漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

グーグル地図の見方が変わっていました。

2019-01-13 09:00:00 | 日記

昌栄薬品です

グーグル地図の見方が変わっていました。

 

グーグル地図のプレビュー

をクリック

 

当店の所在地の地図と

貼り付け用のソースコードは地図のみが埋め込みになります。
グーグルマップで住所、または観光地を検索して紹介できる
グーグル地図」はサイトやブログに埋め込みのできる地図です。

と出ます。

 

グーグル地図」をクリック

住所、地名を入力してくださいと出ますので

見たい住所地名を入力し、検索をクリック

次にMAPをクリック

左上の Googleマップで見る をクリックすると画像のみになります。

その他は、画面の表示をよく読んで楽しんでください。

2017年5月のデータです

 当店の南の先にあるセブンイレブンは閉店しました。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円

 


松浦製薬の当帰四逆加呉茱萸生姜湯をベースに約3年4ヶ月服用しています

2019-01-11 12:57:05 | 日記

昌栄薬品です

昨日来店された、胃がんで胃の2/3を切除したお客様(過去に掲載あり)

昨年(平成30年・2018年)10月に3年異常無し、と言われました

松浦製薬の当帰四逆加呉茱萸生姜湯をベースに約3年4ヶ月服用しています

最近シミが取れてきたとのことで嬉しそうにお話してくれました。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯には当帰(薬味薬性=甘温);桂皮(辛温);芍薬(苦平);木通(苦微温);細辛(辛温);甘草(甘平);呉茱萸(辛温);生姜(辛温)が含まれ、冷えを除き、血流を良くする作用があります。

甘は甘く、辛はピリ辛く、苦は苦く・温は温める作用があります。

温剤(温める作用のある生薬)の百分率は72%と温める作用があることを示しています。

  マツウラ
  当帰四逆加呉茱萸生姜湯
第2類医薬品
【効能・効果】 体力中等度以下で、手足の冷えを感じ、下肢又は下腹部が痛くなり易いものの次の諸症:冷え性、しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円


本日来店されたお客様 息子さんが肝硬変だとのこと お客様(母親)はB型肝炎の原因は刺青だと思うとのこと

2019-01-09 14:30:29 | 日記

昌栄薬品です

本日来店されたお客様

息子さんが肝硬変だとのこと

約20年前からB型肝炎だったと、お客様(母親)はB型肝炎の原因は刺青だと思うとのこと。

肝臓に必須の梅玄米酢と虔脩『感應丸』をお勧めしました。

 

酸味は肝臓・胆のう・眼・筋肉に作用しこの藏腑の働きを強めています。

  梅玄米酢 うめげんまいす
製造者 大山食品
酸味は血液の流れをイキイキとさせ、食欲を増進させます。
酸っぱい物の苦手な方にも、宮崎県綾の大自然の中で梅を漬け込み一年かけて熟成された玄米酢に、アカシアの蜂蜜を加えてマイルドに仕上げ美味しく召し上がれるように工夫されたお勧め品です。

酢の物が簡単に作れます。

虔脩『感應丸』のパンフレットをお持ち帰りいただき、検討するとのことでした。

 

虔脩『感應丸』

(けんしゅうかんのうがん)

江戸時代前期の水戸藩主、黄門様が助さん、格さんを連れて諸国漫遊した時に、印籠の中に肌身はなざず携帯していた300年以上の歴史のある薬であり、その効果と安全性は優れています。

感應丸は、からだが一番自然に快く感じるリズムへと軌道修正し、またその状態を維持するよう働きかけます。

こんな症状に効き目があります。

○夏バテ

○肉体的・精神的な疲労、倦怠無力感

○神経疲労による肩こりや頭痛

○神経疲労による胃痛、腹痛

○ストレス・神経疲労による動悸

○心臓の諸疾患を原因とする動悸、息切れ

○肝機能の低下、二日酔い

○風邪を早く治したいときに

○意欲・気力が低下しているときに

○緊張しやすい人、上がり性の人

○受験生の集中力・持続力アップに

今の季節夏バテ、暑さによる食欲不振にかっ香正気散(かっこうしょうきさん)に加えます。

 

主成分は牛黄(ごおう)と麝香(じゃこう)

牛黄(ごおう)

牛黄は、牛の胆のう中に稀に発見される「結石」を乾燥させたもので、上薬(命を養う薬)に属します。

この「結石」は、牛1000頭に1頭の割合でしか発見できない貴重なものであり、古来より子供のあらゆる病気、高熱を発する病気、精神不安、精神錯乱、心臓病、肝臓病、ボケ、脳卒中などの治療に用いられています。

 

麝香(じゃこう)

ヒマラヤ山岳地帯からチベット雲南省などに、人知れず棲息する麝香鹿。

その雄が春と夏の発情期を迎えたとき、下腹部から分泌する芳香を採集したものが「麝香」です。

中枢神経を刺激して、血行や呼吸の機能を旺盛にします。

麝香・牛黄の主な作用

鎮痛、鎮痙、解熱などの作用があり、急性病、めまい、意識の低下状態の回復、動悸などに効果があります。

 

  虔脩 『感應丸』体が一番自然に快く感じるリズムへと軌道修正しその状態を維持します

心と身体どっちの疲れにも 『虔脩感應丸(かんのうがん)』

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円


先日来店されたお客様 冷え等の訴えです 附子剤(附子を含む処方)を処方しました

2019-01-08 17:04:54 | 日記

昌栄薬品です

先日来店されたお客様

冷え等の訴えです

附子剤(附子を含む処方)を処方しました

 

辛温とは味はピリ辛く、温める作用がある、水毒の病証に用いる生薬です。

附子の薬性は辛温の水剤で体を温める作用もありますが、冷えが取れません。

 

この方は医師から便秘の為通導散を処方されていました。

 

通導散は:当帰;大黄;芒硝;枳実;厚朴;陳皮;木通;紅花;蘇木;甘草という生薬で構成されています。

 

通導散に含まれる大黄(だいおう)・芒硝(ぼうしょう)・枳実(きじつ)の薬味薬性は苦寒の血剤です。

苦寒とは味は苦く体を冷やす作用があります。

苦味の薬剤、食物は体を冷やす力が強いのです。

血剤とは血液に作用する生薬です。

他に温める作用がある生薬が入っているにもかかわらず冷えてしまいました。

 

p61日本の漢方薬処方は〝寒熱〟を無視している!

 

便に潤いを持たせる処方に変え服用して頂いています。

 

健康の為に食物の性質の解説五味調和の説明

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円


明日1月6日は小寒 初候1/6~芹乃栄 次候1/10~水泉動 末候1/15~雉始雊 虚寒・実寒

2019-01-05 10:02:51 | 日記

昌栄薬品です

明日1月6日は小寒

 

うみのせい 2018 冬 海の精クラブより

季節を楽しむ

七十二候通信 冬

「七十二候」は「二十四節気」の各節気を約5日ごと3つの候(初候、次候、末候)に分けたものです。

ともに中国から伝わったものですが、中国の表現そのまま「二十四節気」と違い、「七十二候」は日本の気候や動植物にあわせて修正されてきました。

より身近な季節のうつろいを知ることができます。

 

小寒(しょうかん) 1/6

「海の精」カレンダーより

「寒の入り」とも呼ばれ、これから寒さがさらに厳しくなること。

節分までが「寒の内」で、便りは「寒中見舞い」に。

この寒さを利用して、日本酒の寒仕込み、味噌、醤油、凍り豆腐や寒天づくりが行なわれます。

 

初候1/6~

芹乃栄 せりすなわちさかう (芹がよく育つころ)

1月7日は人日の節句で、無病息災を願って七草粥を食べる風習があります。

芹はその七草粥に入れる春の七草の一つです。

水辺で一ヵ所に競り(せり)合って生えることから、セリと言う名前になったそうです。

 

次候1/10~

水泉動 しみずあたたかをふくむ (地中で凍った水が動き始めるころ)

水泉とは地中から湧き出る泉のこと。

一年のなかでも特に寒いこの時季には、地中から湧き出る一定の温度の水には暖かさを感じたのではないでしょうか。

 

末候1/15~

雉始雊 きじはじめてなく (雉が鳴き始めるころ)

繁殖時期に縄張り争いで雄が特徴的な鳴き方をします。

「けーんけーん」と鳴き終わった後に、羽を体に打ち付けて「ドドドド」と言う音をだす「ホロ打ち」をします。

それが「けんもほろろ」の語源になったと言う説も。

実際は3~4月に鳴き始めます。

 

寒さが厳しくなります。

冷え症で、厚着をしても温まらない、このようなタイプの人は虚寒(きょかん)といって陽気が不足して生じる寒証です。

陽気とは生体が持つ生命力、単に気ともいいますが、体を暖める力をいいます。

簡単に説明すると、水晶玉(陰)を体と例え、中心部にろうそくの火(陽)がともっているとします、平の状態であれば、水晶玉をさわると36℃~37℃です。

火の燃え方が弱い人が虚寒となり、又、水晶玉が大きすぎると冷えとなります。

実寒(じつかん)とは冷えが体内の陽気を阻害する病態をいいます、元々体を暖める力があるので、重ね着で対処できます。

水晶玉が小さくなると、ほてりとなり、陰虚となります。

陰虚とは人間が生きてゆく為の物質が不足する事を言います。

水晶玉と火が両方とも小さくなると、陰陽両虚(いんようりょうきょ)といって気血がともに不足することをいい老化をあらわしています。

 

<素問陰陽応象大論・そもんいんようおうしょうたいろん>に「・・・・・・。陽勝れば則ち熱し、陰勝れば則ち寒える。」

 

陰虚すれば、内熱を生じて、微熱・手足心熱・午後の潮熱(熱の状態に潮の干満のような周期性があるもの、または潮が満ちるように高熱が続く状態・新・東洋医学辞書)・消痩(しょうそう・やせる)・盗汗(とうかん・睡眠中に出る寝汗のこと)・口燥咽乾(口の中が乾燥しているけれども水は飲みたくない状態、咽乾ともいう)・尿短赤(にょうが少なく赤い)、などの症状をあらわす。漢方用語大辞典

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円