何をやっているのか?、折角、古いノートパソコン(Windows7)のハードディスクを交換して、修復が完了したのに、またしてもハードディスクを交換しました(笑)。
壊れたハードディスクを、試しに160GBの安ーいモノに交換したのですが・・・
しかし、160GBでは容量が貧弱なので・・・思い切って中古の500GBに交換します。
最初から500GBにしておけばよかった(笑)。
交換しました・・・
また、一からです(笑)。トラブル解決ナビディスクから・・・
二回目なので、大分要領がわかってきました・・・
最終チェック。ハードウェアの診断は正常・・・
またしても復活しました・・・
さて、ここから、インターネット接続・・・OK
次にウイルス対策ソフトのインストールですが・・・
Windowsのアップデートも読み込み失敗があり、最近の超高性能ウイルス対策ソフトがインストールできません(泣)。ドライバーが古すぎ(笑)。
で、無料ウイルス対策ソフトをインストールしました・・・まあ、いいか。
その後、古いマイクロソフトのofficeとプリンターソフトなどをインストールして終わり。
そこへ長女からタイミング良く電話が・・・「パソコン壊れた、何とかして」(笑)。
折角、サブ機として使用するつもりだったのに(泣)。まあ、いいか・・・
平成29年9月30日(土)、行楽日和ですが、ひこね市文化プラザで人権のまちづくりフェスタ2017が開催されました。
今年も防災士会として「防災○×クイズ」のコーナーを担当します・・・
10:00~オープニング演奏 和太鼓衆「当為」
10:45~ 講演「出会いと表現」-あることをないことにしない-(講師・大湾昇さん)
13:00~ 合唱 彦根児童合唱団
13:30~ 講演・対談「ひとりぼっちのないまちづくり」-子どもの人権を考える-(講師・幸重忠孝さん、ゲスト・岡本工介さん)
文化プラザの各階ホールやロビーでは・・・
・自助具(福祉用具)や車いすの体験
・世界の絵本や拡大図書、布絵本の紹介
・点字体験
・バルーンアート
・防災○×クイズ ⇒防災士会担当ブース
・スタンプラリー
・ミニ手話教室(①11:00~、②14:00~ 20分間・先着5組)
・まっくらカフェ
・「さくらひろば」手遊び、リズム体操(①11:30~、②14:30~ 20分程度・未就園児対象)
会場の「ひこね市文化プラザ」・・・
グランドホールのロビーが防災士会のブース・・・
彦根市危機管理室と合同で実施しました・・・
パソコン4台を並べて防災○×クイズの始まりです・・・
人権フェスタだけあって、ジンケンダ―がやってきました・・・
昨年の防災クイズコーナーで防災クイズを体験されたのは135人でしたが、今年は、214人と大盛況!
さすがに声が枯れました。 後半は適当にサボって休憩(笑)。
終了後、記念撮影(笑)。
参加された皆さん、お疲れ様でした。