先日知人から頂いたサギ草の植えつけを実施する。
ストックの乾燥水苔を取り出し十分水に浸し、土は鹿沼土と軽石をブレンドし体裁好い鉢を用意する。
まず鉢に底石を次に用土をそして水苔を敷き詰めひと鉢に10個程の球根を並べ再び水苔を掛ける。
最後のひと鉢は球根の小粒だけの鉢となった。
以上4鉢はジョウロで上から数回水を流し鉢内を洗浄し出来上がり。
あと山野草の土を掛け受け皿に乗せ軒下に移動される。
これから発芽生育開花まで水切れだけは留意しなければと考える。
特に我が家の庭はコンクーリトゆえ温度が上がり夏場の置き場対策も考えねばと思う。
最近メジロの到来が少なくその代りヒヨドリがミカンに寄って来出した。


ストックの乾燥水苔を取り出し十分水に浸し、土は鹿沼土と軽石をブレンドし体裁好い鉢を用意する。
まず鉢に底石を次に用土をそして水苔を敷き詰めひと鉢に10個程の球根を並べ再び水苔を掛ける。
最後のひと鉢は球根の小粒だけの鉢となった。
以上4鉢はジョウロで上から数回水を流し鉢内を洗浄し出来上がり。
あと山野草の土を掛け受け皿に乗せ軒下に移動される。
これから発芽生育開花まで水切れだけは留意しなければと考える。
特に我が家の庭はコンクーリトゆえ温度が上がり夏場の置き場対策も考えねばと思う。
最近メジロの到来が少なくその代りヒヨドリがミカンに寄って来出した。

