克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

日本の原風景~橋本市杉尾地区

2016-03-26 22:46:27 | 旅日記

先日、和歌山県橋本市杉尾地区を訪ねた。この地は環境庁から

「日本の音風景百選」に認定された地で、静かな山里で小川の

せせらぎと風の音、それによる木々の擦れる音、まさに100選に

ふさわしい地であった。あちこちに咲く梅の花、その間を飛ぶ小鳥の

鳴き声も、日本の原風景を思わせるところであった。標高にすれば

200から300㍍の山里ではないでしょうか。

 

 杉尾地区に行く前に菜の花栽培地から大峰山脈を望む

山には残り雪の後が望まれる~何と言う山でしょうか

杉尾地区

不動山の巨石に登る石段と鳥居

頂上の巨石まで635段の急な階段。数回息継ぎの休憩地から眼下の村を望む

頂上の巨石と祀られている三体の祭神

日本の原風景と感じた村の佇まい

棚田と梅の花~典型的な山里の風景

法輪山名王寺に掲げられていた「日本音風景100選」に認定された標札

これも巨石の下に祀られている毘沙門天

 

杉尾地区のような村は日本にはいくらでもあるでしょう。

でも、初春の心地よい春風の中で、人気のない棚田と咲いた梅の花を眺めていると

「日本の心の風景」だとしみじみ感じた。梅の花から桜の花にバトンタッチしたころ

再度訪れたいと思った。

 

 

 

 

 

 

 


小鳥を呼び寄せ春を待つ

2016-03-15 22:15:29 | 特定しない

 我が家の小さな庭の木(フジと梅)に小鳥を呼ぶ為に巣箱と餌場を作成し

取り付けた。梅の花が満開の時は、メジロが訪問してくれ花見を楽しんだ。

巣箱は2個で餌場を併設、後1個は餌場は屋根付きで雨が降っても餌が濡れないようにした。

餌場には、ひまわりの種、麻の実、ひえやあわの実、更にパン粉、果物はみかん、りんご

バナナ等を置いた。これまで訪問してくれた鳥はキジバト、ツグミ、ムクドリ、

ヒヨドリ、イソヒヨドリである。

特に目を楽しましてくれたのは、メジロ、シジュウガラ、ヤマガラであった。今、フジは

芽吹き中でこれから葉をつけ5月には花をつける。梅も南高梅で大きな実をつけてくれる。

その頃に巣箱にシジュウガラやヤマガラが住み着いてくれたらと甘い期待をしている。

 

 屋根付きの餌場

 

 

 シジュウガラが訪問

ひまわりの実をくわえている。

メジロが訪問

 

 ヤマガラは数回の訪問でカメラを持ちだした時はすでに遅し。他の鳥は今回はブログに

 載せなかった。又機会があれば、折角訪問してくれた可愛い鳥でありお披露目致します。

 

 

 

 

 

 


大阪城の梅林

2016-03-07 11:51:56 | 写真散歩

 大阪城梅林が「満開近し」の報道により先日の5日(土)に我が写真クラブ員9名で

写真撮影に赴いた。快晴の穏やかな春日に当たり多くの花見客で賑わっていた。

世界遺産の登録はもちろんNHKの大河ドラマ「真田丸」の影響もあり、外人の方も

多く訪れていました。古木の梅も多く、きれいに手入れされており、梅林越しに見上げる

大阪城も青空に映え、太閤秀吉の威厳を垣間見た1日であった。

  梅林から見る大阪城

 花見をする「ノビタキ」

大阪城のヒヨドリはなぜかファッションセンスにあふれているように見られた

 昨年暮れから大阪城の内濠を遊覧する「黄金の御座船」が遊覧している。

 400年前に秀吉が川遊びを楽しんだ金箔の御座船から見上げる大阪城も最高の

 眺めでしょう。ご参考に就航はAM10:00~PM4:00まで大人1,500円です。

 

 天気も8日ごろから下り坂に向かうようです。早咲きは散り、現在は普通咲きと遅咲きが

 満開です。今週末が最後の見ごろではないでしょうか。

 

 

 

 


和泉リサイクル公園に梅見に

2016-03-01 10:52:57 | つれづれ日記

 先日の日曜日に近所のご夫婦と久しぶりに和泉リサイクル公園に

梅見に行きました。肌寒さはありましたが、風もなく晴天に恵まれり

多くの方が訪れておられました。梅林内の水仙はすでに終わっていました

が梅は今が最高の見ごろでした。菜の花もこれからで、チュウリップ畑も

10センチ位に育ち花の咲く時期が楽しみです。

 この公園の梅林はしだれ梅が看板で、入場料も駐車代もいりませんが土日は

満車になり時間待ちの必要があります。

 梅林の状況

 紅白のしだれ梅が混ざり見事なバリエーション

 梅林中央の休憩場所

 菜の花畑~これからが見ごろになるでしょう。

 公園内の中央に設けられた休憩場所で

 

 お弁当持参のご夫婦や子供連れの方もおられましたが、屋外ではやや底冷え状況であり

 ぽかぽか陽気の春の香りの下で早く行楽弁当を開けたいと思います。