お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

帯の裏地

2016-02-05 22:30:12 | 古典着付け

      ↑                   私も帯の裏地用に持っています!!

角だし結びをした昼夜帯に触れてみたいと思います。お太鼓のタレをご覧ください‼

如源(にょげん)と呼ぶそうです。「金陵」と朱で刺繍、認明隆泰・如源鶴素と織ってます。

中国で昭和初期まで日本向けに生産輸入されていたもので織元で有名な「龍村」が国産の

繻子(じゅす)裏として如源の織りだしをつけて精算した時期があるそうです。

有名ブランドであり「金陵」の黒繻子は高級品でカラスのぬれば色のしなやかな光沢は

人気があったらしい・・現在ではなかなか見ることができないものでリサイクルなどで入手

出来るかも!!100年前に花柳界や粋筋の女性に人気があったそうな・・・昔のものは妙に

色気がありますね。

着付けを終えた後、思い出したの!!確かうちにもあったような気が・・帰宅後家探ししたら

ありました~以前贔屓にしていた呉服屋さんがいい裏地だから何かに使ってと二十年前に戴いたもの!!

当時は意味も知らず・・やはりご縁があったのね・・くださった方はご病気で2年前に他界され

今となっては形見の品になってしまいました・・着物の世界の扉を開いてくださったその方は

私の人生に素晴らしい影響を与えてくださった方なの・・(いつかS様のことを記したいと思います)

振り返ってみれば全てのことが線の様につながっているんだなぁ~~と・・・

ふ~っとした時に思いだす恩人のお顔・・金陵の帯が遠いあの日の自分も連れてきた。。






引き着は繰り越しがありません!ですから袖付けの位置が前と後ろはずらして縫ってあります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in三鷹

2016-02-04 23:43:53 | 着物関係
今日は立春!寒さはこれから本番ですが「立春」という言葉は何とはなしに

温もりを感じますね。2月は逃げて3月は去ってゆくらしい・春はもう来ている・・

「 梅一輪 一輪ほどの 温かさ 」  服部嵐雪 



着付け教室のお稽古風景から


「三鷹教室今年のテーマは他装に力を入れること!」

わたくしの教室では基本形の帯結びから3種以上アレンジをして頂いております。

お太鼓の枕は動かず、羽根やお太鼓たれでイメージのままに自在にアレンジを楽しんでもらいます。

不思議!十人十色で同じ形はなくそれぞれの味が出ますね。創造することって大事!聡明な皆様から

思いがけずヒントを戴くことも多々あり、わたくしのプラスにもなっておりますヨ!

着物姿で以外に気になるところ・・帯揚げが帯の上線からはみ出てすっきりしてない姿にあぁ~~と

思うあなた!!胸元はすっきり綺麗に始末いたしましょう!!大人のおしゃれは細部にまで細やかな

心遣いをすること!!形のいい姿を目指して!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウスの息子

2016-02-03 18:38:48 | 映画・コンサート・娯楽編
                    

今日は節分・・ついこの間新年のご挨拶をしていたような・・早!2月・如月です。

如月・・寒さで着物を更に重ねて着ることから着更着(きさらぎ)とする説が有力!

明日は立春、寒さはまだ緩んでおりませんが春と言う字を見るだけでも心なごみます。。

先日知人から戴いたお豆今夜数の分だけ食します!!もう~いくつだったかも忘れたわっ・・

豆を撒く風習は、鬼の目を打ち、「魔を滅する」に通じるからという説があります。
炒った豆を年男や一家の主人、厄年の人が「鬼は外、福は内」と大声で叫びながら豆を撒き、
邪気や災厄を祓います。炒った豆を使うのは、生豆を使って拾い忘れたものから芽が出ると
再び悪鬼が芽を出してやってくるので良くないといわれているからです。
豆撒き後は、自分の年の数、または自分の年の数+1の豆を食べ一年の無病息災を願います。





朔日に映画「サウルの息子」を観てまいりました。気になっていた映画でしたが観終わって

何とも言えぬ息苦しさを感じた。残虐な行為に目をそむける場面もありアウシュビッツ収容所で

行われていたことはすべて絶望でしかない!同胞の死体を片付ける主人公の何とも言えぬ瞳は

忘れられない・・この映画はたくさんの人に見てほしいと思う。。

ユダヤ人の悲しい歴史・・意味のない迫害、人として尊厳さえも奪われたユダヤの人々あまりにも

重い映画です。狂気の戦争は根こそぎすべてを奪うのである・・


サイト↓
http://www.finefilms.co.jp/saul/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田焼書店

2016-02-01 09:46:13 | 美術館・ギャラリー等

佐賀のお酒も試飲!!


昨年、佐賀に旅した折ご縁ができたk様から、代官山ツタヤで有田焼と本のコラボがあるとの

ご連絡を受け、佐賀の旅をご一緒したY様と金曜日夕方出かけてまいりました。その時の様子を

遅まきながらアップいたします。1月29日~31日まで(終了してしまいましたが・・・)

会場は若い方々で賑わってましたね。創業400年の有田焼と作品の裏側にある物語を引き出す

本とのコラボ!!斬新でとても新鮮な企画にビックリポン!!創造的な空間に関心いたしました。。


人生の最後、死ぬ前に・・の写真をご覧ください。骨壺は今回ご案内下さった方の出展品で

物語の最後にとても印象深く鑑賞致しました。会場の係の方から伺ったのですが骨壺を生前に

注文する方が多くなったそうな・・無機質な焼き物よりも綺麗な焼き物に永遠の命を託す・・

思いもつかなかった小さなものに、死ぬことは生きること・・人は自分で見ることのできない

最期を演出することが大切なんだと・・脈々と残るものと儚く消えゆくものが器の中でゆれていた・・


骨壺をお出しになったK様の「ギャラリー花伝シンホニー」またいつの日にか再訪したい・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする