鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

富岡製糸場

2013年04月12日 | 日記

現在、とくにヨーロッパでは産業遺産が幾つも世界遺産に登録されています。

富岡製糸場も日本の産業革命の原点として、近代工場発祥の地として世界遺産への

登録をめざしている。官営から民間に払い下げられ、昭和62年操業停止になるまで

115年間操業しつづけ、敷地16、255坪の敷地面積のなかの操市場ほかの施設

は完全な形で完璧に保存されている。煉瓦作りの建造物の美しさにも私は圧等された。

明治3年、フランスから10数名の技術者を雇い入れ、世界最大規模の工場で働いていた

女性達、下は14歳からだったという。工女時代の回顧録横田英著『富岡日記』をぜひ

読んでみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする