克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

4グループ合同写真展

2019-06-27 15:12:28 | 写真クラブ

 令和初の「4グループ合同写真展」が6月23日から26日の4日間、河内長野駅前の

ノバティ3F多目的ホールで開催されました。会員60名が力作120点を展示、我がクラブ

「加賀田写友会」も会員9名が18点を展示しました。今回で11回目で400名近くの高覧者が

あり、盛況の内に昨日の午後4時をもって終了しました。

 私の所属する「加賀田写友会」では入会者を募集中です。若い先生の指導の下に励んでいます。

 写真に興味のある方は

  加賀田公民館(0721-62-2116)までご連絡下さい。

開場前の案内板

観光ボランディア会場

加賀田写友会展示

私の展示

 タイトル 「大阪シティビルからの夕景」  大阪市梅田

タイトル 「廃校小学校の春」   撮影場所  和歌山県九度山町

写友会作品一覧

案内ハガキと会場で配布したパンフレット

 

1年に1回の写真展で展示したい写真は多くあり選別に苦労しますがこれが楽しみの一つです。 

 


真っ赤朝日

2019-06-20 15:05:53 | つれづれ日記

  昨日の朝、午前5時30分ごろ、庭に出ると東の空に真っ赤な太陽が出ていた。

 早速、カメラを持ちだし撮影した。数分間でしたが橙色の写真も写せたが不思議な感じがした。

 

  子供の見守りも2週間になった。特に加賀田小学校の南側にある三叉路の交差点は下り坂が交差する

 三叉路で今まで一人の方が整理されていた。朝の通勤時はかなりの車がありこの交差点で私も子供の

 誘導に当たっている。二人になったことで大変喜ばれ、早速学校に掛け合い私用に新しいジャケット・帽子

 それに誘導旗を頂いた。やはり、地元の小学校の児童を守るためであり、明日から着用する予定です。

 子供たちが全員学校に入った後は、散歩がてらに住宅街を回りながら帰宅する。

 自宅前を清掃されている方や庭で花を手入れされている方など気軽にこえを掛けて下さり有難く感じる。

 真っ赤な朝日

柿色の朝日(時間の経過と共に)

 

新しく貸与されたジャッケット

 

 

 


京都御所の拝観と護王神社

2019-06-16 15:30:50 | つれづれ日記

 

 13日に学童の整理が終わった後、京都御所を訪ねた。

 2016年から御所内の参観が出来るようになり、久し振りの拝観です。

 JR京都駅から地下鉄烏丸線の今出川駅で下車、すぐ近くです。午前10時過ぎに到着したが

 京都御苑内はパトカーや警察官が警備しており、迎賓館に上皇ご夫妻がお見えになっているとのこと。

 御所内は、簡単な荷物検査のみで入場した。明治天皇が東京、に移られるられるまでの500年間天皇が

 お住まいされていた。何故「御所」と呼ぶかについては、明治天皇は正式な詔書なく東京に移られたことで

 天皇のお住まい「御所」の名を残しているそうです。約1時間見学の後、御苑の西側にある「護王神社」に

 参拝した。ご存知と思われますがご祭神は「和気清麻呂公」で伝えによると、「清麿呂公が鹿児島に

 流される途中、弓削道鏡が放った刺客により足に傷を負った。その時300頭にイノシシが現れ清麿呂公を

 案内をしどこかに立ち去った。すると足の傷は癒えた。」と簡単な説明ですが護王神社の狛犬はイノシシで

 特に今年は「亥の年」で足腰の守り神として年男・年女を初め多くの参拝者が訪れていました。

 京都御所~築地塀の内側~皇宮警察官が警備中。

西側清所門のところが入り口(荷物検査所)

宣秋門

紫寝殿前の承明門

建春門

紫寝殿

後内庭

庭園を拝観する外国人女性

護王神社

狛犬代りにイノシシ

拝殿

手水所もイノシシ

 

数年前に皇居の参拝ツアーに参加したが、「お城と皇居」徳川家康の居城が明治初年から皇居となった。

やや偏見かもしれないが、京都御所内を拝観して「皇居は京都御所」がふさわしいと思った。

500年の歴史に勝るものは無い。このあたりの話をすれば時間と用紙が足りない。関心のある方は

一度、お調べ願いたい。


河合寺のアジサイ

2019-06-12 15:06:49 | バイク散歩

 先日我が町の広報誌を見ていたところ、河合寺のアジサイ園のことが掲載されていた。

久し振りにバイクで走ったが、あまり咲いておらずがっかりした。折角来たので数枚写真を撮影した。

たまたま、アザミの花にアゲハチョウが止まったので数枚撮影、やや救われた感じがした。

 

 最近、子供が犠牲になる事件や交通事故が増加している。特に川崎市の小学生20人が殺傷された

事件は痛ましい。18年前の大阪教育大学付属小学校の事件を思い出す。今回の衝撃事件で何か役に立ちたいと

思い、先日、市役所の危機管理課行き、「腕章」と「ジャケット」を借用し、6月から小学校までの数キロを

子供と共に歩いている。最近は子供も名札は付けておらず、又声を掛けても「見知らぬ人は警戒」と教えられて

おり、腕章とジャケットは安心して声もかけられる。学校近くの交差点では交通整理にも当たり子供の事故防止にも

務めている。午前7時半から8時過ぎまで従事し、その後、住宅街を回りながら帰宅、約5000歩の運動にもなる。

腕章とジャケットには「防犯・声かけ運動」と書かれており気安く子供も住民の方とも会話が出来る。

子供たちのパワーを貰い「三日ボーズ」に終わらないよう努めたい。

河合寺のアジサイ

青モミジ

アゲハチョウ

最後に防犯のジャケットと腕章

 

 


福知山線廃線敷のハイキング

2019-06-03 10:31:13 | 写真クラブ

 今回の写真クラブは兵庫県のJR福知山廃線敷のハイキングに行きました。

 大阪駅から川西池田で福知山線に乗り換え生瀬で下車、15分歩いて廃線の入り口に到達した。

 歩行距離は武田尾駅まで4,7キロ、途中真っ暗なトンネル6カ所は、ヘッドランプを灯しゆっくり歩行

 まくら木やバラスの上を約4時間歩きました。廃線わきを流れる武庫川、川沿いの岩山、トンネルを出ると鉄橋や

 緑の景色が開け、すがすがしい初夏の往時を楽しみました。

 福知山線は、1899年阪鶴鉄道の名称で開業、その後、国鉄となりましたが1986年8月に複線化で

 新路線が開通し廃線となりました。廃線敷きは春は桜、秋はモミジが川沿いに咲き、特に観光協会が付近を整備し

 憩いの場所として多くの人が訪れるそうです。

 今回は、メンバー8名が参加しました。午後5時ごろ全員元気で河内長野に帰りました。

 廃線入り口前の広場~ここしかトイレはありません。

最初の橋梁~木の欄干になっていました。

トンネル入り口~以前蒸気機関車が走っておりレンガもすすけ懐かしい情景です。

トンネル出口~トンネルを抜けると~~の景色

まくら木跡~歩きにくい状況

対岸の岩山~緑に包まれ初夏の装いです。

急流

散策道脇に置かれたまくら木の一部に古びたボルトが。

溝滝トンネルを抜けると武庫川橋梁

トンネル内の状況~カメラフラッシュを作動させて撮影 (長さ413㍍)歩くのが大変でした。

親水広場の「桜の園」内のコアジサイ

廃線敷終点の武田尾温泉~この先に武田尾駅

 

 モミジの紅葉時期に再度訪れ温泉につかりたいと思いました。参考に散策マップを添付します。