今日は節分でした。
うちでは親方が檀家になっているお寺の世話人になっているので、毎年石堂寺の豆で節分を行います。
この豆は、かたくなくとても食べやすいもので毎年美味しくいただきます。
今年は息子が鬼がわかるようになったので、鬼のお面をかぶって帰ろうと思いつきました。
しかし、鬼のお面がない!
昔スーパーなどで売っていた節分の豆には、鬼のお面がおまけでついていませんでしたか?
私の記憶だとついていたと思うのですが・・・。
探しに行ったスーパーやコンビニでは、豆がただ売っているだけ。(>_<)
恵方巻きはたくさんありましたが。
しかたがないので、ネットで調べて鬼のお面の型紙をダウンロード。切り抜いて輪ゴムをつけて青鬼完成!(^o^)
事前に連絡を入れてセッティング完了。
「ガオ~ッ!」と叫びながら家へ侵入。息子が泣くのを期待していましたが、少しせつない顔をするも、やや笑いながら「ガオ~ッ!」とまねをされてしまいました。(^_^;)
「豆を投げつけろ!」と家族に言われて豆を投げる息子。
豆を投げつけられて「痛い!痛い!助けて~っ!」と外へ逃げる鬼。
鬼のお面を脱いで家へ入ると息子が「オニ。イナイ。」と私に言っていました。
父親がオニ役だとはわかっていないらしく、鬼がいないから鬼を探しに行くと、私を外へ連れて行こうとしていました。へっぴり腰でしたけどね。(-_-;)
最近の幼稚園などでは鬼に豆を投げつけることは、いじめを連想させることになるので、「鬼は外」は言わずに「福は内」しか言わないところもあるんだとか。なんか違う気がします。
夕食には母がテレビを見て作った、オニ の顔が描かれた巻き寿司が出されました。
どう見ても ブタ なんですが・・・。(*_*)
テレビでは恵方巻きとして紹介されていたようですが、我が家では恵方巻きを食べるという習慣はなかった(元は関西の風習?)ことなので、包丁で切り、楽しく話をしながら食べました。(^o^)
皆さんは節分の豆まきをしましたか?
来年も鬼になって息子と対決しようかな。
皆さんにとって良い1年になりますように。
鬼は~外!福は~内!
南房総 加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com