ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

セイコー(SEIKO)スピリット SOLER TITANIUM・・・2個目(笑)。

2017年09月11日 | モノ紹介コーナー

 現在使用している腕時計と同じモノを入手しました・・・

 セイコー(SEIKO)スピリット SOLAR TITANIUM・・・もちろん中古品(笑)。

 現在使用しているセイコースピリットは取扱説明書がないので、取扱説明書をゲットするため、ネットオークションで落札しました。

 同じモノは2個もいらないので、ネットオークションに出品します。その差額が今回の腕時計の購入価格になります(笑)。

 現在使用中のセイコースピリット・・・

 盤面にキズはありませんが、本体とベルトは傷だらけ。

 

 

 同じセイコースピリットが届きました・・・キズも少なく程度は良好!

 製造番号を確認すると、こちらの方が古いようです・・・

 欲しかった「取扱説明書」と余りコマ3個も付属しています・・・

 

 間違いなく、今回ゲットしたセイコースピリットの方が程度が良いです。

 

 新品の腕時計は夢に終わりました(笑)。 


彦根サイクリングクラブの行事で一泊の三方五湖ツーリングに参加しました・・・

2017年09月10日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成29年9月9日(土)10日(日)と一泊で彦根サイクリングクラブ行事に参加しました。今年は敦賀方面4回目・・・ 

 9月9日(土)朝早くからJR米原駅まで自走・・・シルクランドナーDXで出発!

 JR米原駅まで自走したのが失敗。輪行に手間取り、予定の電車が出発してしまいました(笑)。

 まあ、1本遅れても十分間に合うので、輪行を優先しました・・・

 10:00 JR敦賀駅に集合・・・

 今回は、別のグループが合流したので、総勢19名。年代は30代から70代、アメリカ人のJさんも参加。 

 

 まずは、気比神社へ・・・大鳥居は工事中。 

 敦賀鉄道資料館へ・・・

 観光ボランティアガイドのHさんの熱弁に感動しました・・・

 気比の松原へ・・・

 12:30  平和堂敦賀店で購入した弁当を木陰で食べました・・・昼食。

 

 向うに見えるは美浜原子力発電所・・・

 19台のうちミニベロは2台だけ、ラ系自転車、ロードが中心の構成です。

 若狭美浜「海の駅」で休憩・・・

 今夜のお宿に向けて走ります・・・

 16:00  民宿「いそや」さん到着しました・・・

 18:30 大宴会が始まりました・・・

 宿に着いて、部屋でビール、宴会でビール、その後、3号室集合でビール(笑)。

 私は、前日、仕事のし過ぎで疲れていましたので、3号室は失礼して寝ました(笑)。

 

 9月10日(日)、8:30 お宿を出発・・・

 三方五湖を周回します・・・気持ちいい。

 

 集合写真・・・K会長のブログから引用させていただきました。

 12:40 JR三方駅に到着・・・

 駅前で自転車を分解して輪行スタイルに・・・

 何と、もう1日走るメンバーや三方から自走で帰る強靭なメンバーもいます。一応ここで解散・・・

 もちろん私は輪行で帰るグループです(笑)。  

 16:40 JR彦根駅で自転車に展開して、無事帰りました。 

 

 昨日と今日の走行距離は74.6km、余裕のある日程ですから、楽ちんです。

 参加された皆さん、ありがとうございました・・・

 

 2017.9.10  シルクランドナーDX 累積走行距離 225.8km

  


週刊「ロビ2」第13号・・・左前腕を組み立てる。

2017年09月07日 | ロビの部屋

 週刊「ロビ2」第13号を組み立てます・・・

 今号からロビの左腕を組み立ていくことになります。まず、前腕アームに指ホルダーと親指を取り付けます。

 

 完成・・・あっという間。確か右前腕も同じように組み立てたはずですが、忘れました(笑)。

 

 今号には、サーボモーターの仕組みが解説されていました・・・

 溜まっていた週刊「ロビ2」が最新週の分まで完成しました。

 

 また、4週分がまとめて宅配されますが、それまで、チョット休憩。


週刊「ロビ2」第12号・・・右上腕に肩のパーツを取り付ける。

2017年09月06日 | ロビの部屋

 週刊「ロビ2」第12号を組み立てます・・・

 右上腕のサーボモーターに、連結金具やフレームなどの肩のパーツを取り付けます。

 完成・・・

 これで右腕が組み上がり、ボディに取り付ける準備が整いました。

 

 ここで、サーボモーターの接続を再びチェックします・・・

 10のLEDと7のLEDを点滅させます・・・

 右腕と右ひじのテストを行いました・・・正常に可動しました。

 

 次は左腕か・・・


シルクランドナーDXのクランクキャップをスギノ(SUGINO)に交換しました・・・

2017年09月06日 | ラ系自転車

 何をやっているのか(笑)、折角、クランクキャプをサンツアーの金属製に交換したのに、スギノのプラスチック製に再度交換しました・・・

 もともとスギノのキャップでしたので、たまたまネットオークションでスギノの新古品をゲット。

 左が1個になってしまったスギノのクランクキャップ。右の2個は同じキャップですが、新品、光ってます。

 

 イイ感じ、サンツアーの金属製クランクキャップでしたが・・・

 スギノのプラスチック製になってしまいました・・・

 クランクがスギノですから、まあ、仕方がない(笑)。

 

 


週刊「ロビ2」第11号・・・サーボモーターにID番号を書き込み、右上腕に取り付ける。

2017年09月05日 | ロビの部屋

 週刊「ロビ2」第11号を組み立てます・・・

 3個目のサーボモーターの動作テストとID番号の書き込みをします。そして、サーボモーターを右ひじのサーボケーブルに接続し、右上腕に取り付けます。

 ID番号「17」を書き込みました・・・

 サーボモーターの動作テスト・・・問題なし。

 右上腕には既にサーボモーターが1個内蔵されていますが、これと接続して取り付けます・・・

 

 完成しました・・・

 左はサーボモーターを2個接続した右腕、右はサーボモーターのカバーで、これで3個になりましたが、使わないようです。

 もう少しで右腕が完成するみたい・・・

 まずは、右腕から組み立てると言うことは、次は左前腕の組み立てになりそう・・・

 もう一度、同じことをすることになりますね。

 まだまだ先は長い・・・


週刊「ロビ2」第10号・・・右ひじに右上腕フレームを取り付ける。

2017年09月04日 | ロビの部屋

 週刊「ロビ2」第10号を組み立てます・・・

 右腕のひじから上の部分の組み立てます。前号で組み立てたひじの関節に上腕フレームを取り付け、肩の関節を取り付ける準備をするようです。

 

 完成しました・・・

 左はヘッドスタンドに「ロビ」のシールを貼っただけ、右は今回組み立てた右前腕です・・・

 次号は3個目のサーボモーターを取り付けるようです・・・

 まあ、焦らず(笑)。


週刊「ロビ2」第9号・・・右前腕を組み立てる。

2017年09月03日 | ロビの部屋

 週刊「ロビ2」第9号を組み立てます・・・

 ロビの右腕を組み立てます。前腕のフレームと右ひじの関節にあたるサーボモーターを取り付けます。

 

 完成・・・右前腕です。右側にあるものはサーボモーターのカバーです。これは使いません。

 

 デアゴスティーニ・ジャパンのお客様受注センターからの文書が入っていました。

 WEB限定プレゼントの「特注メタコレフィギュア」の生産が追いつかないみたい・・のお詫びです。

 つまり、今回のロビ2は予想を上回る売れ行きであるということです。

 

 さて、第9号から第13号まで、まとめて宅配されましたので、遅れないように組み立てます・・・

 


ランドナーで朝の散歩・・・今日も琵琶湖は少し荒れ模様。

2017年09月03日 | ポタリング

 平成29年9月3日(日)、今日も午前中は防災講習会、午後から親せきのお見舞いと、忙しい日曜日・・・

 今週末に彦根サイクリングクラブの一泊輪行の行事に参加するので、シルクランドナーDXの調子を確認するため、早朝ポタリング。

 今日の琵琶湖も強風で少し荒れています・・・

 両面フラットペダルに交換したので、表裏を気にせず楽ちん・・・

 

 開店と同時に、いつものコメダ珈琲店へ・・・いつものミニベロと共にご来店。

 今日は、ブロンプトンでないため、店内へ自転車は持ち込めず、輪行すれば持ち込めます(笑)。

 レストアが完了したシルクランドナーDXは、快調に走ります。シフトチェンジもスムーズ。

 しかし、先日の輪行で、フレームは傷だらけ、タッチペンの模様ができてきました(笑)。

 

 2017.9.3 シルクランドナーDX 累積走行距離 150.8km

 


ブロンプトンで琵琶湖岸をポタリング・・・爽やかな風。

2017年09月01日 | ポタリング

 平成29年9月1日(金)、今日は「防災の日」、NHK大津放送局へ災害情報リポーターの送信訓練を行いました。端末でメールを送信するだけ(笑)。

 で、妻から自動車運転免許証の更新に免許センターに行くので送って、と言われ、朝からブロンプトンS4E-Xを車に積んで出発・・・

 正面の建物は免許センター(米原分室)

 今日の琵琶湖は強風の割に波は高くありません・・・風が気持ちいい。

 左の白い建物は長浜ロイヤルホテル・・・

 湖岸を10kmほど走ります・・・

 長浜ロイヤルホテルまできました・・・10月に開催される「滋賀県消防懇話会」の会場です。

 快晴・・・

 歴史博物館の長浜城・・・

 ポタリングの途中で妻から電話・・・

 今日の講習は午後のみ、午前中はやっていないとのこと。勝手にしなさい(笑)。

 若い子なら「可愛いね、バカ」で済みますが、いい歳して許されないミス(笑)。

 私はそのままポタリング。妻は電車で帰宅(笑)。

 

 本日の走行距離は20.07km、気温は路肩の電光掲示板で24℃。帰りは追い風で楽ちん・・・

 2017.9.1 ブロンプトンS4E-X(raw)累積走行距離 1,350.8km

 

 

 独り言・・・

 外装2速の変速時にギアが噛む現象は、先日の調整の結果、完全に解消しました。バッチリ!

 すでにブログにはアップしていますが、再度、調整方法を解説します。

 2017年モデルから採用されている分割式スプリングシステム・・・

 右側にシフトケーブルが見えます。反対側のネジで固定します。

 クルっと回転せさるとスプリング側のワイヤーが見えます。スプリングの強さを調整して反対側のボルトで固定します。

 カバーをスライドさせて調整完了になります。

 誰が考えるのか、よくできていますね・・・

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ