ホームコンじゅく鎌倉教室 にこにこ日記

ホームコンじゅく鎌倉教室のオーナーが、
つれづれなるままに書いています。

第1回目の「情報I試験」を見てみました(速報版)

2025年01月19日 20時40分40秒 | にこにこサポート
情報Iの問題及び解答がでてきましたね。
じっくりやっていくとまた違うかもしれませんが、元SE、情報I非常勤講師、子供プログラミングで指導しているものとしての印象を語りたいと思います。(ブログ側のトラブルでしばらく投稿できなかったのでFBに投稿、後日同内容で、ブログ投稿しました)


<第1問を見て感じたこと>
純粋にいわゆる情報の問題かな・・・

<第2問を見て感じたこと>
A(スーパーのレジの問題)
これはまさにシステムを作る側の視点を問うている。よく読めば、それほど難しいものではないが、日常的にシステム開発的な発想をしているかどうかが問われているのではないか。

B(用意するお札の種類および枚数のシミュレーション)
情報Iの教科書を見ると当初想像していた以上にエクセルによるシミュレーションが問われている。これもまさにそれ。エクセルをシミュレーションの道具として使う練習が不可欠であると感じた

<第3問(プログラミング)を見て感じたこと>
やはりゲームとは全く別物の実務に近いプログラミング。いろいろヒントがあるので、解くことはそれほど難しくない印象。

<第4問(グラフの問題)を見て感じたこと>
表からグラフを作ることを日常的にやっていないと、こういう問題は解けないのではないか? 
情報Iの教科書を最初に見たとき、いかにグラフを使って分析する力が求められているかに驚嘆したが、まさにその力が求められているということだろう。

<全体の印象>
知識問題というより、いかに情報・ITが(システムと言い換えてもよい)が日常生活に結びついているかという観点で勉強する必要があると感じた。
ヒントがあるので、そこまでの専門性は必要ないと思うが、視点はあきらかに作り手側の視点が求められている。使う側から作る側の視点で、単にキラキラ技術を追い求める試験ではないことが改めて確認できた。

映像授業やAIなどによる勉強方法が多く提唱されているが、本当にそれで対応できるのだろうか。
システムを作ったことがある人が教えないとなかなか伝わらないのではないかというのが偽ざる感想である。
後日もうちょっと分析してみようと思います。



問題はコチラ

予備校の解説はコチラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパさんママさんのお助けサポート始めます

2024年07月11日 20時01分39秒 | にこにこサポート

最近プログラミング教室・ロボット教室のママさんから(パパさんは今のところありません(笑))パソコンの使い方で困っているというご相談をいくつか受けています。

子育てで手一杯の方も多いですよね。私たちも下の子が中学生なので、まだまだ手がかかります!

教室までの送り迎えや、教室とのメールや電話でのやりとりで、少なくとも教室に来ることの敷居は下がってきているのではないでしょうか?

今回は、その敷居の低さを利用して、「お困りごとを解決しちゃいませんか?」 というご案内です。

最近、やっぱりスマホだけでなくパソコンが使えないと困ることが増えてきたと感じています。

こんなことことになっていませんか?

  • ワードで文章を”ちゃちゃっ”と作りたいんだけれど、結構手間取る
    ワードは特に習わなくてもできると思っている人が本当に多いんですよね。

    しかーし、ワードで困っている方を本当にいっぱいみてきました。ちょっとアドバイスするだけでぐんとパワーアップできる人がとても多いんです。

  • お子さんの塾などで成績の管理がお手上げ
    もちろんアナログな方法でやり切るのも一つの方法ですが、スマホがこれだけ普及した時代です。デジタルな管理も十分便利です。

    しかーし、そもそもPDFというという言葉は知っているけれど、スマホで撮る写真で管理するのと何が違うの? まで知っている人はほとんど見たことがありません。そしてそれをパソコンで管理する? はー? ていう方もいらっしゃるでしょう。

  • エクセルが使えないと困ることが増えて来た
    子供たちにとってエクセルは必須です。とくに、表やグラフは社会で必要最低限のスキルとして学校教育でも認識されています。(これは私も想像以上の利用率で、高校での非常勤講師の時にびっくりしたことです)
    しかーし、大人だって一緒です。エクセルが使えなくて、不自由している方、とても多いんじゃないですか?

    子供の成績管理もエクセルを使えるかどうかで相当違いますよ~
    表を作ってワンタッチでグラフ作成。
    成績なんてグラフにしてはじめて、次にどうするべきかが見えてくるのではないでしょうか・・・

  • ちょっとしたチラシを作りたいんだけれど・・・
    ワードを思い浮かべる方はおおいかもしれません。しかーし、実はパワポを使ったほうが見栄えよくできる場合も多いんです。パワポはプレゼンだけでなくチラシ作りに十分役立ちます。もちろんワードでのチラシもOK。この機会にパワポがんばってみようかな・・・

  • スマホの写真の管理!どーしよー
    写真を動画をいっぱい撮っている方いますよね。子供が小さいとなおさら。
    しかーしかならずいっぱいになります。必ずです。そしてその写真どうやって管理しますか?

 

「お助けサポート」は月曜日、水曜日の午前中の時間を予定しています。
(他の時間帯も曜日によっては調整ができるかもしれません。お気軽にお問い合わせください)

その時間帯にパソコンをちょっと習ってみたい方募集いたします。夏休みだけ集中的なレッスン、単発のレッスン、継続的なレッスンと可能な限り対応いたします。

「私、本当に機械に弱いんです」という方もご安心ください。
そんな方のためにずーっとやってきた教室です。

お子さまが通われている皆さんなら、パソコン教室への入会金は無料です。

各人で勉強しつつ必要なところだけ質問。2時間3000円~(税別)になります
(パソコンもスマホが苦手!もっとサポートが欲しい方はプライベートレッスンで対応)

いかがですか? そういうサービス待ってましたというママさん(もちろんパパさんも)はぜひ教室までお問い合わせください。(メール、電話どちらも可です)

今回はパパさん、ママさんに向けたお知らせでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーン、クリーナーと名の付くアプリ もしくはクリーナー詐欺に~ にご用心

2023年01月29日 15時45分12秒 | にこにこサポート

今回のにこにこサポートのご依頼は
スマホに変なメッセージが表示されるので、ちょっと見てくれとの依頼

どんなメッセージかというと、

「メモリがいっぱいです 」

「ゴミが多すぎます」などなど・・・

え、これ信じちゃったんですか?? 


世の中で話題になったときなど注意勧告はしているつもりですが、
しばらく教室から離れたりしちゃったからでしょうか
 えーっと思う人がコロリと引っかかっています。

グーグル検索で「クリーナー詐欺」で画像検索した結果がこれです。
いろいろあるもんです。

スマホ自体から、こんなメッセージはまず出ません。
こんな警告が出てきたら、ほぼ、宣伝です。
インターネットの広告か、悪質なアプリが表示しています。
(たまに紛らわしいメッセージが表示されるから、悩ましいのですが)

今回ご依頼された方のスマホを見ると出てくるわ出てくるわ・・・・
 広告が表示されるたびにせっせとインストールしてしまったようです。

 圧巻の10アプリ!

それにしても似たような名前が多いですね。
見事にクリーナー、クリーン、Cleanerの名前がついています。

これじゃ、広告も出るはずです。

こういう場合は
クリーン、クリーナー、Cleaner

という名前のアプリを削除いたしましょう。

クリーナー詐欺お気を付けください。
(かつて、スマホの黎明期の能力が低かった時代には、
まじめなクリーナーアプリがあったように記憶していますが、
現在は詐欺アプリ以外見た記憶がありません)

メッセージが出るだけなら、まだ作業が滞るだけですが、
悪質なサブスクリプション契約とつながっていることもあるようです
(なお、サブスクリプション契約自体が悪いわけではありません)

この辺の注意勧告はこの動画をご覧ください。

(13) 【手口検証動画】偽のセキュリティ警告からアプリインストール - YouTube

 

また、良くまとまった注意勧告のページを合わせてご紹介しておきます。

アンドロイドのクリーナー詐欺~「メモリがいっぱいです 」「ゴミが多すぎます」はウソ!しつこいクリーナー通知の削除方法と対策 (keepmealive.jp)

 

にこにこサポート会員の方は、心配ならお気軽にご相談ください
⇒ 念のためですが、事前連絡なかったり、ご自身で申告がないと
対応はできませんので、ご注意ください

ご心配な方は「にこにこサポート」まで!

サポートTOP | nikoniko_support (tshonan.wixsite.com)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNモバイルONE 着信拒否の設定に関して

2022年08月27日 15時48分07秒 | にこにこサポート

本日は、OCNモバイルONEのスマホで着信拒否のお問い合わせをいただきました。

多くの方に、役立つ内容だと思いますので、ここでまとめておきます。

方法としてはおおむね3種類あるのではないでしょうか。

まずは一番お気楽なのがこの設定です。

1.スマホの設定で設定する方法です。

これは気軽だけれど、スマホによてやり方が違うのが玉に瑕ですね。
例えばシャープのシンプルスマホでは以下の方法が紹介されています。

今回ご相談いただいた生徒さんは、ここまでは認識があったようです。
この設定がいつの間にか解除されてしまって、
   「じゃー どうしましょう」というご相談でした。

気軽で良いのですが、ちょっとスマホを知っている人にかかれば
すぐ解除できてしまうのが、弱点でしょうか。
(今回のご依頼はちょっと「訳あり」だったので、
簡単に解除できないようにしないといけなかったのです)

 

2.OCN側で、着信拒否する方法もあります

OCNでは、「30件まで無料で着信拒否する機能」がついています。
しかも、番号を非通知にしている場合でも拒否できるのが心強いところです。

スマホ本体で非通知を拒否する場合は、
スマホに来る時点では番号が分からなくなっていますので、
非通知は一律拒否しか通常はできません。

しかし、
OCN側での着信拒否の方法では
最後の履歴であれば非通知であっても登録することができます。

着信拒否設定をした電話番号から電話があった場合、
「おかけになった電話番号への通話はおつなぎできません。」
というガイダンス後、自動的に通話を終了。
着信音も鳴りません。

この辺りはさすがNTTの関連会社。抜け目がない対応ではないでしょうか。

設定の詳細はコチラをご覧ください。

 

3.思い切って契約を変えてしまう方法
最後の手段ですが、電話番号を変えてしまうというのも一つの方法だと思います。

一度OCNに変えてしまっているのであれば、想像以上にリーズナブルに簡単にできます。

もちろん変更されるのは、電話番号だけですので、スマホのデータのことを気にする必要はほぼありません。
(LINEのデータを引き継ぐ場合は、少々手間がかかることがあります)
最後の手段として十分検討するに値すると思います。

 

スマホが普及し始めた時、電話はLINEなどで十分だよねと言われてきましたが、
ご高齢でスマホを使わざるを得ない方にとっては、やはり一番敷居が低いのが通常の電話です。

アプリの更新などをしなくても、確実に扱えるのは、なんだかんだいって大きな魅力です。
その大切な電話で迷惑電話などが続く場合は、是非この記事をご参考下さい。

もちろん、よく分からない方は「にこにこサポート」でご依頼いただければ、丁寧に対応いたします。

「にこにこサポート」の詳細を知りたい方はコチラをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNモバイルONEの設定変更のご案内

2022年06月28日 16時10分20秒 | にこにこサポート

OCNモバイルONEによる、SIMフリースマホをお使いの皆様にご連絡です。

2点連絡があります。

1.APN設定変更のお勧め ⇒ 電池の持ちがよくなります。

2.まだ旧プランの方は、ほとんどメリットはないですよ?
  そろそろプランを変更しましょう。

 

詳細

1.OCNモバイルONEでは、6月1日発表 6月6日から サービス仕様変更が実施されました。

これにより、多くの方にとって電池の持ちがよくなります。
(私も変更してみましたが、はっきりわかるくらいの変化でした)

OCNのアナウンスとしてはひっそりですが、実は非常に大きなアナウンスです。


「にこにこサポート」対象の方は無料で設定いたしますので是非お声掛けください。
APN設定を変更いたします。

 

2.以前にもご案内しましたが、旧プランのメリットは、もはやほぼありません。

何もしなくても値段が安くなったので、そのままにしている方はいませんか?
この機会にぜひご相談ください。上記1の設定も、新プランになっている必要がありますのでご注意ください。

これも「にこにこサポート」対象の方は無料で手続きいたしますので、併せてお声がけください。

なお、旧プランと新プランでは、現状以下のような料金の差があります。(電話料金含まず)

①から②は自動的になりますが、③④⑤は自動的にはなりません。

②で満足している方が多いような気がしています。
②と同等な新プランが⑤です。つまり、新プランに変えると、
同等な契約でも月々200円強 ほとんど外で使っていない方は
半額以下の③(マイナス682円/月)までお安くなる可能性があるのです。

もったいないですので、変更いたしましょう。
連絡お待ちしております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン