今日は関東でも春一番が吹いたようですね。
昼間いつも静かな現場(立地が良くが大風の日があまりない)でも今日ばかりはめずらしく強めの風が吹き、このブログを書いている今も、外は大風で大変です。
平野部や海岸近くの方々は、もっと大変なことになっていることでしょう。皆さん家の外の物などが飛ばされないよう、また飛んできた物にぶつからないように十分お気を付け下さい。(^^;)
山裾の小住宅では内外装工事が進んでいます。
外部ではサイディング貼りが終盤を迎えようとしています。
このタイル調、貼ってみるととても綺麗です。タイル調も良いもんだななんて今更思っています。(^^;)
内装は引き続きビニールクロスの下地になる石膏ボード貼りがメインです。写真は、間仕切りになる3枚引き込み戸の枠材設置が終わり、壁下地を施工している状況です。
基本材の石膏ボードと、機器類やカーテンレールの下地になる合板などを適材適所に貼って行きます。
玄関まわりでは上がり框や付け框の施工が、トイレや洗面脱衣所も、壁下地の石膏ボードを貼り初めています。
トイレの壁は、将来手摺りが設置できるように両側に下地を入れておきます。
来週中には大工仕事を終え、ビニールクロス工事にバトンタッチする予定です。
現場は最終段階に徐々に近づいています。
※ 上がり框・・・あがりかまち。
玄関などの段差がある所などに付ける角材。
※付け框・・・つけがまち。
上がり框などが付く玄関の框と同じ高さの壁に付ける化粧材。 土間のタイルと壁仕上げ材の縁切り材の意味もある。
息子をお風呂に入れているとお客さんからの電話で、外の古い水道管から漏水しているとの連絡がありました。
漏水が多めで、水を留めてしまっていると言うことで、急遽夜間工事に行くことになり、道具や材料をを積んで親方と出動。(^_^)
施主さんが穴などを掘って漏水箇所を確認してくれていたため、漏水場所を探す必要もなく、漏れていた管が塩化ビニール管だったため、2時間程度で作業が終わり、何とか漏水を直すことが出来ました。(^_^)v今頃お風呂に入っている頃かな?(^-^)
私達は11時頃帰宅して,このブログを書いています。(^O^)
そう言えば今日は13日の金曜日だった。(^_^;) これはジェイゾンのしわざなのかっ!\(>_<)/
当社では給排水工事も行っていますので、このような急な事態にも対処することが出来ます。 もし困ったらご連絡下さい。可能な限りですが対応させていただきます。m(_ _)m
加瀬工務店 T.K