明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

速度と速さ

2021-02-07 18:00:13 | 電験2種への遠い道のり
位置ってものを何となくつかむと、位置が変化することを考えてみましょう。

SFの世界では瞬間移動やワープの話が良く出てきますが、実際に位置が移動するには時間がかかります。

ある時間でどれだけの移動をしたかわかれば、時間に対する位置の移動の割合が速度です。
速度というのは大きさ・方向・向きを持った物理量です。あとで説明しますが、大きさ・方向・向きを持った物理量の事をベクトル量と言います。一方で大きさだけを持つ物理量をスカラー量と言います。
速度はベクトル量でその大きさだけを述べるときは速さと言いスカラー量になります。

速度の足し算、引き算は写真の通りです。

速度の足し算は、例えば東向きにv1(m/s)で進む戦車で、戦車の操縦席から南にv2(m/s)で砲弾を発射すれば傍から見れば砲弾はどんな速度で進むかを計算するときなどに用います。

一方で速度の引き算は傍から見たらv1で進む自動車とv2で進む自動車があってv1で進む自動車の運転席からはもう一方の自動車がどんな速度で進むように見えるかを計算するときに使います。

同じ速さでも対向車はあっという間に近づいてすれ違って離れていきます。
逆にまっすぐな道で前にのろのろ走る車がいれば「あの車にはきっとハエが止まっているに違いない」などと悪態をつきながら長時間付き合わされることになります。

ベクトルの計算というのはわかっているのといないのとで後の学習に大きな差が出ますから別の機会にみっちり学習するとして、次回は速度を変化させる物理量、加速度について触れるとしましょう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 位置から始める電験3種 | トップ | 裏切りを感じた瞬間 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あららぎ)
2021-02-07 22:06:05
はじめまして😊

明日は明日の風が吹く は
私の座右の銘でした

電験三種、難し過ぎてまったく理解できませんが、

ワープなんて書かれると、

大好きなアーシュラ・K・ルグィンや、
フィリップ・K・ディックをまた読んでしまいたくなります。
返信する
Re あららぎ様 (kamigamo)
2021-02-08 19:53:10
コメントありがとうございます。

私の場合「明日は明日の風が吹く」の他に座右の銘として「俺がやらなきゃ誰かやる」ってのもあります(笑)。

電験三種も自分が取れなきゃ誰かほかの人が取ってくれるでしょwとしらを切りとおせば、もっと人生が楽で面白おかしかったのかもしれませんが、世の中にこの資格の需要があって、取ろうとしてもなかなか取れなくて苦しんでいる人も多くいますから、少しでも取りやすくする一助になればと、基本的な考え方を解説してみることにしました。
返信する
Unknown (あららぎ)
2021-02-10 11:19:54
志し、ですね。
私もコロナで右往左往するだけでなく、何か目標を立てなければ、と思ってはみるものの、気持ちが今ひとつ奮い立たない毎日です😥
返信する
Unknown (kamigamo)
2021-02-10 23:52:48
志の場合は「俺がやらなきゃ誰がやる」ねんですけど、自分の場合は「俺がやらなきゃ誰かやる」なんですね。「が」が「か」に替わるだけでなんて自然体のすてきなフレーズに変化するのだろう(笑)って・・

むやみに使命感をもって自分を追い詰めるよりも、自然体でできることをしていくほうが自分には向いているのかなと思います。
返信する
Unknown (tomo69163)
2021-03-10 09:42:22
いつもありがとうございます。
数学得意と孫に自慢していた私でしたが、孫と半同居となって、小学5年生の算数に手も足も出なくなってしまいました((≧∀≦))
小学1年生の子には漢字の書き順すら注意を受ける始末です。頑張ることは遠慮するにして、小学1年生の孫とゆっくりゆっくり学び始めの今日この頃です。
返信する
Re:tomo69163様 (kamigamo)
2021-03-10 22:34:54
コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつも拙いブログにご訪問いただきまして恐縮です。

人生学びに終わりはないですよね。
自分は何かを学び取ろうと気負うのでなく、自分が分かっていないってことを認めることを第一歩にする境地に四十路を過ぎてようやく入ろうとしているのか、プライドが邪魔をしてわからないってことを公に認めまいと抗っているのか境界線上をうろうろしているのかなぁってところです。
返信する

コメントを投稿

電験2種への遠い道のり」カテゴリの最新記事