BACK STREET TRUKKER

音楽が一番のセラピー

初パウダー(冬の部活動10)

2019-01-25 18:39:00 | スキー
昨日は急に休みになり、午後からえぼしへ。
今季初の平日。訓練中の自衛隊。山スキーでアルペンスキーのように滑るから大したものだ。
整地練で来たのだが、あちこちにパウダーの残りが…午前中に出ればよかったと少し後悔。
かもしかリフトで相馬のシナオさんと合流。ロコの干し柿爺さんがいたが、帰るところだった。
チャレンジも石子もコブが埋まったのでかもしかを滑る。だがコブ板で来たのを後悔…太めの飛び系板を持ち込むべきだった。
ただ雪が軽いので、滑れない事はない。太股が辛いが、初パウダーが楽しめた!
かもしかリフト終了したので、高原に移動。クワッドリフト脇のラインはやはりブッシュが出ていた。ピステン担当の方、こちらに雪盛ってくれないかのう?
クワッド脇のラインの他にジャンボリフト側にもラインがあったが、ピッチが細かすぎて10ターン程でコースアウト。製作に関わったロコの爺さん達もアタマからケツまで通せないだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪質に翻弄された1日(冬の部活動9回目)

2019-01-21 22:26:00 | スキー
昨日もえぼしへ。
前日は暴風でリフト運転見合わせだったようだが、風はほぼ無し。雪降ってるけど湿り雪。
フラット5本滑ってかもしかリフトへ。モーグルコースには本気度満々な人達と中高生らしきフリースキーヤー(飛び系)達がいて賑やか。
コース上部はエアの練してるので、下部のラインを滑るも、予想以上にハシる雪質に数ターンでコースアウト。
かもしか~石子ラインで滑ってたが、雪質に翻弄されまくる。
こんな日は何故かチャレンジが滑りやすいから不思議だ。
昼飯食った後はモーグル始めたばかりだという小学生にちょっと滑りのアドバイス。俺のでいいのか?と思いつつポジションやら整地の練習法などを教えたけど、大丈夫だっただろうか?下山はいつものダイナミック経由。
下山途中で足の感覚が無くなって焦る。インナー焼き直しかな?(ポールのリング壊れる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴だが(冬の部活動8回目)

2019-01-16 21:33:00 | スキー
13日のえぼし。石子にキッカー登場!やっと本来のえぼしらしくなってきた。風はほぼ無し。
この日はチャレンジコースの凶悪間延びガタガタコブにはあまり入らず、かもしか上部へ。画像だと見辛いが、いい感じのラインコブ。選手の皆さん製作。あまり手伝えなくて申し訳ない!
選手の皆さんはエア練。
俺はかもしかライン~石子ラインへ。
選手の方と話してたが、中高生でモーグルやってみたい子達は多いらしい。
教えてくれる方も少ないそうで、俺自身エアのアドバイスは出来ないが、スライドターンからカーヴィングターンへ橋渡し的なアドバイスくらいは出来るかな?と思った。
終了後はダイナミック経由で下山。上級コースがクローズ。各ゲレンデ土が出たりブッシュが目立ってきた。そろそろ寒波が来てほしいところだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心に帰る(冬の部活動6回目7回目)

2019-01-08 20:43:00 | スキー
部活動6回目、3日が仕事だったので4日のえぼし。この日は風も無く快晴。例によってフラットみっちりやってからのチャレンジコース。やはりポジション崩れる。ブーツに足が慣れてきたのか?ブーツが俺に優しくなったのか?わからんが足裏への拷問はやわらいできた気がする。
下山はダイナミック経由で。ダイナミック上級。滑り出しの雪付きは悪いが、全体的にはまずまず。
高原ゲレンデ。ラインコブがあるけど、浅いしブッシュ出てるしで入らないほうが無難。次の日もあるのでこの日は終了。
そして5日。この日は雪降ったり止んだり。
やはりフラットからのスタート。ブーツがレグザムからFTに変わってから、出来てた事が出来なくなった気がする。なので、この日もフラット中心。
なんか昔に戻ったみたい。もっと上手くなりたい!って気持ちがふつふつと沸いてきてるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪質は良いのだが(冬の部活動5回目)

2019-01-04 07:21:47 | スキー
あけましておめでとうございます。
年明け2日もえぼしで部活動。
雪質最高!天気も最高!俺自身はダメダメな1日。
例によってこの日も午後出勤。石子フラット10本~ラインコブ5本でチャレンジへ。
やっとコブになってきたチャレンジ。
相変わらずの間延びしたピッチ、ポジション崩れる俺、拷問器具と化すブーツだったが、フラット多めにやったおかげか?なんとか滑れてたと思う。
14時あたりから暴風が猛威をふるい、かもしかリフト終了で退散。下山の時に高原のラインコブに行ってみたが、細かすぎてやはり無理だった。機会があったらちゃんと吸収の練習できるコブを掘ってやりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする