中央美術学園 

中央美術学園
卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

卒業生画家 雫石さんの個展がすごい!

2017年11月10日 | 校友会員の展覧会

卒業生画家 雫石知之さんの個展がきょうからはじまりました

平日でしたが、ファンが多い雫石さん。

会場もファンの方でいっぱいでした。

後ろ姿のバッグに注目を雫石さんのオリジナルです

お客様方の合間を縫って無理矢理撮影すいません

きょうは会場でトッキーさん(雫石さん同期)の妹さんにもお会いしました。

トッキーさんや雫石さんがまだ入学して間もない頃、中美アートサークルでジブリ美術館を見学に行ったことがあります。

帰りの集合場所に向かうとき、雫石さんが青ざめた顔して立っていて「出口がわからないです」と・・・。

どんなときも冷静沈着に見える雫石さんの、お茶目な部分が垣間見えた瞬間でした。

イラストコースに入学した雫石さんでしたが、だんだんとスケールもテーマも「イラストレーション」の枠ではおさまりきれなくなり、アートコースに移ってやってみたら・・・とアドバイスしたことがあります。

「私には絵しかないんです」

入学して間もない頃、こう言っていました。

真っすぐすぎて不器用な生き方をしていくのでは・・と思ったこともありました。

でも、ひたむきに真摯にまっすぐな生き方は、多くの人々の共感を呼んでいます。

「肯定的」なんです。表面でなく、根の深い部分で。

なにはともあれ、ぜひ作品をご覧ください。

中央美術学園には素晴らしい卒業生がたくさんいます。

雫石さんは、中央美術学園が自慢できる卒業生の一人なのです。

 


中美展がはじまりました!

2017年11月10日 | 校友会員の展覧会

上野 東京都美術館で今年も中美展がはじまりました。16日まで。

大先輩画家たちに囲まれて今回はアートコース在校生が4名入選しました

11月7日の「月刊コミックガーデン編集部作品添削会」では、学生2名が「担当編集をつけたい」との申し出を受け、今年も中美マンガコース学生が高い評価を受けています。

アートコース学生も評価高く、今後のより一層の精進が期待されます。

研究生 伊藤信太郎君の作品「Color」 10号室
会場スナップの写真なので画像荒くすいません。やはりぜひ、会場で作品をご覧ください。

 

 

2年生 吉田悠泰君の作品「街道17:39」  18号室

 

2年生 タマング・ダワ君(ネパール留学生)の作品「painfull」 18号室

 

1年生 松田美穂さんの作品「誕生」 8号室

 

中美展元会長で学園校友会会長の後藤先生の作品(中央)です。作品講評会でいつも学生の指導ありがとうございます。

 

卒業生で長年学園職員をされていた吉岡先生の作品です。
中美展埼玉支部長として後進の指導もされています。

以前、吉岡先生が学校職員をされていたときは、よく学生を連れてアトリエに遊びに行ったり、バーベキューなどさせていただきました。

まだ、この校友会ブログを作る前はこんな新聞?を作っていましたね

きょうは会場で多くの卒業生の方にもお会いしました。今後ともよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで、今年の中美展と同時開催の「現代童画展」会場にもおじゃましました。(上の画像は会場一部)

以前、本学でも指導されていた小野先生、小松先生、糸井先生、中村先生の素晴らしい作品が拝見できました。

ぜひ、こちらの会場もご覧ください。

12日15時から第13室で中村景児先生の「絵本制作過程と創作」のギャラリートークは、絵本作家・イラストレーターを目指す方はとても勉強になると思います。