3年以上前に棚を作る予定で2×4の板を購入していましたが、棚を作らないことにしたので、そのままになっていました・・・
これだけあれば、ブロンプトン用ラックができそう・・・やってみるか。ガッテン!
イメージは、これで(笑)。
ブロンプトンジャンクション東京の画像です。
店舗なら「什器」と表現すれば分かりやすいのかも知れませんが、自宅なので「ラック」ですね。
2×4の板は、長さ1800mm、幅90mm、厚み20mmです。ブロンプトンの幅を覆うには少なくとも3枚(270mm)を貼りつける必要がありますが、板を有効に使用するには多少凸凹しても2×4方式で(つまり、一枚板でないため、繋ぐと凸凹すると言うこと)・・・
一辺の内寸680mm、幅90mmの枠を2個作ります。板が若干反っていますので、几帳面な方はやめた方がいいです(笑)。私は、アバウトな人間ですのでOK・・・
本来は枠3個を接続することになるのですが、枠2個を300mmの板で繋ぎます。真ん中に空間ができますが、これでも大丈夫。
ひっくり返して完成です・・・
スッキリした正方形ではありませんが、それなりに場所を取らずにブロンプトンを収納することができます。
この上にブロンプトンを置けますので、1台分のスペースで2台を保管することが可能になりました。
ペイントすることもせず、このままで使用します・・・
しかし、防災講習会講師としては、耐震性に欠けますね(笑)。
本日は、ポタリング日和ですが、昨日、夜桜を満喫したので、桜を見に行く気にならず・・・
室内作業を楽しみました・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます