヶ月にて、生意気にも
発飛行機です。

台風の影響で飛行機は、
揺れはしなかったかと
ばあばは心配してました。



無事に、北海道に上陸!
あぁ〜あ
北海道の子になっちゃった。

雪の、降る中での慣れない子育て
大丈夫かなぁ〜

ばあばは、早くも飛行機に乗って
会いに行きたくなりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする