とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

山野草の植え替え(雪割草)

2016年05月05日 19時52分28秒 | 日記
今年春先に集中して山野草の植え替えを数年ぶりに行ったが、ひとつ取り残していた「雪割草」は来年廻しにする積りであった。
しかしいずれの鉢にも入り込んでいるスミレの生育が目立ち鉢を独占する勢いだ。
このままでは雪割草の死滅に関わると判断し、今朝から土の調合から始め午前中掛かって植え替え作業を行った。
数鉢は死滅目前であり、思い切って植え替えして後悔せずに済んだと一安心・・・・
しかし我が家の各種花鉢の多くにスミレが入り込んでおり完全に除去するには鉢を空けなければと悩みの種だ。
スミレの場合は根がしっかりしていて摘まんでは取り除くのは無理ゆえ、厄介者である。
①②③は植え替え後の雪割草の鉢
④は取り除いたヒゴスミレの量の多さ
⑤は冬眠から解き放されベランダで作業中の我が足元に寄り添うペットの亀

山野草の植え替え(雪割草)の画像

山野草の植え替え(雪割草)の画像

山野草の植え替え(雪割草)の画像

山野草の植え替え(雪割草)の画像

山野草の植え替え(雪割草)の画像



季節が移る

2016年05月05日 12時56分56秒 | 日記
木々花々を見ていると季節の流れ移り変わりがハッキリと感ずる。
早春の梅そして桜に移り幾つかの盛りの花を見ている間に夏の季節の訪れを少しずつ肌で感じるこの頃である。
我が庭の花のひとつである鉢植えの「翁草」も一昨日夜の嵐のような強風にたたかれ花の終わりに告げている。
僅かに一花が残りあとは名のとおり翁の白髪に変わり種の採種時期を待つのみとなった。
取り蒔きは昨年は5月15日に行ったが、発芽し残ったのは3芽のみ2年目を迎えるが極小で何とか生きている状態である。はたして育つかどうか・・・
それ故今年はシッカリと種を成熟させ殖やさないとと意気込んでいる。

季節が移るの画像

季節が移るの画像

季節が移るの画像

季節が移るの画像

季節が移るの画像