加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

祝!上棟

2010-11-17 | 現場日誌

今日は雨。
ず~っと晴れていたのに、こんな大切な日に限って雨・・・。(>_<)
施主さんの奥様曰く、「旦那は雨男なんです。旅行に行って傘をささずに帰ってきたことがないんですよ。」
旦那さん持ってますね。 「雨~っ!」 (^_^;)

そんな雨ニモマケズ、上棟作業は決行。

20101117_2 今回も当社独自のマイスタープレカット工法。
コストダウンと加工精度に優れているプレカット工法に、伝統的な日本建築で行われていた高い組み上がり剛性などを少しでも多く取り入れた工法です。
以前は、組み上がり剛性の低さや簡易的になりすぎた加工などが嫌でプレカットに対して採用を見送っていましたが、この工法の実現で、プレカットの採用を始めることができました。
当然上棟作業は通常のプレカット工法よりも時間がかかります。
作業現場では、かけ声によって数人で合わせながら大きめな掛矢(かけや:堅い木で造った木槌)で柱や桁材を組み上げていくの音が絶えず鳴り響き、賑やかです。
当社の手加工で行った躯体はさらに賑やかです。

しっかりとした軸組は上棟時の音が違います。
当社の上棟作業で大きな声を出しているのは、ほぼ親方か私です。
高いところで掛矢を振って建てていく作業は楽しいです。
「しっかりした骨組みを造ってるんだぞ!」なんて思いながら作業しています。

前日の作業がはかどったことや、小雨で済んだため日没前に余裕を持って上棟することができました。
仕事をしている私たちは夢中なので良いんですが、作業を見守っていた旦那さん&奥様は寒くて大変だったと思います。(>_<)
お疲れ様でした。m(_ _)m

20101117_1と言うことで、祝!上棟!
写真は上棟式で設置する魔除けの弓。
北東の鬼門となる方向に向けて設置します。
この弓を見て左官屋さんのYさんが、「この弓を見ると上棟したんだなぁ、って感じるね。」と言っていました。
私もそう思いますね。

上棟完了後には施主さんと共に小屋組の上で上棟式。
奥さんが笑って「旦那のへっぴり腰見ていてくださいね。」と言っていたとおり怖そうでした。(^_^;)
オツカレサマデシタ m(_ _)m

ちなみに私は高いところ大好きです。
だてに子供の頃から現場に遊びに行ってませんから。(^_^)v
まあ世間では、なんとかと煙は高いところが好き。 なんて言いますが・・・。
(^_^;)

施主様には多くの御奉仕を頂き感謝いたします。
雨の中ありがとうございました。
最初の顔合わせからここまでで約2年ちょっと。
たくさん勉強して、良い家を建てるために学んできましたね。
ここからは完成に向けて、現場で協力しながら良い家を造っていきましょう。
本日はおめでとうございました。
(*^ー^)/゜・:*:・ 祝 上棟 ・:*:・゜\(^ー^*)
 
P.S 
ご近所でも地元の大手業者が上棟していたご様子。
おめでとうございます。
でも・・・ 
上棟をしているような音があまり聞こえてきませんでしたね。(-_-;)
  
  
 
マイスタープレカット工法でかっちりした木造軸組を
 
南房総 加瀬工務店

T.K
http://www.kasekoumuten.com
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする