とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

今夜はカレーライス!

2013年03月21日 22時49分09秒 | 日記
昨日久しぶりにカレーが食べたいとオーダーしたら、今夜はビーフカレーが出て来た。
子供の頃からの大好きなメニューであるが、外で食する味は我に合わず妻の造るカレーの味が一番だと思っている。
それ故外食で余程の事以外は口にしないと決めている。
ビールを飲みながらカレーを食べる。一見風変わりな様であるが意外と合うものです。
我が家は牛肉を使うものと決めているが、他では豚や鶏肉を使うと聞く。またカレーに添える物として、サラダとラッキョウの甘酢漬けが我が家の定番だが一般的には福神漬けもあるようだ。
もちろん各自嗜好の違いがあって然るべきもの・・・

今夜はカレーライス!の画像



よくぞ生き延びていた千両!

2013年03月21日 20時57分03秒 | 日記
花瓶に挿しての観葉植物に同居していた千両の一枝が葉が落ちあまりの惨めさに取り除き捨てようとしたが、見れば微かに根が付いている。
本来なら土で育てるのが一番だが数年来の水の中で生きていたど根性にめいじて鉢に植え替えてみた。
ここまで生きて来たからにはしっかり育だち季節には花も実も付ける事だろう!

よくぞ生き延びていた千両!の画像

よくぞ生き延びていた千両!の画像

よくぞ生き延びていた千両!の画像



久し振りに孫到来!

2013年03月20日 22時03分20秒 | 日記
娘が孫達を連れ下の子が幼稚園を無事卒園したとその報告に到来する。
今日は久し振りに小4の孫娘も一緒に爺婆宅へ遊びに訪れてくれた。
彼岸だと妻は朝から牡丹餅を造り仏壇に供え、タイミング良く来た孫達も嬉しそうに食べていた。
孫が来ると妻は帰りまで遊びに付き合わされ、どの様な遊びをしているのか今日も歓声と笑い声が2階から聞こえてくる。
家の中で子供の声がするのも年寄りの心の癒しとなるものだ!
我もその声を聞きながら自然と和んでいる。

久し振りに孫到来!の画像

久し振りに孫到来!の画像



馬鹿陽気に誘われ!

2013年03月19日 18時51分01秒 | 日記
季節外れの馬鹿陽気に誘われ部屋に籠りがちの花粉症の我もつい外へ出たくなる程のポカポカ陽気の今日一日であった。
完全防備をしての庭先での各種鉢の土の交換や植替えなど気持ち良く汗ばむ程動いた。
もちろん夜になって我に返れば眼は痒く腫れぼったい花粉症の症状が出て来た。
後悔先に立たず、明日は大人しく家に居る事になりそうだ。
オキナグサに花芽を付けて来ているのを見つけ春を実感!

馬鹿陽気に誘われ!の画像

馬鹿陽気に誘われ!の画像

馬鹿陽気に誘われ!の画像



諦め掛けていたウグイス!

2013年03月19日 09時02分28秒 | 日記
朝ウトウトと寝床のなかで考えていた。
今年はウグイスの鳴きを聞かず仕舞いになりそうだと・・・・・
起きて来て家族に朝の声掛けと同時に「ウグイスが鳴いているよ!」
早速窓を開け聞き耳をたてる向こうに間違いなく聞こえるホーケキョケキョと下手くそなさえずりが聴かれる。
あ~今年もやっと聴けた!待ち焦がれていたんだよ
朝ゴミを出しに行った妻が帰りご近所さんに数日前から鳴いていた事を聞いて教えてくれた。
それにしても昨年初鳴きは3月5日で今年は一週間以上遅れているんだ。
写真は姿は見えないが鳴き声の聞こえてくる方向

諦め掛けていたウグイス!の画像



ミセバヤの新芽!

2013年03月18日 21時37分00秒 | 日記
日本古来の多肉植物ミセバヤの新芽が出て来た。
枯れた上部を奇麗に取り除き顔を出した新芽がドンドン生長する春が来た。
花が咲くのは秋であるがそれまで日に当て肥料を施し育てる楽しみがまた一つ加わった。
これは亡き父親が大切に栽培していたものであるが長年用土交換せずに来たせいか鉢表面に苔が占拠しはじめており、そろそろ多肉植物用の土に植替えの必要があるようだ。

ミセバヤの新芽!の画像

ミセバヤの新芽!の画像

ミセバヤの新芽!の画像



鮮やかなブルー!

2013年03月17日 20時10分57秒 | 日記
忘れな草が咲き出し落ち着いた鮮やかな青が映える様になって来た。
これがプランター一杯に咲き誇ると道行く人も立ち止まる程の艶やかさ!
先日ビニールポットに植え替えた小さな株にも蕾が観られるので、妻の知人に届けねばと・・・・
また日当たりの好い庭で純白の雪柳の花が眩しいほど咲き出した。

鮮やかなブルー!の画像

鮮やかなブルー!の画像