先日の日曜日は、なまった体に鞭打って、ロードバイクを引き出しポタリングに出た。
サイクル道周辺はいつもと変わらぬ風景であるが、9月末はやはり秋色に変わり始めていた。
青空を背景に、サイクル橋やコスモス、彼岸花等を写真に収め無事帰宅した。
途中、笛や太鼓の音と共に「だんじり」の試験引きに出会い、奥河内周辺は実り秋を
迎えようとしている。
サイクル橋の中央からの眺め~悠々と流れる石川
北方向~柏原、八尾方面

南方向~河内長野方面~奥の山並みは和泉山脈(山の向うは和歌山県)

東方向~千早赤阪村方面(山は金剛山)

西方向~吊り橋の塔と秋の雲さらにサイクルライダーが良く似合う

サイクル橋

当日の私のスタイル
後方の鉄橋は近鉄南大阪線

金剛山

日本三大不動尊の一つ「滝谷不動尊」の祭礼日
毎月28日は府道202号は車を通行止めしての沿道は露天で賑わう


刈り入れ間近の稲と彼岸花

農家のコスモスも満開

帰宅途中に出合った秋祭り「だんじり」の試験引き



突然の御嶽山の噴火により多数の犠牲者が出た。新聞報道によると「長野県側で62人が行方不明」とのこと。
現在把握されている人数は登山届を提出された方や家族から御嶽山に行ったことが判明した人更に御嶽山周辺の
駐車場に放置された車の所有者等からだそうで、中には単独行動の方もあると予想、犠牲者数も増えるのでは?
私も平成14年(2002年)8月に友人3人で御嶽山に登山をした。その時はわずかな煙と硫黄のにおいがする位で
頂上の御嶽神社奥社に参拝し素晴しい眺めを満喫して下山した。犠牲になられた方は全くの予想出来ない災難で
御気の毒様であるとしか言えない。心からご冥福をお祈りするとともに、行方不明者の早期発見と全員の下山を
祈るばかりです。
サイクル道周辺はいつもと変わらぬ風景であるが、9月末はやはり秋色に変わり始めていた。
青空を背景に、サイクル橋やコスモス、彼岸花等を写真に収め無事帰宅した。
途中、笛や太鼓の音と共に「だんじり」の試験引きに出会い、奥河内周辺は実り秋を
迎えようとしている。
サイクル橋の中央からの眺め~悠々と流れる石川
北方向~柏原、八尾方面

南方向~河内長野方面~奥の山並みは和泉山脈(山の向うは和歌山県)

東方向~千早赤阪村方面(山は金剛山)

西方向~吊り橋の塔と秋の雲さらにサイクルライダーが良く似合う

サイクル橋

当日の私のスタイル
後方の鉄橋は近鉄南大阪線

金剛山

日本三大不動尊の一つ「滝谷不動尊」の祭礼日
毎月28日は府道202号は車を通行止めしての沿道は露天で賑わう


刈り入れ間近の稲と彼岸花

農家のコスモスも満開

帰宅途中に出合った秋祭り「だんじり」の試験引き



突然の御嶽山の噴火により多数の犠牲者が出た。新聞報道によると「長野県側で62人が行方不明」とのこと。
現在把握されている人数は登山届を提出された方や家族から御嶽山に行ったことが判明した人更に御嶽山周辺の
駐車場に放置された車の所有者等からだそうで、中には単独行動の方もあると予想、犠牲者数も増えるのでは?
私も平成14年(2002年)8月に友人3人で御嶽山に登山をした。その時はわずかな煙と硫黄のにおいがする位で
頂上の御嶽神社奥社に参拝し素晴しい眺めを満喫して下山した。犠牲になられた方は全くの予想出来ない災難で
御気の毒様であるとしか言えない。心からご冥福をお祈りするとともに、行方不明者の早期発見と全員の下山を
祈るばかりです。