時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

明日は夏至

2022-06-20 22:00:00 | 日々の出来事

 

​​​​今月も終盤に差し掛かり
明日21日は「夏至」


​https://boxil.jp/beyond/a5571/​​

​暦の上では夏ですね。

梅雨入りしてから、雨が少なく
田んぼに水を引いても、場所によっては中々溜まらない所もある。
2回目の除草剤を散布した後だけに、水が少ないと効果が半減する。
朝、田んぼの見回りをしていると、ポツリポツリと雑草が目につく。

夕べ、一時目が覚めるほど強めの雨が降ったようで
期待して巡回したら、さほど水は増えてなくてガッカリ...orz
もう少し様子見し、最悪な場合再度除草剤の散布もしないと。





梅雨の晴れ間

明後日(22日)まで、雨が降りそうもないので
意を決して、朝から牧草刈りを始めるちょき



23日から、また雨になる予報なので
22日は、乾かなくても全部収穫するつもりで
カミさんにも、会社を休んで手伝って貰う事にした。


(過去写真)
その日、終わってもまだ三分の一程残る事になる。


(過去写真)
いずれは、その残った牧草も刈り倒さないといけなくなるが
取り敢えず、三分の二収穫できれば御の字と思うしかないオーケー





向日葵の種蒔き🌻

昨日の日曜日は、環境保全組織の活動の一環で
向日葵の種まきを8時半頃から始める。



我家から3人、集落から2人、そして代表のOさんの6人での作業になる。
今年の種は、Oさんの友人から譲り受けたもので
品種名は分かりませんが、枝分かれして咲くのと小さなひまわりの2種類らしい。



ポット植えの他に、稲の育苗箱へも筋蒔き。



購入した種じゃないので、全部芽が出るかは不明(^^;



作業終了後のくつろぎタイム時計
こうして、集まる機会が減ってきてるので世間話に花が咲くスマイル
2週間位で、定植する事になるかな?
毎年の事だけど、今年こそは咲かせないと😅




お心遣いプレゼント

先日、ブロ友さんから



枇杷の贈物が届きました🤗
とても痛み易い果物で、完熟したのは地元でしか食べれないとか
デリケートな果物なんですね^^
一個一個丁寧に袋詰めされてて驚き目



早々、美味しく頂かせて貰いました😋

さて、明後日まで予報が変わらない事を祈って寝る事に致します😅
今日は、暑かった💦
​​​​​​​​​​​​​​​
へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​​​​

​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしく過ぎて行く日々・・・

2022-06-19 21:00:00 | 日々の出来事

 

梅雨に入っても、めまぐるしい毎日で
どんどん時間が過ぎて行く...orz

予報の割に、纏まった雨が降らず若干水不足が懸念される。

予報通り雨が降るかと思えば、降らなかったり
そうかと思えば、にわか雨になったりで
非常に予定が立て辛い(^^;

最低でも三日、晴れた日が続いてくれれば
残った牧草に手を付けたいところだが
梅雨が明けるのを待つしかないかもしれないな。




先日17日の金曜日は、ひとりで久々に出掛けてきた車
とは言え、用事ついでに勢いで行った感じはあるけど😅

JAやリース屋さん、郵便局などで用事を済まし
本荘インターから、高速道に上がり秋田市へ向かう。
目当ては

(​https://www.zennoh.or.jp/ak/topics/2022/90298.html​)

この日が最終日。


(​http://www.akisouko.com/skate/​)

会場の県立スケート場



この展示会は、実に3年ぶりの開催のようで


(​https://www.zennoh.or.jp/ak/topics/2019/76884.html​)

各農機具メーカーさんが、最新鋭の農機具を展示していた​​ちょき


​(​https://news.yahoo.co.jp/articles/bb24bad013f29e09b0c23120ca025c303618b62c​)​

​今回のテーマは、「進化するスマート農業を体感!」​

何処のメーカーもどの機械も、性能自体は甲乙つけがたい所まで来ていると感じるし
後はやはり、ロボット化、無人化
そっち方面に向いてきてるんじゃないかと。

例えば、田植え機にしても
”あの人は、田植えが上手くて曲がらず真っすぐ植える”
でも、GPS搭載の田植機なら子供や女性でも誰でも
機械に乗ってるだけで、初めてでも真っすぐ植えられる時代になった。

​長年培った人の技なんかなくても遣れる時代?​
なんか、ちょっと寂しさを覚えるのは私だけだろうか・・・。
単に、こう言う機械を買えない者のひがみ?😅

​帰りに道の駅で昼食を​​​​​​ごはん


(​https://michinoeki-iwaki.com/)


(https://michinoeki-iwaki.com/restaurant.html)

海を見ながら、海鮮系のメニューをオーダーしたいところだが
今回は、なしてか丼モノが食べたい気分で(^^;



比内地鶏の親子丼をオーケー
比内地鶏と言われれば、そうかなって位で違いがよう分からん🤣
食後、売店で家へのお土産を買い一般道を走り
本荘に着いてから、ホームセンターでちょっと買い物して帰路に着いた車

久々に、ひとりでちょっと遠出し
人が多く集まる場所に行ったら、ワクワク感よりもドキドキした(^^;
多分、若干不安を感じたのかもしれない。

コロナ禍になってから、Pにも行く事がなくなったしね
だから尚更かもしれないって思ったスマイル

取り敢えず、今日はここまでで^^
今日の午前中は、環境保全組織の活動で
向日葵の種まきをした🌻
その模様は、後日にでも😉


​​​​​​​​​​
へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​​​​

​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に梅雨入り・・・

2022-06-15 22:00:00 | 日々の出来事

 

昨日、北陸まで梅雨入りし
​​​まだ暫くコチラは、梅雨入りしないだろうと高を括っていたら
今日の内に、東北南部も北部も一気に梅雨入り...orz
悪い予感が的中し、開いた口が塞がらんww


昨日は、風が強くて行えなかった2回目の除草剤の散布(一発剤)
初期剤(​メテオ粒剤​)を散布してから、2週間後位になる今日散布。


早朝6時前から始めて、終わったのが8時半頃だった。

アッパレZ®1キロ粒剤


途中、小雨がパラついてきたけどすぐ止んだので
作付圃場全田(WCS含む)散布する事が出来たちょき

遅い朝食を済ませた後、残っている牧草刈りも出来ないので
裏の沢へ、田んぼの法面の草刈りに行く。



草刈りして、綺麗になった田んぼの光景を見ると
凄く気持ちがいいし、達成感もあるオーケー
こんな山の中の不便な田んぼでも、自分の物だと思えば愛着も沸くスマイル



前回載せた、森の熊さんらしき足跡のある所も刈ったが
やはり、気になって度々後ろを振り返りながら草刈りした(^^;



白いのが今朝散布した除草剤で、熊さんの足跡の他にも
小さな足跡が田んぼの中に沢山びっくり
田んぼに来るのは、ムジナ(アナグマ)が多い感じ。
タヌキも見かけるし、カモシカも多い。
しかし、イノシシの痕跡はこの沢ではまだ見た事はない。

この沢に作付けしている稲は、WCS用としてお盆過ぎには収穫するが
来年からは、この沢全部牧草に変える予定だ。
水稲と違って、管理面では大分楽にはなるグッド



そして、この国道端の比較的条件の良い田んぼを1枚だけWCSとして作付けする。
結果的に、面積が少ないので補助金は少なくなるけど
収量はこっちが多いだろうし、何より管理がし易い。



年齢的な自分の体力と、それに見合った規模にし
無理のないように、ある意味楽しみながら遣ってゆきたいと考えている。
農家に定年退職がある訳じゃなし、やめるのは何時でも出来る。
せめて親父が生きている内は、やめる訳にはいかないと思ってる。
引き継いできたものを守って行かないと・・・。





あぜ道から見えるガクアジサイは、もうちょっとで咲いてくれるかな?
梅雨入りしたし、来週頃には雨に濡れた綺麗な花を見れるかと思う。

残った牧草の事も気にはなるが
ガクアジサイが咲くのも楽しみです😊


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​​​​

​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90万アクセス達成と近況

2022-06-14 22:00:00 | 日々の出来事

 

今日は、一気に北陸まで梅雨入り。
本格的な梅雨のシーズンがやって来たようですね。

本館楽天ブログの方ですが
2013年12月にブログを始めて、今年で9年目
12月が来れば丸10年って事になります。

今朝、ブログを開いたら


7時頃

12時頃


お昼に開いた時は、既に900,000アクセス超えていた​​​​ちょき
こんなブログでも、立ち寄って下さる人がいる。
有難い事です。
みなさまのお陰を持ちまして、本日90万アクセス突破致しました!





もう大分前に、ブログを離れたブロ友さんも多いです。
『​アクセスリポートをもっと見る​』
前日に読まれた記事のランキングが表示されます。
その中には過去記事も多く、ついつい自分自身も見てしまいます。
そこには、懐かしい名前や懐かしい語り口に出会う事が出来ます😊

例えば、2014年04月05日の
ケンとメリー ~愛と風のように~

懐かしいです🤗
みんな、それぞれ元気に過ごしているかなぁ~・・・






さて、農夫のお仕事の方は
取り敢えず、刈り倒した分の牧草は全て処理が終わりました。
昨日は、裏の沢がメインだったんですが
田んぼの中を良く見ると目



何やら大きな足跡足跡



上から降りて来たのか、草などが踏み潰されている💦
田植え後に、家族で誰も田んぼに入った覚えもないし
この大きさと足跡から見て、間違いなくだろうな😱

何はともあれ、熊さんに出会う事なく区切りがついて良かったグッド
牧草は、まだ三分の二程残っているが
この後の予報では、纏まった晴れ間がないようなので
良い方に変わる事を期待したいところです。


今夜の満月は、​ストロベリームーンだそうです


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​​​​

​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の朝

2022-06-13 08:00:00 | 日々の出来事

 

さて月曜日です。

先週末から、一番牧草の収穫作業を行っていますが
それもお天気次第で、段取りが変わってしまう事も多い。




夜中に、雨だれが落ちる音に気付きながら寝ていたが
朝起きたら、露ではなく雨だったようで
地面が軽く濡れていた・・・。




私の集落は、沿岸部と内陸部の丁度境に位置するので
何時も両方の天気予報を見ている。




夕べの予報は、沿岸部で一時雨の予報で
内陸は降らない予報だった。




明日まで、晴れると言う予報だったので
なるべく乾草で採りたいと思い、今日梱包するつもりで
良い場所は、残して置いたが濡らす結果となってしまった...orz




軽い雨だったようで、この後の天気次第で何とかなりそうだと思うが
今日、集めた牧草を反転して様子見し、可能なら午後から梱包したいし
無理そうなら、明日の天気に賭けるしかないかと思案中🙄

明後日から、ずっと雨続きになりそうなので
まだ手つかずの牧草の収穫は、どうしたもんかと・・・。
そのまま、梅雨入りでもしたらと気が気じゃない。

そんな月曜日の朝です。



へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする