ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

防火管理講習の講師も3回目、まだまだ全ての科目の講義はしていませんが、概ね良好!

2019年06月03日 | 消防防災の世界

 令和元年6月3日(月)、4日(火)の2日にかけて甲乙同時防火管理講習が開催され、講師として出講しました・・・

 会場は、以前に防災講習会で寄せてもらったJR守山駅東口の「ライズヴィル都賀山」です。

 守山市はビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)に力を入れておられますので、1階ロビーにコーナーが設定されていました。

 2台のロードバイクはレンタルできます。

 こんなチラシがありました。(6月4日にブログに追加しました。)

 スポーツサイクル編で、コースが設定されています。今度、このコースを走ってみたいな・・・

 私のブログは自転車をテーマにしていますので、どうしても「自転車」に傾きます(笑)。

 

 で、今回の講習の事務局は湖南防火保安協会です。ここで出番まで休憩します・・・

 本日の受講者は90名ということでした・・・講義の前に撮影しました。

 私の担当科目は、1日目が「防火管理の意義と制度の概要」、「火気取扱いの基本知識と出火防止対策」、2日目が「甲種防火管理の責務と留意事項」、「火災事例研究と火気管理」です。 

 本日は、1日目ですが、無事に終了しました。今回は、時間どおりに終了できました・・・

 今回の講習は、甲種防火管理と乙種防火管理の合同講習で、乙種防火管理は1日目のみで修了となります。

 したがって、本来の科目時間数が変則になってしまい、講師泣かせの講習です。

 

 正午で私の担当科目は終わりましたので、JR守山駅前で昼食を済ませてから帰ることにしました。

 近江牛が目に留まり・・・「OKAKI」というレストランへ・・・

 お昼のランチ「牛すじトロ煮と近江牛コロッケ」スープ、サラダ、ライス付き。1,000円(税込)

 

 今回は、会場が駅前なので電車移動にしました。

 持ち物は、テキストとUSBだけで足りるのですが、念のためノートパソコンや関係資料を持って行くので、カバンが重たい・・・危機管理として、様々なトラブルを想定しています(笑)。

 明日も同一行程で出講しますが、セッカチな性格なので、2日分としてブログをアップしました・・・ 

 明日は、即効で帰宅する予定です。 

 

 追伸・・・

 6月4日(火)、無事に2日間の講義が終わりました。

 我ながら3回目にしては上々です。大分、講習要領が分かってきました。

 次は、6月26日(水)、科目は「自衛消防」で初めての講義内容ですが、これも大丈夫でしょう(楽観)・・・

 老体にムチを打って頑張ります。


ブロンプトンで早朝ポタリング・・・早朝シリーズはこれでやめます(笑)。

2019年06月02日 | ポタリング

 令和元年6月2日(日)、今日も曇天ですが、近畿地方の梅雨入りは少し先になりそうです。

 昨日、フロントギアのチェーン脱落防止策としてチェーンガイドを装着しましたので、テスト走行をしました。

 今日も早朝ポタリングの一環です・・・

 最近、ブログに早朝ポタリングの記事ばかり載せていますが、もうやめます(笑)。

 庄境公園のバラ園のバラも最盛期を少し過ぎたようですが、まだまだ見ごろ・・・

 新緑の季節になりました・・・

 

 チェーンガイドも問題ありませんでした。

 これで、無造作に後輪を折り畳んでもチェーンがアウターギアとインナーギアの間に挟まることはなくなりました。めでたしめでたし・・・

 

 やっぱり、今日も7時からコメダ珈琲店のお世話になりました・・・

 本日の走行距離は、5kmほど、単にモーニングコーヒーに行っただけのポタリングでした。

 さて、これから準備をして6月最初の防災講習会に出講します。

 今日も元気に頑張りましょう!

 

 2019.6.2 ブロンプトンS6E-X(raw)累積走行距離 2,862.1km


後輪ハブの多段化対応ではありませんが、ブロンプトンS6E-Xにカーボンチェーンガイドを装着しました。

2019年06月01日 | ブロンプトンraw

 フロント2枚ギアにしているブロンプトンS6E-Xですが、後輪を折り畳む時、フロントディレイラ―を装着しているため、チェーンがインナーギアに入り込んでしまいます・・・

 これまで、折り畳む際、チェーンを少し手で調整してアウターギア側に収まるようにしていました。

 このようにアウターギア側に収まってくれるといいのですが・・・

 無造作に後輪を折り畳むと・・・ 

 チェーンがアウターギアに収まらず、36Tのインナーギア側に入り込んでフレームに干渉してしまいます。純正44Tなら大丈夫だと思うのですが。

 チェーンを長くした状態と同じ・・・つまり、ガイドが必要という結論になりました。

 

 最近、ブロンプトンの後輪の外装多段化でチェーンが長くなるため、様々なガイドが開発されています。

 私の場合、後輪ハブは外装3速化していますが、この程度ではチェーンガイドの必要はありません。

 

 今回のチェーンガイド装着は、フロントギア多段化の問題解消のためです。

 

 

 nov design製のチェーンガイドを入手しました・・・

 

 早速、装着しましたが、ネジを締めすぎて樹脂パーツが真っ二つ(泣)。 大失敗・・・

 こりゃイカン! 代用品を探しにホームセンターへ・・・

 で、チョイスしたのは「(板)アイストラップ」ステンレス製で110円(税別)

 取りあえず、M4のボルト、ナット、ワッシャーで対応します。

 

 再度、チェーン・ガイドを装着しました・・・

 

 

 

 少し重たくなりましたが、装着完了です・・・

 

 

 全体としては、こんな感じになります。これなら、チェーンを微調整しなくても大丈夫です。

 

 これからは、チェーンを気にしないで折り畳めるでしょう・・・

 

 色々失敗もありますが、それはそれでヨシ!と言うことで納得しておきます。

  


令和元年度の彦根市防災会議に出席しました・・・

2019年06月01日 | 消防防災の世界

 令和元年5月31日(金)、アルプラザ彦根6階で開催された彦根市防災会議及び彦根市国民保護協議に委員として出席しました・・・

 相変わらず、審議資料の多いこと・・・

 今回の会議は、JR彦根駅前の大学サテライト・プラザ彦根が会場です。

 両会議の会長である大久保彦根市長の挨拶で始まりました・・・

 彦根地方気象台より6月1日から運用開始される「警戒レベル」について、説明がありました。

 4回目の更新か・・・委員の委嘱を受けました。

 任期は2年です。任期満了で丸8年になりますね。

 もう少しだけ頑張ります・・・

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ