うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

ようやく。

2011-10-24 18:22:23 | おやつ


久々にバスキンロビンスでアイス食べました(^-^)v

月替わりの新作はやっぱり押さえておきたいです。

いつものスモールダブルで、迷いながら決めたのは…

ハロウィン間近ということで、パンプキンプディング
もうひとつは、イタリアンカンノーリ!

カンノーリといえば、イタリア、特にシチリアの代表的なお菓子で、私も大好きなんです。
パリパリの筒状に丸めた生地の中に、リコッタチーズやチョコやピスタチオの入ったアイスを詰めたデザートです。

それを見事に思い出させる、美味しいアイスでした♪
さすがバスキンロビンス。
いつも新作が楽しみです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ。

2011-10-23 20:55:17 | つれづれ
今夜は、近所の古~い味のあるとんかつ屋さんに行ってみました。

前から気になっていたけど、あまりの古さゆえ、どうにもなかなか入れなかったお店。

入ると、カウンターには、帰ったばかりのお客さんのお皿。

あら、意外とはやっているお店なのかしら…と思いつつも、
なんとなく、古さゆえのなんとも言えないにおいの店内。

いつの間にかにおいにも慣れ、ダンナさんはロースカツ、私はひれかつを注文。

カウンターでは、ご主人が肉をたたくところから始まります。

両国だけあって、相撲の写真などが貼られた、なんとなく天井が傾いたような店内。

定食用のお盆もゆがんでいて、おみそ汁のお椀が傾きました(^^;)


できたてのカツは熱々、サクサクで美味しかったけれども、
カウンターの上にこっそり小さなゴキちゃんが挨拶に現れました(^^;)

飲食経験者なので、こういう状況にとりみだしたりはしませんが、
やっぱり古いお店は、どうしても衛生面が気になってしまいます…。

カウンターにいた他のお客さんは、どうやらお身内のようでした。

なんだかとっても味のあるお店でしたが、一度経験すれば満足かな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽。

2011-10-22 13:44:15 | つれづれ


デパートの屋上って、よく植木を売っているお店がありますよね。

盆栽が並んでいるのですが、どれもいい具合に朽ち果てた感…

枯れかけた松や、葉の落ちかけた柿には小さな柿の実がひとつついていたり…

単にディスプレイかなぁと思えば、値札もついているからやっぱり売り物なのでしょう。

いい感じの古さというか田舎っぽさ?を演出しているのだとしたら、ここは実はすごい植木屋さんなのかも…

なんか田舎のじいちゃんの家の庭に迷い混んだ気分になります。

レトロ趣味の方にはいいのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得。

2011-10-21 13:26:16 | つれづれ


切腹最中。

景気上昇最中。

大江戸まとい。

豆大福。

なんか歴史を感じるお菓子たち。

景気回復最中は、小判の形で、餡には疲れたサラリーマンを気遣う、疲労回復の黒糖入りだそうです。

どれも店主の歴史を大事にし、現代社会を気遣う思いが感じられました。

他にも忠臣蔵の羊羹など、歴史や江戸好きには楽しいお店だと思います(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切腹最中。

2011-10-20 14:07:31 | つれづれ


有名な切腹最中の新正堂さんにつれていってもらいました。

会社関係の人が、クレーム処理などでお詫びにいくときの手土産としても名高い切腹最中。

蛤の口が開いたように、餡子が見えているのが特徴です。

有名なお店だけあって、立派なビル!

そもそもは、忠臣蔵のきっかけとなった浅野たくみのかみが切腹した屋敷の跡にこのお店があるそうです。
ちなみに吉良上野介の屋敷は我が家の近くなので忠臣蔵つながりです(^-^)

ここでもバラ買いできるので、いくつか買って帰りました(^-^)v

すっかり新橋和菓子屋さん巡りになりました(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってきたもの。

2011-10-19 21:40:29 | つれづれ


文銭最中(大きさによって、餡子の種類が違いました。他にも栗あんなどもありました)。

一番は、高級桃山の瑞祥。
桃山好きの私ですから、当然ゲットです。
試食にも出ていましたが、やっぱり桃山は美味しいです(^^)

大粒餅は、一見大福のようですが、
おもちではなく、粗くつぶしたもち米。

これがすなわち「大粒餅」の由来なのかと。
おはぎを食べているようで、美味しかったです。

ちなみに、これは白ゴマの餡でした。

小豆の餡と二種類ありました。

他にも、季節がらアケビの形をした和菓子なども試食できて、
もちもちした食感に本気でほしくなってしまったり、
和菓子屋さんもなかなか誘惑が多いです(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最中。

2011-10-19 08:04:19 | つれづれ


新橋の文銭堂という和菓子屋さんに行ってきました。

文銭最中という最中が有名なお店です。

入ると、まずちゃんとした茶器に入った美味しい緑茶を
「お茶でもどうぞ」と出してくれて、驚き!

最中や桃山や、色々なお菓子を試食出来るのも嬉しいです。
一口サイズに切ったものに、楊枝がさしてあってついついパクリ。

お店の雰囲気も長いカウンターというか、ショーケースで、
折詰の羊羹や最中が並んでいます。

ユニークなのは、学問のすすめという、福沢諭吉がパッケージの最中。
何か、福沢さんと関係があるのでしょうか?

このお店では、おもてなしの真髄を学ばせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空。

2011-10-18 21:09:18 | つれづれ


空が高い。

上野松坂屋の、うら寂しい屋上遊園の秋空。

高い雲に光が当たって空は夕方なのに、雲は光っている光景、
とっても好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい。

2011-10-18 12:32:51 | つれづれ


デパートの屋上遊園、なんか懐かしいです(^-^)

夕方だからか、なんかもの寂しい感じとレトロ感。

子供の頃を思い出します。
ワニの頭をたたくゲームを久々にやったら、ついつい本気モードになり、えらく疲れました(-_-)

古ぼけた感じがよい味をだしています。

休日には、それでも親子でにぎわうのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬。

2011-10-17 20:57:06 | ごはん


夕ご飯は、さんま。

夕方、スーパーに買い物に行って、一尾入りのを2パック買いました。

レジで、定員さんが「あっ」というのでカゴを見てみると、さんまのとがったくちばしが、
トレイのラップを突き破って、カゴの中に逃走していました(@o@)

定員さんも、後ろに並んでいたおばさまも笑っていました。

活きがいいさんまでした~。

気のきいた定員さんなら、新しいものを持ってきてくれると思いますが、
なんだか憎めない、片言日本語の中国か韓国の女の子の店員さんだったので、
そのまま「スミマセン」と破れたラップの隙間からさんまをトレイに戻し、
そのままビニール袋に入れて渡されても、ほほえましい感じがしました(^^;)


魚を焼く時、たいてい火の番人はダンナさんです。

塩加減も丁度良く、おいしかったです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする