うっとうしい天気が続いていますが
みなさまいかがお過ごしでしたか?
なんでも天気予報によると今年の夏は
とても暑くなりそうなのだとか。
夏バテ対策にと一念発起して
作り始めた梅干しです。
手間がかかるうえに
失敗が怖くてしり込みしていました。
はじめての挑戦です。
前置きが長くなりましたが
梅1キロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/837defe89b633e6fcd2acfb4eb0b3abf.jpg)
もう少し熟していたほうが
いいのだそうです。
塩分は13パーセントにしてみました。
容器などをアルコール度数35パーセントの
果実酒で消毒した後、梅に塩を振り
ペットボトルの重りをのせます。
梅の水分が梅にかぶるくらい
上がってくるまで3日ほど
かかりました。
今度は赤しその葉をよく洗い
塩もみをしてあくを抜き
梅干しにのせます。
梅の水分がみるみる赤くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/ec06edafd9aa7599c1c2abdc831233e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/a63fa60c10437cd38cb63daf3500a264.jpg)
このまま梅雨明けまで冷暗所に
おいておきます。
赤しその葉がだいぶ余ったので
しそジュースも作ってみました。
赤しその葉と茎をゆでて
あくをとり砂糖とレモン汁を入れ
出来上がりです。
レモン汁を入れた途端 紫色のジュースが
鮮やかなピンク色に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/851fc5f7350d94c1e982e5a3f1a65e44.jpg)
炭酸水で薄めたところ。
さっぱりとしていてほのかに
しその香りがして
とてもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/9bd879548c03ea94dea8ed64b57c9398.jpg)
暑い日に飲んだらおいしそうですけれど
その前になくなってしまいそうです。
おいでいただきありがとうございました。
今年も咲いた菖蒲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/ebcccd709e55307e54f03d723b524470.jpg)
お体大切にしてくださいね。