時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

森の熊さん情報と嬉しいお中元

2022-06-11 21:00:00 | 日々の出来事

 

一週間早いですね。
もう週末になりました。
週間予報が、良い方に変わったので
昨日から、牧草の一番刈りを始めています。



稲の作付面積とほぼ同じか、ちょっと多い位の面積。
昨日は、三分の一位刈り倒したかな?
暫く良いお天気が続くのなら、全部刈り倒しても良いけど
来週の火曜日頃から、また雨の予報なので
取り敢えず、処理できる面積をグッド

今日は、その刈り倒した牧草を拡散&反転する作業がメインオーケー
午前と午後の2回遣ります。



良い天気と良い風が吹いてくれれば、良い乾草が採れる。
昨年の乾草は、もう既に底を付いているので同じ集落の人から譲って貰っている状態。
ラップしたのは、若干残っている程度。
なるべくなら、乾草で採りたいものです。





さて、森の熊さん情報ですが、珍しく今日はなしでしたグッド


もう気付いた人もいるかと思いますが
ひとつ訂正があります。
前に載せたメールのスクショ
危機管理課と言いましたが、農山漁村振興課が正しいです。
訂正して、お詫び申し上げます。
危機管理課は、大雨とか大雪などの自然災害に
繋がるような天候になった場合に設置され
心配がなくなったら解散します。

森の熊さん、昨日は4件目撃されているようです💦
先日、私の集落で目撃された所には注意喚起の
立看板が立てられていました。

森の熊さんだって、生きてゆくのに必死なんだろうし
森の中の生活を脅かしているのは、むしろ人間の方
なんじゃないかと思ったりします。
脅かしたり、コチラから攻撃しない限りは熊さんだって
襲ってくる事はないと思うけどね。
なんか、そう考えたら熊さんが不憫に思える。​


と言う事で

Japanese Children's Song - 童謡 - 3D Mori no Kuma-san - 3D森のくまさん


でもまあ、バッタリ出会ってしまったら
やっぱり、ビビってしまうだろうな😅





さて、ここでお披露目です。
毎年、美味しいお中元を送って下さる大阪のブロ友から
今年も届きましたスマイル



早々、神棚にお供えグッド


ブログがご縁で、お米の繋がりも出来
こうしてお中元なんかも頂くと、遠い親戚が出来たような感じもします。
有難い事ですね。


九州が梅雨入りしたようですね。
あまり急がず北上して欲しいところです。
では、良い週末をお過ごし下さい。


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊ったもんだ(^^ゞ

2022-06-09 09:00:00 | 日々の出来事

 

今日は晴れるかな?
久々に青空が見える朝です。


EXILE ATSUSHI / 愛燦燦

風呂の中で、滅多に鼻歌なんか歌う事がない私が
夕べ、ふとこの歌を口ずさんでいた。
ATSUSHIも良いけど、やっぱり美空ひばりさんのが心に響く。
(美空ひばりさんのは、ブログで再生できなかったので)





昨日の転作確認は、幸い雨も降らず
一緒に回る担当職員も、昨年と同じ人だったので
余裕で午前中終わったグッド

前の日に、市の危機管理課から届いたメールメールする  
モザイク掛けてるとこ、私の集落💦
役所から注意喚起の連絡が来たと、自治会長さんから
先に電話が来て、集落内に隣ブレする。

その日の午前中は、前の日記に書いたように
転作確認票を立てて回った。
そして午後からは、一番深い沢の農道の草刈り。



自走式モアで、農道の中央などを刈り倒しながら
奥までいって来たが、この情報を聞いてからだったら
多分行かなかったと思う😅
  


目撃された場所は、自治会長のOさん宅のすぐ傍で
その国道の下目に、私の田んぼがあるが
今思い出すと、代掻きが終わった田んぼに
タヌキやカモシカではなく、大きめの足跡が足跡残っていたのは
熊さんの足跡だったかもしれない(^^;

おっかねぇ~~😱

今年は、熊さんの目撃情報が多いです。
通報しないのも含めたら、かなりの件数になるかと・・・
春の繁忙期に目撃すると、農家の人は通報しない人が多いと思う。
何故か分かりますか?

一旦通報してしまうと、役所や警察?が来て
そこら付近を進入禁止にして、警戒態勢を敷いてしまう。
農家は、農作業が出来なくなると言う訳です。
だから、目撃した位じゃ通報はしない。

多分通報するのは、車で通りすがりに目撃する一般の人が多いだろうね。
ホントに、熊さんにも
クマったもんです🤣

さて、今日も一日頑張んべぇ~😁

へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転作確認

2022-06-07 22:00:00 | 日々の出来事

 

今日は朝から雨で寒いです。
県内に低温注意報まで出ていて、6月の気温とは思えない位。
朝夕寒いので、もれなく暖房入れてます。

関東甲信越で梅雨入り。

今日6日、関東甲信地方が梅雨入りし、気圧の変化の大きいシーズンに突入しました。梅雨入り早々、明日7日から8日にかけて気圧が急降下、急上昇しそうです。体調の変化にご注意ください。(​tenki.jp​ より)


先日載せた、梅雨入り予想より早まった感じ。
コチラ地方は、梅雨入り前から連日雨続きです。





明日、転作確認があるので雨の中カッパ着て
確認票を立てて回りました。

IMG_2536.JPG
(過去に撮った写真です)

前にも話したかと思いますが、田んぼ1枚を一筆と言い
転作している田んぼ一筆毎に立てていきます。
私は役付けなので、担当職員と明日一緒に道案内を兼ねて回る事になります。
自分の田んぼばかりじゃないので、誰の田んぼが何処にあるのか知っていないと
探したりしないと行けなくなるので、時間が掛かる事になりますね。
まあ、道案内の方は毎年遣っているので問題ないでしょうが
ここだけの話、担当職員によっても違うので
何年もこの役を遣っていると、たまに全筆自分の目で確認しないと気が済まない職員もいたりして
そうなれば、半日以上掛かってしまう事もあります。(ホントはコレが正規ですがww)
でも、ここ数年は長年役付けをして回っている私を信用してと言うか
ココだけは確認したいとか、逆に私から確認して欲しいと言う田んぼだけ
見て回ると言うケースが多いです。
せば、半日位で楽勝に終わる訳です^^
果たして明日は、誰が来るのか分かりませんが
出来る事なら、半日で終わる担当職員であって欲しいです😁

転作内容が、表示されたものと違っていたり
あるいは、判断しづらい場合は秋にまた再確認する事になります。




と言う事で、明日の天気は? 


午前中で、終わって欲しいものです^^


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​
​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起が良いのか悪いのか・・・

2022-06-05 22:00:00 | 日々の出来事

 

水無月

6月は水無月です。旧暦で6月なので今でいう7月にあたり、夏の最後の月でもあります。一見、「水が無い月」と解釈ができますがこれは実は正しくなく、「無」は発語するときに「な」となるところへ字を当てたもので、本来は「水の月」という意味になります。田んぼに水を入れる・張る月なので水の月なんですね。

​​​​​​​(引用元:​https://lovegreen.net/botanicallife/p213651/2/#a8​​​

​​各月の和名の解釈を見ますと、結構田んぼの管理とか
稲の様子から来ている和名もあるようですね。
​​

​​​​今の時期は、前回の日記に載せたようにニセアカシアが満開です。



田植えが終わってからは、あぜ道や田んぼの畦畔などの草刈りをしていますが
裏の沢へ行った時に、ふと目に止まった花が・・・



​昨年も咲いていたか、あまり記憶がなくて🙄​



例の如く、Googlelensで画像検索したら​​​​​​​​​​​​​虫眼鏡



​ハクウンボク(白雲木)​
​​という名前のようです。​​
北海道苫小牧の調査では、ほぼ5年に1度しか大量に花をつけることができないという。
もし、私の地域でもそうならば、昨年見た記憶がないのも理由が付く。

実は、先月秋田市の「一つ森公園」で120年に一度しか咲かないと言われている
スズタケの花が咲いたそうです。


(画像はお借りしてます)

今年は、ニセアカシアも花付きが良く鈴なりに咲いているし
このハクエンボクと言う花も凄く目立ちます。
スズタケの花といい、今年は縁起がいいのか
それとも、不吉な予感なのか・・・
因みに、スズタケは花が咲くと枯れてしまうようです😨

今現在、人類共通して良い事が起こって欲しいと思う事は
みなさんだったら何でしょう?
私の場合、すぐ思いつくのはコロナ収束&終息
それと、やはり今起こっている争い事が終わって欲しいと言う事かな?

どっちかと言うと、不吉な事ばかり思い付く。
大地震・太陽の異変・原爆、etc・・・
自然災害はどうにもならないけど
人為的な災いは避けたいもんですね。



このところ、不安定な天気続きで晴れ間を見て草刈りや
牧草の一番刈りの準備をしています。



良い天気が続いて欲しいものです。
近況でした。


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!

​​​​​​​​​​​

​​
​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき・・・

2022-06-02 22:00:00 | 日々の出来事

 

​​今日は午後から雨になりました。

久々にのんびりとグッド

​ポール•モーリアとレイモン•ルフェーブル ベスト10 高音質CD音源​

気になる今年の梅雨入りは?


(​tenki.jp​ より)

梅雨に入る前に、牧草の一番草の収穫を終えたいところです。
まだ初めてないですが(^^ゞ




この先は、私のボヤキになるのでスルーで構いません😅

​今、巷は​”値上げラッシュ?”​​
一般家庭のみならず、農家とて同じです。
肥料や農薬、牛の飼料に至るまで軒並み値上げ。

しかも、今年から​経営所得安定対策の見直しがあって
早い話が、転作の補助金と言う事なんですが

我家では、転作で牧草とWCSに取り組んでいますが
WCSに関しては今まで通り。しかし、多年生牧草はこのままだと
1万の補助金しか貰えない事になってしまう。

牧草って、播種してから3年位経ってやっと株が太くなり
まともに収穫できるようになるんです。
それを、毎年耕起して播種してたんじゃまともに収量が取れる筈もないし
手間も掛かれば、種子代や肥料代だってバカにならない。
そう言う事を分かって見直しをしたんであれば
まさに”農家潰し”としか思えない。

我家みたいな小さな農家は、米だけじゃ遣ってゆけないし
牛を飼ってる事で何とか農家経営のやりくりが出来ている状況なのに
その牛の餌になる牧草に、手を掛けられたんじゃたまったもんじゃない。
まあ、私がココでピーピー騒いだところでどうなるもんでもないけど😅
1万でも、貰えるだけ良しとしなければいけないかと・・・。

最近、自分の中でも転機かなって思ったりしてます。
自分の年齢とこの先の事も考えて
来年は、少し今までと体制を変えていくつもり。
辞める気なら、何時でも出来るので
自分の身の丈に合った規模にして、楽しみながら遣ってゆく方向にしようかと
密かに目論んでいます^^

今までは、生活の為とか受け継いだ農地を守る為だった気がするし
そろそろ、自分自身の為に遣って行こうかなって思い始めています。
またそれはそれで、イメージするだけでも楽しいし
夢が膨らみます^^

やっぱり、私は農業が好きなのかもしれないですね^^​​


こんな話に、最後まで付き合って下さって有難うございます😁


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!

​​
​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする