ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

彦根の桜2・・・

2013年04月05日 | ポタリング

 平成25年4月5日(金)、再度、彦根城周辺の桜を見に行ってきました・・・

 彦根城周辺の桜は、先週(3月30日)は、つぼみor一分咲きでしたが、今日はほぼ満開です!

 まずは、絶景ポイント・・・

 いろは松から多門櫓方向の中堀です・・・

 場所を内堀へ移動します・・・

 内堀(表門橋)の桜も・・・満開!

 西(びわ湖方面)に向かって走行・・・

 

 内堀から中堀へ移動します・・・

 いつもの休憩スポット!

 

 中堀から天守閣と桜を望みます・・・

 

 もう一度、内堀へ戻ると・・・3羽の白鳥と遭遇!

 相変わらず、優雅に泳いでいました・・・

 

 本日は、マイカーにプロンプトンを積載し、彦根城近くの図書館駐車場から彦根城周辺をポタリングしました!

 走行距離はわずか4kmほど・・・

 なのに汗だく・・・夏かな?(笑)。

 

 2013.4.5 myブロンプトン 2年目累積走行距離 3,902.6km

  

 


ブロンプトンの割れているフロント・マッドガードを再補修!ステーはチタン製に・・・

2013年04月03日 | ブロンプトンraw

 平成25年4月3日(水)、割れているmyブロンプトンのフロント・マッドガードを再度補修しました。ついでにフロント・マッドガードのステーをチタン製に交換してしまいました!

 また、やってしもた(笑)。 

 これがフロント・マッドガードのチタン製ステーです!

   

 説明書にはステーの取付方法が図解されています。

 

  現行フロント・マッドガードの状態・・・ 

 今年2月に割れてしまったので、透明ビニールに接着剤(クリア)を塗って補修し、現在も使用しています。

  フロントマッドガードの現状です・・・

 フロント・マッドガードを外します・・・ 

 

  最初の補修のやり方が悪く、少し開いていましたので、この際、再度補修することにしました・・・

 

  こんなので大丈夫かな(笑)・・・

 接着剤が乾いたところで、はみ出した余分な接着剤を根気よく取ることに・・・

   L字に割れています・・・左もヒビが・・・

 前回より大き目の透明ビニールを貼りましたが・・・アール部分に気泡が入りました(泣)。

 あまり出来はよくありませんが、これで我慢します。

 

 ここで、ステーの重量チェック・・・

 左が純正ステー67g、右がチタン製ステー52gで-15gの減量達成です!

  

  

 そして、再補修したフロント・マッドガードにチタン製のステーを取り付けました!

 どうみても変化はないように見えますね(笑)。

 ステーも、よく見るとチタン色(グレー塗装)に変わりました!

 そして何と言っても-15gの減量が大きな成果!

 これで前後マッドガードのステーがチタン製になりました・・・

  

  フロント・マッドガードは、そろそろ新品に交換しようかな・・・

 でも、また割れそうだし・・・  

  いつになったら、このフロント・マッドガードを購入するのでしょう?

 

 

 

 2013.4.2  myブロンプトン 部品の軽量化による減量合計   -421.3

  

 


PCがWindows8になりました!

2013年04月02日 | モノ紹介コーナー

 まだ3年しか経過していないパソコンがピンチ!キーボード交換かも?

 これで仕事をしている私としては、思い切るしかありませんでした・・・またしても13.3インチのパソコンを購入!

 購入したのは、13.3インチ・パソコン3台目となる富士通FMV LIFEBOOK S54KWGです!

 スペックは次のとおり・・・

 ① 基本OS: Windows8

 ② ディスプレイ: 13.3型ワイドHD フルフラットファインパネル(LEDバックライト)

 ③ CPU: 第3世代Corwi5-3230(最大3.20GHz)

 ④ メモリ: 4GB/最大8GB

 ⑤ HDD/SSD: 約750GBHDD+

 ⑥ ドライブ: スーパーマルチドライブ(着脱式)

 ⑦ 無線通信機能: WiMAX、無線LAN(IEEE802.11b/g/n準拠)

 ⑧ Office: Microsoft Home&Business2013

 

 95からはじまって、Windows98、XP、Vista、7そして8と、OSが更新される度に乗り換えているような(笑)。

 初めてのワープロはNECワードプロセッサ文豪でしたね・・・

 ワープロやパソコンに大分投資したような(笑)。

 

 さて、ボツボツ設定しますか・・・

 

 

 


ブロンプトンのチェーンを高性能なCN-7701に交換!

2013年04月01日 | ブロンプトンraw

 先日、myブロンプトンの車体がこれまでより1.3kg軽くなったことで、走行性能が向上したことを確認しました!

 しかし、これ以上の軽量化は難しいので、次は、走行性能向上を目指して、既存のダブルウォールリムに交換するはずでしたが、検討の結果、純正ダブルウォールリムの販売を待つことにしました・・・

 軽量化の次は、走行性能向上です・・・我ながら、次から次とあきらめませんな(笑)。 

 平成25年4月1日(月)、走行性能向上の次の一手・・・チェーンを高性能化することにしました!

 走行距離は3,800kmを超えたところです。少々早目ですが、思い切って交換することに・・・

 ブロンプトンM6L用の高性能チェーンはこれ!

 CN-7701です。

  2,984円。 普通は1,000円チョットなので高額チェーンですね。

 

 本日も高性能チェーンを求めて長距離ポタリングでローロワールドリカンベンツ(京都)に向かいます。

 7:15 南彦根の自宅を出発・・湖周道路で大津まで、その後は逢坂山を越えていきます・・・

  大津パルコ前の桜は七分咲きか・・・

 滋賀県庁裏の桜は八分咲きかな・・・

 リアキャリアを外してからペダルが軽くなり、坂道も何のその!楽勝で京都に入りました!

 

11:55 快調に飛ばして4時間40分・・・ローロ京都に到着! 76kmのポタリングです。

 

 

 早速、ローロ京都の茂垣さんがチェーンの交換作業に入ります。

 現行のチェーン・・・少々伸びていますね。

 

 さて、CN-7701に交換します・・・

 

 

 チェーンをよく見るとパワーリンク付きになりました。これでチェーンを外して洗えます・・・

 

 チェーン交換が完了しました!

12:30 ローロ京都を出発・・・

 

12:40 東本願寺前の桜・・・ほぼ満開です!!!

13:00 昼食・・・京都ポルタ(地下街)の「とんかつKYK」で「かきとヘレとんかつ膳」なり!

 これが唯一の楽しみか。

14:04 JR京都駅から輪行・・・能登川駅からはポタリングで帰りました!

 

 チェーンが輝いていますね・・・高性能、軽量になったようです。

 能登川から自宅まで12kmほど、チェーンの調子を確認しながら走行しました。大変いい感じ・・・軽い、軽い!

 

 以上、チェーンの交換でした・・・

 

  さて、走行性能向上のため、早くダブルウオールリムにしたい今日この頃です(笑)。

 

  本日の走行距離は、93.43kmとポタリングの域ではありませんでした。

 ポタナビの軌跡です。自宅からローロ京都その後京都駅までを計測しています。

  平均走行速度は18.1km/hでした。

 

  2013.4.1 myブロンプトン 2年目累積走行距離 3,898.1km

 

 もう少しで4千キロです・・・これから飛ばします!

 

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ