加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

物置と塀の基礎工事 & タカラフェア

2010-07-10 | 現場日誌

今日は晴れて暑かったのですが、風があったおかげでそれほど暑苦しく感じた日ではなかったですね。

先日竣工したお宅で、物置と板塀の基礎工事を行っています。
20100710_1 自然素材を多用して造った家の庭は、竣工後約3ヶ月ほどなのに木が植樹され、畑には夏野菜が育っています。
家に似合う綺麗な庭になってしまって、家を設計して建てた者として嬉しい光景です。
 その庭に似合う塀をと言うことで、ブロック塀やスチールフェンスなく、板塀を設置することになりました。
まずは柱を建てるために基礎工事です。
柱を差し込むためのコンクリート製のベースを設置。
定規や水平を使い、一つ一つ丁寧に据え付けていきます。(写真1枚目)
ベースの品質が良くない(底が完全に平らではない)ため位置決めをしながら水平にする作業は簡単ではありません。
意外に思われるかもしれませんが、コンクリート製品は工場生産にもかかわらず、全般的にけして良いできではないのが実情です。(手でコンクリートをならすところの精度が良くない)
近所で仕事をしていた知り合いの大工さんに、「加瀬さんはこんな事もするんかい?丁寧な仕事してるねぇ。」 と言われました。
下手な基礎屋さんや造園屋さんですとこの据え付けがしっかりと行われず、塀を作るときに思うように行かないことも多いようです。(>_<)
嘘のようで結構ある話です。
ですから初めての板塀施工なので、人頼みではなく自社施工してみました。自己責任ってやつです。(^_^)
据え付けること二十数本。
ベースは重いし、結構重労働です。(写真2枚目)
丁寧に設置したのですが、どうなる事やら。(^_^;)
 平行して、物置の基礎を土間打ちを施工しました。
(写真3枚目)
明日から数日間雨の予報なので仕事には悪影響が出ますが、コンクリート養生には最高の流れです。

仕事の合間の休憩にお客さんからスイーツをご馳走していただきました。
枇杷に種を入り杏仁豆腐に枇杷にシロップ漬け添えとハーブティ(写真4枚目)
おしゃれなおやつでしょ。
デッキに腰掛けて食べることでおいしさ倍増。 (^_^)v
枇杷に種にはガンに効く成分が含まれているので、これも健康食品ですね。(^_^)
美味しかったです。ごちそうさまでした。m(_ _)m
 
 
さて本日はタカラスタンダード木更津営業者主催の館山タカラフェアでした。
板塀の基礎や物置の基礎の型枠施工や生コンクリート打ちに、予想以上に手間を食ってしまい、会場に着いたのが閉場3分前。
お客さんが早めに引いたので会場では終礼が行われていました・・・。
遠慮して入り口付近で待っているとスタッフの方々に見つかり、会場内へ。
20100710_2 と言うことで営業マンしかいない会場内。
右が元担当者のN氏で左が現担当者のH氏です。
場内にはホーローびきされた鉄の塊がたくさん。(^_^;)
ここでも、叩いたり、炙ったり、擦ったりといつものパフォーマンスが行われたわけです。(^O^)
バタバタしていたので、先日ショールームでお世話になったアドバイザーのMさんに挨拶ができませんでした。
ゴメンナサイネ m(_ _)m
明日もやっているので、まだ家を建てる予定が先の人でも、もう始まっている人でも、御気軽にどうぞ。
場内でのセールスはありませんのでご安心を。
南総文化ホール大会議室にて9:00~15:00です。
 
 
南房総 加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする