寒そうな月! 2013年10月16日 22時22分37秒 | 日記 台風が通過した今日一日は晴れてはいたが風の強い日であった。 日が落ちると涼しさを通り過ぎて肌寒さを感じ窓を閉め捲くる状態だ。 流石に今日は半袖シャツから長袖に衣替えしてしまった。 夜空には寒そうな月が・・・・・
台風一過! 2013年10月16日 22時13分05秒 | 日記 伊豆大島に大きな被害をもたらした台風も当地では台風一過青空が見えるも風が収まらず時折強く吹く風でやや寒さすら感ずる近所の公園の午後3時30分・・・・ 毎週水曜日町内の老人会防犯パトロール隊が集合する。 今日の参加最高齢男性83歳続いて80歳・・・・女性82歳・80歳を先頭に男女あわせて8名お年寄り軍団そのものである。 しかし一人では歩けないが大勢で歩く事によって運動と気晴らしになると謙遜して言われるが地区の安全を見守り巡回に参加されている姿を見るに頭が下がると共に皆様元気である。 昨今老人力の凄さが見直されているようだが、我が地区内ではまだまだ老人の価値を知らなさすぎの様だ。 地区を昔から知り尽し、若い時代には地区の各種役をやりこなして来た古老の知恵を使い切れない現代人たち 体力・気力は衰えたがまだまだ元気だ。 写真は色づいたピラカンサスの鉢植え
みたらし団子を頂く! 2013年10月15日 22時39分29秒 | 日記 何時もの仲間との話の中でみたらし団子(串団子)の美味かった店の話が出た。 各種旅行先で食べた団子話や子供の頃の懐かしい地元の団子屋の話題など・・・・ 一昨年になるが知人に誘われ豊田市内の秋の山草展を鑑賞に出掛けた会場近くで元祖五平餅とみたらし団子の店に立ち寄り土産に買い求めた事を想い出した。 店の看板に創業明治45年の文字も印象に残っている。 写真は今日夕方暗くなり始めた雨の降っているなか知多市岡田まで買い求めに行ったと知人が届けてくれた団子の包み 先日の話の中に出て来た昔食べた懐かしい店の団子だそうだ。
月下美人に蕾が! 2013年10月15日 20時25分43秒 | 日記 今年僅かにひとつ申し訳程度に咲いた月下美人の開花を見過ごしたのは8月15日の事であった。 その後鉢は玄関先に置いてあるが日当たり好い場所のせいか、ここに来てまたひとつ蕾がつき少しずつ大きくなってきている。 涼しくなってからの蕾が開花まで辿り着くかは判らないが、台風による強風を避け玄関内に一応避難させる事にした。 先日知人達との話の中で月下美人を食した話をしていたばかりであるが、咲いたら話ネタとして知人と味わってみようと思っている。
太刀魚を頂く! 2013年10月14日 22時19分50秒 | 日記 夕食中に玄関のチャイムが鳴り妻が応対に出たが、外に出たまま数分戻らず・・・・ 何方かの訪問かな? と娘と話していたところに頂き物だとビニール袋を広げて見せる妻 今日釣りに行ってのお裾分けだと太刀魚が数匹姿をみせた。 明日は塩焼きに決定だと夕食の続きが始まり話題のひとつに魚が入り込んで来た。
昼食は偶にはパンで! 2013年10月14日 21時40分55秒 | 日記 三連休の娘が昼前に妻を連れ添って車で出掛けた。 毎日この時間には昼食タイムであるのに・・・ 直ぐ帰ると出掛けたが昼が過ぎややイライラ感を覚え出した時、ただいま!とタイミングよく帰宅だ。 美味しいサンドウィッチを買って来たからと手際良く食卓に並べ昼食が始まる。 見た目も美味そうなパンではあるが、空腹の我はガッツリとかぶりつき「これは美味い!」との一声に 買い出しに行った二人はニンマリと満足そうに食べ出した。 たまには、パン食も良いものである。美味かった!!
武将隊が一役! 2013年10月13日 23時08分45秒 | 日記 昨日岡崎公園内にある岡崎城で武者姿の数人が別々に椅子に座りその前に若い女性が列を成している。 よく見ると家康公「葵」武将隊のサイン会みたいだ。 最近イケメン武将があちらこちらの城で有名になりそこそこのブームになっている様だ。 春、名古屋城を訪れた時には、名古屋おもてなし武将隊に出会ったし、我が刈谷市でも築城盛り上げ隊が出現していて、西尾・犬山・清洲の城にも存在しているのかな・・・ 観賞に訪れた岡崎山草展は武将隊の傍に在りながらも観る人はまばらで寂しい限りであった。 昨今草花に興味を持つ若者は見られなくなったのだろうか?
翁草の植え替え! 2013年10月13日 20時27分32秒 | 日記 昨年及び一昨年種から発芽して育っている大鉢の翁草を一株毎に植え替えた。 今年は採種から蒔いた種が幾つか発芽するも夏の暑さに耐えきれず生き残ったのは残念ながら唯の一株である。 採種から種蒔きそして発芽を経て育だて花が咲くまで数年を要する。 それ故他人に譲るのも躊躇しがちになってしまうが 我が山草会の春の展示作品にも我以外未だ出品が無い花でもある。 植え替えたこれ等が育って行けば仲間達にも譲る事が出来る様にと しっかりと管理に努めなければと思う。
山草展のはしご! 2013年10月12日 23時01分39秒 | 日記 午前は岡崎公園内の岡崎山草会主催の展示会を鑑賞し、その帰路安城市東部公民館に立ち寄った。 玄関先には秋の山野草展の案内がありそれに従い2階の一室へ・・・・ 部屋の入口に女性2名の受付があり、声を掛けて展示室に並んだ作品を鑑賞させてもらう。 ここも同好会会員のこの時季だけの力作が並べられている。 人も数人であったので気安く受付の方と山草談議をしながら勉強させてもらった。 帰りに種を蒔いたら如何ですかと「豆柿の実」を各自一個づつ頂きかつお茶の接待を受け恐縮しながらお礼を述べその場を離れた。 岡崎とここの作品展を鑑賞し我等の作品と比較しながら見聞を広げる事も好いものだ。
久し振りの岡崎公園! 2013年10月12日 21時18分29秒 | 日記 刈谷市に住んで13年目!今日久しぶりに以前住んでいた岡崎市の岡崎公園を訪れた。 岡崎市は足助方面に出掛ける度岡崎公園や城を横目に見ながら素通りしているが、本日公園内での催し物の山野草展を知人3人で鑑賞にと誘い合い来たものである。 僅か2年の在住であったが、春の桜・藤の花・夏の花火にと懐かしい思い出が蘇える! 山草会の主催者達と趣味が同じ仲間として初対面ではあるが和やかに会話する時間が持て来て好かったと車中知人と話しながら帰路に着く。