克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

「コスモス・コキアフェアー」万博記念公園  

2022-10-03 11:48:50 | 写真クラブ

写真クラブは撮影会で万博記念公園に行きました。前回の9月は近場の花の文化園に

行きましたがメーンの花も少なく今回は「コスモス・コキアフェアー」を開催中で少し足を延ばしました。

乗り継ぎ・乗換で最後はモノレールで会場に到着しました。(出発から約2時間)フェアー会場は更に

場内を約20分歩きましたがすでに多くの人が青空の下で初秋を楽しんでおられました。

メーンのコスモスもコキアも色好き遠くまで来たかいがありました。

昼はで日陰の芝生に腰を下ろし持参の弁当で冷えたビールでピクニック気分を味わい午後2時過ぎに

会場を後にしました。5名の参加者全員が満足の一日でした。

モノレールを降りて~中央口に向かスロープから

  

  昭和45年当時と全く変わりない太陽の塔

        

会場に到着

  

 

   コキア

見事なコスモス~5割位の開花状況

黄花コスモス

撮影に集中されているご婦人

コスモスに囲まれて

 オオスカシバ

 マルハナバチ

 太陽の塔の裏側

 気温30度余りの暑さで他の場所に行く元気もなく午後2時過ぎに会場を後にしました。

 気候が落ち着く10月中頃再度訪れたいと思いました。

 


鳥見山公園(宇陀市榛原)

2022-05-09 14:49:36 | 写真クラブ

天気予報では5月7日は快晴との情報により、写真クラブは宇陀市にある「鳥見山公園」に行った。

南海・近鉄電車に4回乗換え約1時間半で榛原駅に到着。ここから3キロの道路を登り公園に到着した。

女性2名男子3名、平均年齢79歳元気に標高差300㍍を歩き「写真撮影」に挑戦した。

季節的につつじが満開で展望台まで散策道を歩き180度のパノラマ風景に満喫した。

爽やかな風の中で持参した弁当を食べ2時間余りを過ごした。

下山は約30分余りの別道の下山道使った。全員元気に午後4時半河内長野に帰着した。

 参加の皆さんお疲れ様でした。尚、私のスマホでは歩数計では2300歩でした。

山上の駐車場

 

 

鳥居をくぐり石段を上がり勾玉池に

勾玉池

池周囲の散策道

展望台からの眺め

 

展望台からは東方面に金剛山・西に向け龍門だけ・稲村が岳・山上が岳・大台が原が見渡せた。標高735メートル

 


西国三十三番札所「粉河寺」

2022-04-05 18:11:12 | 写真クラブ

令和4年度最初の撮影会は4月2日に和歌山県紀ノ川市の「粉河寺」に行きました。

本尊は「千手千眼観世音菩薩」です。

JR粉河駅から続く約1000㍍参詣道の両側には所々に古い建物が残りかつて賑わいを感じさせます。

重厚な本堂は近畿で一番と言われるり豪壮な佇まいで境内並びに寺の敷地の広さには驚かされます。

山門や楼門、本堂、観音像など多くの国宝や重要文化財を有しており満開の桜の中を多くの人が楽しんでおられました。

        見事な大門

           

境内から

          

長屋川沿いの桜

      身代わり地蔵

            

     本堂

          

中門

          

   本堂

          

          

 

     大門・中門・本堂等は国の重要文化財に指定されています。

     大門を入ったところにあるみやげ物店で買った「じゃこ寿司」で昼食を長屋川を東に行った

     空き地で参加したメンバー5人で食べましたが味も良く美味しい寿司でした。午後1時頃土産にと思い

     店に立よりましたが、すでに完売とのこと、さすがに人気の寿司であることがわかりました。

     

 

 

 


奈良「長谷寺の紅葉」

2021-12-06 05:36:47 | 写真クラブ

我が写真クラブは奈良県の西国三十三カ所第8番霊場「長谷寺」に赴いた。

参加者は皆、 高齢者となり、自動車利用はあきらめ電車で赴いた。久しぶりの参詣で

懐かしくもあったが紅葉もやや遅きに失した感があった。

ただ、12月5日までの「本尊観音像特別拝観~拝観料1,000円」を開催中で

観音様の足元に座り 戴いた「結縁の五色線」の腕輪を手に観音様のおみ足にさわり

健康とコロナ退散をお願いした。参道の店で草餅等土産に購入した。午後電車を乗り継ぎ

午後四時ごろ参加者全員元気に河内長野に帰着した。今年最後の撮影会でした。

桜門

登廊下

 

ご本尊の特別拝観

本堂舞台からの五重の塔

実が枯れた床に映る紅葉

本堂内の通路の天上

高くそびえるモミジの大木

弘法大師御影堂前のモミジ

結縁の五色線について

 仏の五つの智慧をあらわす白・赤・黄・青・黒の五色の糸をより合わせ腕輪を作りこれにより

 観音様との縁が結ばれたというしるしです。今回は特別拝観中であり、これを腕に巻き観音様の

 両足に触れ智慧を戴きました。特に本堂で多くの僧侶が唱える般若心経を聞きながら観音様の御身に

 触れている時間は無の境地にいるようでした。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

 

 

   

 


撮影会は奈良

2020-10-04 13:56:53 | 写真クラブ

写真クラブは6月と9月の2回共、管内の撮影会のみでした。

今回は、万全の態勢で電車を乗り換え奈良に行きました。参加者8名で

新薬師寺・入江泰吉写真記念館・花の寺白毫寺でした。写真撮影よりも

タクシーとバス利用でのんびりと更に田舎料理で腹を満たして秋の1日を楽しみました。

コロナの影響は、観光客も少なく、シカが痩せているのにびっくり。鹿せんべいの影響は

かなりあるように思いました。(万全の態勢とは、消毒液持参で事あるごとに手指消毒の実施)

のんびりと新薬師寺のかえる

境内より

百毫寺に向かう

山の上で階段はかなりありました

石段両側には萩野花。赤花はすでに散りかけでした。

ご婦人ばかりのバスツアーの参拝者

白色の萩は満開でした

モンキチョウが多く飛びまわっていた。

石仏の道

万葉集の」歌碑前の表示

 

 

秋が深まれば紅葉は綺麗でしょう

境内から奈良市内の見晴らし

 午後2時半ごろに奈良を出て午後3時半ごろ全員元気に帰阪しました。