我が家 の愛犬「チロ」が年明けの1月3日の朝、18年の犬生を送り天国に旅立ちました。
愛犬チロは、平成10年の夏に義弟の住む堺市の公園をうろついていた子犬で再三義弟の
家に遊びに来ていたようです。早速、公園に行くとベンチの下で寝ている子犬を発見しました。
こげ茶色の痩せた子犬(ミックスの雌)で家内は「痩せたシカの様だ」と話しました。余りにも
貧弱であり、一旦義弟の家に帰りましたが、1年足らずの子犬であり可愛そうであり再び公園に
行き我が家につれ帰りました。
チロは我が家の2代目犬で、前の犬は昭和58年に大正警察から迷子犬を貰い受け、7年間
暮らしましたが、ミックス犬の雄で「コロ」と名付け勇敢な番犬として家を守って呉れましたが
病気にかかり平成3年1月7日に死亡しました。
コロと違いチロは気弱な犬で、予防接種に動物病院に連れて行くと震えが止まらず獣医さん
は「こんなビビり犬は初めて見た」とおっしゃいました。その通り、雷は無論、花火や風の音にも
怯え、年に1回のPL教団の花火大会は大変でした。
こんなチロも昨年暮れから急に体力が衰え、散歩も行かず、食欲も急激に衰えました。獣医は
「人間に例えたら100歳位」と話され、十分に家族の一員として頑張ったと思いました。
暮れから寒さも増したことから玄関内に入れ、着せたベストの内側に携帯カイロを入れ暖かくして
やりましたが、12月27日から食事は全くせず、牛乳など口に入れてやりましたが、その甲斐もなく
3日の朝、静かに息を引き取りました。
不思議なことに、朝の散歩は我が家で行きますが、夕方は数年前から向かいの方が健康の為と
言われ散歩に連れ出して下さいます。26日には元気で近くの公園を走ったを話され、チロなりに
感謝の気持ちで最後のご奉公をしたのではないかと思いました。12月27日は恒例の餅つきをし
子供や孫達も全員集まり、その時は元気な姿を見せました。息を引き取った3日の日も全員が集まり
最後の別れをし火葬場えの見送りもして貰い幸せな犬生を送ったと思います。
18年と言えば、生まれた子供が高校3年生になる期間です。犬は人間と一番長い付き合いで家族
同然です。18年間有難うと声を掛けました。
チロを偲び在りし日のチロの写真を投稿します。






昨年暮れの様子


息を引き取った直後
前の写真と同じように寝ているようです。
