明日は電験2種の2次試験だけど、まぁ、受かる気がしませんねw
「これだけ」シリーズを、電力の論説を飛ばし読み
電力の計算篇は発電計算はあきらめぴ、送配電・変電計算は「一応」一通り終わった
機械の計算篇はパワーエレクトロニクスがまだ一部残っとるww
フルビッツ行列式は直前におさらいして勘違いがないようにしとこう
トランス・誘導機は出たとこ勝負
同期機は計算がややこしそうなときはパス
直流機は計算がメチャ楽なんだけど多分出題されんだろうなw
1次試験のテキストを終えたのが4月末、
2次試験の対策もせずに1次試験対策ばっかり固めるのはフリダシに戻るリスクを高めてしまうので、
1次試験の過去問演習はちょろちょろと直前にしただけで、ほとんどは2次試験対策
で、5月から時間はた~っぷりあったはずなのに何しとったんぢゃw
と言われれば、まったくもってそのとーーーりw
人間って不思議なもので、時間があるときは又今度、ないときは忙しいからとさぼる方向にものの見事に思考が逝ってしまうんですよね。
今までの生活を見直せば勉強時間はもっともっと捻出できたんです。
本っ気で電験2種の免状が欲しければ時間があるときは迷わず勉強に充てる筈ですし、忙しい中にも勉強時間を捻出する工夫をするはずですよね。
今回の電験2種のお受験が、去年の3種に比べてどんだけ本気度が足りないかよくよくわかる。
大体、勉強の範囲が1次試験・2次試験合わせると3種に比べて膨大になることは去年3種に合格して2種のテキストを物色するときに分かりきっていたはずなんですよねw
ってかこの期に及んで、こんなブログ更新してる暇を勉強にあてがって最後の悪あがきをして見なさいよw
って言われれば反論のしよーがねーなww
「これだけ」シリーズを、電力の論説を飛ばし読み
電力の計算篇は発電計算はあきらめぴ、送配電・変電計算は「一応」一通り終わった
機械の計算篇はパワーエレクトロニクスがまだ一部残っとるww
フルビッツ行列式は直前におさらいして勘違いがないようにしとこう
トランス・誘導機は出たとこ勝負
同期機は計算がややこしそうなときはパス
直流機は計算がメチャ楽なんだけど多分出題されんだろうなw
1次試験のテキストを終えたのが4月末、
2次試験の対策もせずに1次試験対策ばっかり固めるのはフリダシに戻るリスクを高めてしまうので、
1次試験の過去問演習はちょろちょろと直前にしただけで、ほとんどは2次試験対策
で、5月から時間はた~っぷりあったはずなのに何しとったんぢゃw
と言われれば、まったくもってそのとーーーりw
人間って不思議なもので、時間があるときは又今度、ないときは忙しいからとさぼる方向にものの見事に思考が逝ってしまうんですよね。
今までの生活を見直せば勉強時間はもっともっと捻出できたんです。
本っ気で電験2種の免状が欲しければ時間があるときは迷わず勉強に充てる筈ですし、忙しい中にも勉強時間を捻出する工夫をするはずですよね。
今回の電験2種のお受験が、去年の3種に比べてどんだけ本気度が足りないかよくよくわかる。
大体、勉強の範囲が1次試験・2次試験合わせると3種に比べて膨大になることは去年3種に合格して2種のテキストを物色するときに分かりきっていたはずなんですよねw
ってかこの期に及んで、こんなブログ更新してる暇を勉強にあてがって最後の悪あがきをして見なさいよw
って言われれば反論のしよーがねーなww