金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、21年目になりました!

情報力って何?-テキストはこれ

2005-11-21 21:43:00 | 情報力
今回もまた図書館から本を借りてきた.それをネタにまとめてみようかなと思っている.テキストは,池上彰さんの「池上彰の情報力」(ダイアモンド社 刊)という本である.
池上彰さんは元NHKの記者でジャーナリストです.1990年から『ニュースセンター845』キャスター、1991年からは『イブニングネットワーク』キャスターとなる。NC845では最後に何気なくダジャレを交える事で有名。1994年より『週刊こどもニュース』にニュースに詳しい「おとうさん」役として出演。編集長兼キャスターを担当する。番組の中でもしばしば駄洒落を言っていた。NHK報道局記者主幹を最後に、2005年3月に退職し独立。{出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』}
本の内容は情報の組み立て方,必要な情報だけをどう取り出すか,わかりやすく説明するにどうしたらよいか等.前書きでは『週刊こどもニュース』の時の経験も交えて,ニュースの組み立て方,取材の工夫,子供たちの純粋で直感的な質問に答えるための苦労などが書かれている.

情報の集め方は人それぞれのやり方があるが,私の場合は新聞・テレビ,インターネットなどである.新聞はほとんど目を通している.しかし,TVは映像があって文字では伝わらない部分の情報も多い.またインターネットではいま何が注目されているかがわかる.しかしインターネットのニュースは後で新聞を読むときの目次として見ている(私は朝刊をその日の夜読むことが多いので,昼間のうちにインターネットのニュースでチェックをする).

また池上さんによると,「インターネットが,一番早いニュースとは限らない」といっている.たとえば新聞社のホームページにアクセスしてみると,たくさんのニュースが掲載されている.ホームページはたくさんの記事の中から好きな記事を選べて見やすいが,新聞と同じ記事が載っているとは限らない.それに特ダネを自社のホームページに掲載すると他社にもわかってしまうので,他社の締め切り時間の後に掲載する.

それから新聞の大事な記事をホームページには載せていない場合も多いようです.まあ只で見れるのですから,それは当然かもしれません.また記事の重要性で紙面を作る新聞と異なり,ホームページでは到着順に載せていますから,重要なニュースは自分で探すことが必要です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする