彼方アツコの『テキトウ新聞』

日々の出来事やアート作品についてなどつぶやいております。

カンテレ

2009年08月30日 | テキトウ日記
関西テレビのことではなくて楽器の名前です。

フィンランドの伝統的弦楽器です。

“aika”という4人グループによるカンテレ演奏会を聴きに中島公園内の豊平(ほうへい)館まで行ってきました。

赤ちゃんくらいの大きさのシンプルな形の弦楽器で、膝に乗せて優しく指で弾きます。弦が観客側に向いているので、奏でる手元の美しさも観ていて気持のいい女性的な楽器です。

音色はハープをもっと軽くしたような感じで、作りは日本のお琴に近いです。

彼女達は道新文化センターのカンテレ教室の受講者同士で結成した4人組です。フィンランドの楽器ですが先生は日本人です。

私はカンテレと言う楽器を今まで知らなかったのですが、日本カンテレ友の会というのも存在し、愛好家がたくさんいるようです。

フィンランドから遠く離れた日本の片隅で民族楽器のカンテレを演奏する日本人とそれを聴き入る日本人の観客。

フィンランドの一般の人はそんな光景があるなんて思いもよらないだろうなー。

…と、カンテレの演奏を聴きながらそんなことを思っておりました。フィンランド人が自国で三味線の演奏会をするようなものですもんね。


彼女達の心のこもった演奏はフィンランドの豊かな自然と穏やかなお国柄を伝えてくれました。

北欧に憧れていた私ですが、ますます行ってみたくなりました。

第1回目の演奏会でしたが、2回目、3回目を楽しみにしています(^-^)

日本カンテレ友の会のブログ
http://hello.ap.teacup.com/kanteletomonokai/17.html