28日日曜日は和泉市にある西国33カ所4番礼所槙尾山「施福寺」までポタリングを兼ねて参拝に。
さすがに気候も良く、みやげ物店の話では観光バスも4台あったそうで、駐車場も満杯の状況でした。
山頂の寺院までの参拝道は、青空に映える新緑がまばゆいばかりでした。
標高491㍍にある施福寺は、天台宗の寺院で本尊は阿弥陀菩薩(札所本尊は千手観音)です。
山門から約40分位でお寺に到着します。ダイヤモンドトレールの起点でハイカーも数人見かけました。
走行距離は30㌔、折角の機会であり地元の名産「甘夏」を購入し帰りました。
山門
参拝道の石段
頂上境内から岩湧山を望む~右側の山で緑色のカヤの新芽が見える
満願の滝~落差50メートル水量があれば見事な滝
来週は友人3人で和歌山の橋本から高野山まで黒川道を行く予定です。
距離は、約17キロ、時間は7時間の登山道で帰りは電車の予定です。