平成25年7月17日(水)、myブロンプトンのハンドルは、純正(M)からローハイトに交換して4cm低くなっていますが、さらに今回3cm低くするため、日東オールランダーバー(ライザーバー)に交換しました・・・
このハンドルはmyスボルティーフで使用していたNITTOのB201U・N(全長500mm)!
スボルティーフはドロップハンドルに交換していますので余っていました・・・ハンドルも20mm短くなります。
現行myブロンプトンのハンドル回り・・・
問題は、ブレーキや変速機のケーブルを短くしなけれはならないか?ですね。
前回のハンドル交換では、そのままで対応できましたが・・・
多分、内装変速ケーブル、外装変速ケーブル、後部ブレーキケーブルの3本を結束バンドで止めれば何とかなるでしょう・・・
まずは、重量チェック・・・
保管中の純正Mハンドルは261.0gです。
今回、交換するオールランダーバーは208.0g・・・
ということは、純正ハンドルをオーランダーにすれば、-53gの減量になるということです!
交換が完了しました・・・
おっと、ポタナビクレイドル(ライト兼用)マウント、サイコン、バックミラーの取付を忘れていました・・・
取り付けると、ゴジャゴジャして、スッキリしていませんが・・・まあ、いいか。
3本のケーブルは結束バンドで後ろに行かないようにしてみました。 これは外しても大丈夫かな?
3本のケーブルを止める必要があるのか?よくわかりません。どなたか教えてください・・・
※ 2013.7.21(日)、結束バンドを外して走りましたが、全く問題ありませんでした!やはりブロンプトンはよくできています!
本当は純正ハンドルに対応しているのでしょうけど・・・
これでかなり前傾姿勢になりました・・・
しかし
年齢のことを考えると、また逆方向(オールランダー⇒ローハイト⇒Mハンドル)に段々高くすることになりそう(笑)。
そのためには外したハンドルは残しておかなければ・・・
交換したローハイトハンドルの重量も量ってみました。(以前、交換するとき忘れていましたから・・・)
238.5gなので、純正Mハンドルより22.5g軽くなっていたのですね・・・
折り畳んでチェックしてみました・・・ワイヤーの位置が安定しませんが、まあ、いいでしょう。
なんとか干渉せずに折り畳めました・・・
2013.7.17 myブロンプトン 部品の軽量化による減量合計 -752.3g
またしても減量合計が700gの大台に乗りました!
ブロンプトンのカスタムも、もう、このへんでやめよう・・・走らなければ。
気になってたローハイトの重量が分かって参考になりました。