河内長野の恒例行事である岩湧山(897,7㍍)は古くからカヤ場として有名です。
近隣の神社・仏閣の屋根葺きに使われるカヤが有名で、新しい芽を出すためにこの時期に
山焼きが開始されます。今回も開始時期が変更になり4月10日(日)に実施されました。
午前8時に開始される予定で写真撮影を兼ね岩湧山の北側にある一徳坊山(540,9㍍)に登り
待機していましたが開始時間が10時に変更されました。山では約10人の人が約3~4キロ離れた
山で行われる恒例の行事を見学されていました。
時間を追って撮影した山焼きの風景です
午前10:26 開始直後
10:41
10:42
10:43
11:03
11:07
11:11
11:15
終了間近
約1時間余りの山焼きのショーでしたが、今年の秋にカヤの刈り取りが行われるまで
色々の山のドラマが展開されるでしょう。この山の頂上は縦走路で
奈良県香芝市の屯鶴峰から大阪和泉市の槙尾山まで全長45キロのダイヤモンドトレールがあり
最近女性用のトイレも整備され人気の稜線縦走になっています。
追記
1時間30分の山登りで三脚やカメラ等が重く大変でしたが自分なりに良い写真が撮れたと自負しています。