6月2日は月山へ。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/a99b4cd9417d27ff53c066078128d72e.jpg?1717411726)
天気予報では曇りで午後から雨だが、下界はこれだからもしかして月山は大丈夫かも?と期待していたが、着いたら今にも降りそうな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/db0512148d0f412bab111ac5a74af4fc.jpg?1717733859)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/14b525fda3eb857c08b23560ed695590.jpg?1717734063)
このまま終了と思いきや続行。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/bc13286aeb0d44916785f49df4d8ef0e.jpg?1717734226)
練習バーンの浅めのラインでレッスン。
全日本モーグルナショナルチームが一般スキーヤー向けに土日キャンプをやってるとSNSで知り日曜日の部に参加してきましたよん。
朝5時に出発。
宮城県側は雨だったが山形に入ると曇りで晴れ間も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/a99b4cd9417d27ff53c066078128d72e.jpg?1717411726)
天気予報では曇りで午後から雨だが、下界はこれだからもしかして月山は大丈夫かも?と期待していたが、着いたら今にも降りそうな感じ・・・
駐車場でお布施その1(月山環境整備運営協力金)を納め準備してリフト乗り場へ。今季はエコーラインハイクと城址公園お太れ効果か?登りは苦にならない。
お布施その2(リフト代)を納めキャンプ受付を探すが何処だかわからん・・・
小学生のモーグル少年少女に受付を教えてもらいやっと受付完了。
この日のキャンプ参加者は20人ぐらいか?
小中学生ばかりでオッサンはオイラだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/db0512148d0f412bab111ac5a74af4fc.jpg?1717733859)
2日レッスンの子達の講師は現役選手。
日曜組のオイラは島谷コーチ。
まずは沢コースでプルーク。
普段あまりやらないので当然上手くいかないが、むか〜し昔のスキー始めたばかりのレッスンでやってたのを思い出した。
そしてプルークから徐々に板を揃えてのターン〜コブへの滑りと繋げていくのだが、オッサンであるオイラの動きはイマイチ・・・
アタマと身体に叩き込むには時間が足りないがコブの縦滑りの為のヒントにはなったと思う。
午前の部終了後飯食ってたら雨・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/14b525fda3eb857c08b23560ed695590.jpg?1717734063)
このまま終了と思いきや続行。
フラット練〜大斜面〜ナショナルチーム練習バーンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/bc13286aeb0d44916785f49df4d8ef0e.jpg?1717734226)
練習バーンの浅めのラインでレッスン。
ちなみに選手達がメインで滑ってたラインも入ってみましたが、数ターンでコースアウト。
自身の無様さを思い知るのでした・・・
レッスンのおさらいの為また月山行きたいけどリフトが工事に入るとかでこのままシーズンアウトかも?エコーラインに行くか迷い中。