子供が園児だったころ、週1.2回お弁当を作っていましたが、
毎日弁当生活が始まりました。
好きな弁当箱買っておいでー
と言って、娘がチョイスした弁当箱。
まだ三日目。
女子っぽいお弁当をまじめに作ってます。
いずれ手抜きになると思います。
毎日のことだから。
子供が園児だったころ、週1.2回お弁当を作っていましたが、
毎日弁当生活が始まりました。
好きな弁当箱買っておいでー
と言って、娘がチョイスした弁当箱。
まだ三日目。
女子っぽいお弁当をまじめに作ってます。
いずれ手抜きになると思います。
毎日のことだから。
娘のピアノの先生は、アコーディオン引きでもあり、
クラリネット奏者の方とデュオを組んで
“クラとアコ”というお名前で活動されています。
そのライブが日本酒バルキョウイチさんで開催され、行ってきました。
okomewa nomimono キョウイチ - 資生館小学校前/日本酒バー/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)
ビールと日本酒を一杯ずついただき
初めて聞く先生の生演奏。
日本ポップス
イタリアン
オリジナル曲など
心地よい音色♪弾き語りも素敵でした♡
つまみは鴨&生胡椒とかいろいろ。新鮮なセリのナムルも美味しかったな。
日曜日はお昼からやっているキョウイチさんです。すすきのなのに、使える(´艸`*)
せっかくすすきのに出てきたので、一軒では気が済みませんね。
ふらふら歩いてめぼしいところに入りました。
kaiシャブリjijiさん
その名の通り、貝とシャブリに力を入れているイタリアンのお店です。
写真 : 貝×シャブリ jiji (ジージ) - すすきの(市電)/バル | 食べログ (tabelog.com)
ピノノワールとシャブリ
お通し
つぶ貝のエスカルゴ風
鯛の炊き込みご飯。
ほかのお客さんの注文にも目が釘付けでした。
貝以外のメニューも全部おいしそう。
アサリの土鍋炊き込みご飯がとても魅力的でしたが、
二人で二合は多いね、と断念しました。
きっと食べられたな。
一次会としてまた行こう。
いつもは多くて三人の版画教室、
この日は7人もの受講があり大盛況でした。
春になったこと、コロナがあけたこと、
6月にグループ展がせまっていることもあり
久しぶりの方が復帰し、一時的に人数が増えました。
体験に来てくださった方の腐食前の描画終わりです。
黒字に銅の色の線画が施されているこの段階がとてもかっこよく、
写真を撮らせてもらったのですが、
刷り上がりはさらにかっこよく、興奮しすぎて撮るのを忘れました。
そして、版画も手芸も上手な器用なSさんに
リクエストしてた眼鏡ストラップをいただきました。
配色が素敵♡
ありがとうございました。
おしゃれー♪
たまに訪れる地元のごはんやさん『風和カフェ』さん。
肉、ジャンクフード、カロリー高めの体に悪いもの
を食べないと食べた気にならかった昔の私とは違い、
自然派なお食事も楽しんでいます。
しかも風和カフェさんは味付けがとても美味しいので、
お肉じゃなくても満足感、幸福感をもたらしてくれます。
今週のめぐりご膳は『高野豆腐のトマトカツ煮』
高野豆腐のスポンジのようなイメージを覆す、どちらかというと湯葉かな?っていうしっとり感。
トマトソースも絶品でした。最後までスプーンですくっていただきましたよ。
そして、なんと、よくよくメニューを見てみると、
『めぐりご膳ビールセット』(ごはん、みそ汁なし)なるものが。
コロナがあけてお酒の提供を再開したそうです。
肉を出さない店がお酒を出すなんて、おかしくないけど最初からあきらめていた。
ピノ・ノワールのオーガニックワインをオーダーし、
ちゃんとご飯とみそ汁も追加注文。
オーガニックコーヒーも。
また飲酒しに行こうと思います。
お料理が得意な相方のATSUKOさんが、
『梅の実ひじき』の味を再現して自分で作った、というお話をされてまして、
「へぇー」と感心したものの、「なんすかそれ?」な状態でした。
あんな美味しいものを知らないなんて、と言われましたよ。
で、デパ地下に売っていたので買ってみました。
うまーい!
ごはんがススムー!
こんな美味しいものを知らなかったなんて、人生半分損しました(大げさ笑)
ちなみに、
カリカリ梅、ひじき、ゆかり、を混ぜて調整すれば似たお味になるそうです。