ホームコンじゅく鎌倉教室 にこにこ日記

ホームコンじゅく鎌倉教室のオーナーが、
つれづれなるままに書いています。

皆様のところへ、こんなハガキが来ませんでしたか?

2021年04月30日 19時45分41秒 | にこにこサポート

「WI-FIの提供、終了」?? スマホ、使えなくなるの??

いえいえ、そうではありません。

「OCN モバイル ONE」が提供していた、外出先での無料WI-FIスポット(アクセスポイント)が終了になる、ということであって、外出先でインターネットが使えなくなるわけではありません。

では、無料WI-FIスポット(アクセスポイント)とはどこかというと、一例が以下の通りです。

おそらく意識して利用していた方は少ないのではないでしょうか
(特にメリットが大きいとも思えなかったので、アピールしてこなかったサービスです)
そういう方にとっては、このサービスが終了しても何も変わりません。

最近の各社価格競争にて、サービスの見直しが行われたのかもしれませんね。
無くなるサービスにガッカリするよりも、OCN モバイル ONE で契約しておられる方はぜひ、新プランへの切り替えを検討すべきですよ。

シニア世代のための「OCNモバイルONE」 (pasocoop.jp)

にこにこサポートにご加入の方は、このような相談事もサービスの対象ですので
よく分からないけど検討してみようかなとお考えの方は、教室までお問合せ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーレス講座開催いたします。

2021年04月14日 23時31分59秒 | にこにこサポート

只今カメラ講座募集中です。

昨年秋のカメラ講座に続き半年ぶりのカメラの特別講座です。
緊急事態宣言などで、桜の時期は講座を見合わせておりましたが、
通常の大人のPC教室、子供のプログラム教室、ロボット教室と同様の対応で、開催いたします。


そろそろ撮影したいとウズウズされてきた方、連絡お待ちしております。

お問い合わせは、お電話0467-22-0313 もしくは以下のフォームで可能です。

以下の表をタップ(クリック)するとさらに大きい画像で確認できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ(Android)でアプリの更新ができない!

2021年04月08日 14時42分10秒 | にこにこサポート

教室の生徒さんにはいつも、スマホを快適・安全に使うには、「アプリの更新を日課にしてください」と話しています。

「アプリの更新」とは、「スマホに入っているアプリを最新状態にすること」で、
操作としては、「Playストア」のアイコン(画像は以下)をクリックして、「更新」の表示があるものを更新します。

ですが先月あたりから何名かの方から、「アプリの更新ができません」とご相談を受けました。
たしかに、いつものメニューボタン(三)が見当たりません。

【 従来のメニューボタン(三) 】

 

 

【 メニューボタン(三)がなくなった画面 】
いつものメニューボタン(三)の場所が、虫眼鏡になっています

そんな画面に変わってしまっても、アプリの更新はできます。
どうするかと言うと、右上丸いアイコン(たいていお名前の一文字が入っています)をクリックします。
(下図の、赤い丸で囲んだところ)


すると、いつものメニューが一覧で表示されます。

あとは、「マイアプリ&ゲーム」をクリックすれば、いつも通りのことが出来ます。

これは、アンドロイドのアップデートによるもので、順次変更されていくそうです。
仕様変更等あっても、お知らせなどが来ないのは悩ましいですが、
こういうことはよくありますので、都度、対応していく必要があります。

画面が変わっても、焦らず対応して下さいね

   

                 筆/マネージャー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを落としてしまったらすること・・・

2021年03月24日 13時43分50秒 | にこにこサポート

災害は忘れたころにやってくる・・・

以前に生徒さんがスマホを落として対応した時にまとめた記事です。

今あらためて見ると、「ポイントのみ知りたい」人もいるでしょう・・・
幸か不幸か本日、久方ぶりに対応しましたので、注意勧告の意味も含めて、改めてポイントを絞って投稿いたします。

まず、

1.特に格安SIMにしているのにも関わらず、キャリアに連絡する方 経験上多いですが、これは意味ありません。
スマホの電波表示に例えば「docomo」と記載してあっても、
それはdocomoの電波を借りているだけであって、docomoでは対応してくれません
(それが故の格安SIM、MVNOなのです ⇒ 教室ではそのために「にこにこサポート」をしております)

2.一般的には以下の対応です。(これが基本中の基本です)

① 紛失した可能性のある場所に連絡する

② なくしたスマホに電話をかけてみる
(親切な人が拾ってくれた場合は、電話に出てくれる可能性があります。
ただし、公共鉄道などの職員が遺失物として拾った場合は着信があっても
出ない規則になっていることもあるそうです)

③ スマホの機能で端末を探す
(Androidの方はグーグルの機能を使いましょう ⇒ 今回もこれで解決しました)

④ キャリア(or格安SIMの販売元 MVNO)へ連絡して、
各種サービス(主に電話のみ)をストップ

⑤ 使用サービスのパスワード変更

3.グーグルの機能でスマホの場所を探す(上記③ 今回もこれが大活躍しました)

Androidではスマホと同じグーグルアカウントで使っている、グーグル検索で
(通常はPCで検索でしょう)「スマートフォンを探す」で検索するだけです。

現在のスマホのある場所を地図上で指し示し、着信音を最大音量で鳴らすことができます。

なお、iPhoneの場合は、icloudで対応です。

Android、iPhoneともにこちらに分かりやすく説明されています。

 

4.実際落とすと想像以上に焦り、ダメージも大きいです

携帯電話全盛の時代は、単純に言えば、電話をストップさせれば、
被害を最小限に抑えることができましたが、

今は、電話はもちろん、簡単に思いつくだけでも、グーグル、LINE、FB、Twitter、
各ネットショッピングのアプリ そして、~ペイなどのQR決済 
さらにネットバンキングまで影響する方もいるでしょう。

今回は幸いなことに「郵便局で忘れた」と思い込んでいましたが、
実は「自宅の思わぬところに置き忘れた」で済みました。

これを一人で解決しきるのは至難の業ではなかったでしょうか。

すぐに信頼できる方に相談するというのも、有効な解決方法です。
相談できる方がいない方は、ぜひ「にこにこサポート」をご利用下さい。

月々300円で親身になって対応いたします。
(もちろんほかのトラブルなどのお困りごとも)

心配な方はぜひお問合わせ下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな画面がいきなり表示されたら??

2021年03月18日 14時12分58秒 | にこにこサポート

スマホで、あるいはパソコンでGメールを開いたら、こんな画面が全面的に表示されて、メールが出来ない!

なんてことになっていませんか? 

ここ数日、これに関するお問い合わせを多く頂いております。もし表示されたら以下の設定を現在お薦めしております。

 

Googleが提案する「スマート機能」を有効にするか否かを選ばないと、

表示は消えてくれないのですが、どちらを選べばよいのでしょうか?

表示の左下を見ると、「1/2」とあるように、2画面出てきます。

ます、最初に聞かれているのは、「Gメール」についてです。

ここで「スマート機能」をオフにしてしまうと、メールの分類がなくなり、ただの羅列となってしまいます。

教室では生徒の皆さんに、

「重要な未読メール」「スター付き」「その他のメール」の分類に振り分ける設定をお勧めしておりますが、この振り分けがなくなり、見づらくなってしまいます。

その他にもスマート機能を提案していますが、とにかくこの振り分け機能がなくなるのは困るので、

まず、最初の質問には、「スマート機能をオンにする」の文頭の 〇 をタップ/クリックします。

「次へ」が有効になるので、「次へ」をタップ/クリックして進みます。
(文字表示を拡大していると「次へ」が表示しきれない場合があります。その場合は下にスクロールしてください)

 

次に聞かれているのは、Chat、Meetなどのさらなる Google サービス についての提案です。

ユーザーの Gmail、Chat、Meet のデータを、これらの各サービス内でスマート機能を提供するために使用するかどうか、を聞かれていますが、ここまで有効にするメリットはまだ感じられないので、

二つ目の質問には「他のGoogleサービスをパーソナライズしない」の文頭の 〇 をタップ/クリックします。

そうすると「完了」がタップ/クリックできるので、これで終了です。

この画面は消えて、Gメールが使えるようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン