克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

晩秋散歩

2019-10-28 14:33:08 | 歳時記

 久し振りのブログ更新です。いつも訪問・閲覧下さる皆さんにお詫び致します。

 別に体調をくずしたわけでもありませんが、吹矢のクラブを立ち上げるために材料購入や

 吹矢の的を取り付ける枠の作製更に公民館活動にするための交渉等、忙しく動き回っていました。

 お蔭様で入会者8名(内婦人2名)が加入、公民館にも団体として登録が出来ました。早速、11月13日が

 初日の運びとなりました。立ち上げるきっかけは4月から学童の見守りに従事していますがその中で

 富田林市の吹矢教室に通っておられる方があり「河内長野には吹矢教室がない、二人で立ち上げよう」と

 話が決まり今回の運びとなりました。特に一緒に立ちあげた方が、的を取り付ける台や機材を作成して下さり

 有難く思っています。吹矢は、腹式呼吸で息を吸い込みますので健康ににつながります。名称は「加賀田健康

 吹矢クラブ」で月に2回(第二・第四水曜日の午後)実施します。定員は20名です。興味のある方は加賀田公民館まで

 お問合せ下さい。

  今回のブログですが、同じ場所に自転車と徒歩で赴きましたが、通行止めなどで途中引き返しました。

島の谷の風景~ 蟹井神社から十字峠に向かう途中の集落

和歌山から河内長野市に入った南海高野号

村の中央部での道路の崩壊

通行止めであり付近散策~トンボが秋を知らせてくれます

ウラナミジャノメチョウとフジバカマ~フジバカマもキキョウと同様に絶滅の危機のあります

コスモスとチョウ

カタツムリのランデブー

ヒラタアブとミゾソバの花

 

10月12日から2泊3日で霧ヶ峰に行く予定でしたが台風の接近で中止になりました。もし無理をしていたら

大変だったと思います。2回3回と被害に遭われた方や被害地域の皆さんにお見舞い申し上げます。

 


三日市町だんじり祭り

2019-10-17 23:46:18 | 歳時記

 幸いに台風19号は近畿地方は大過なく通過してくれ恒例のだんじり祭りが13日に挙行された。

 三日市町のだんじりは、6地域が三日市の駅前に集合し自慢の音頭やぶんまわし等を披露する

 もので特に夜間は各地域が独自のちょうちんを飾り、午後10時頃までにぎわった。

 私は、夜のだんじりの集結を見学したのは初めてで、日曜とあって多くの観衆が駅前広場を埋め尽くしていた。

 写真では、各地域の自慢の音頭が聞けないのが残念ですが、司会者の案内で整列しただんじりが順番に中央に出て

 音頭取りの声に合わせ引き回される雄姿は見事でした。

             

 

秋祭りは「五穀豊穣」を記念して実施されますが、台風19号の影響により豊作を前にして多くの犠牲者や

多大の農作物に被害を受けた、東北各県の方にお見舞いを申し上げると共に犠牲者の冥福をお祈りいたします。


飛鳥京を歩く

2019-10-08 11:58:35 | 写真クラブ

 今回の写真クラブは奈良飛鳥京に行きました。すでに彼岸花は終盤を迎えており

 やや寂しい感がありました。女性2名男子6名の健脚揃いで近鉄樫原神宮駅から甘樫丘まで

 歩き、橘寺付近を散策、その後祝戸地区の展望台から稲渕宮跡をまわり橘寺により帰阪した。

 万歩計では10,000歩を数え、中には急な階段も20分余り登りました。

 天気も良く、初秋の一日を楽しみました。

 甘樫丘まえのコキアの花

橘寺まえ

国営飛鳥歴史公園祝戸地区の展望台からの飛鳥宮跡の一望

左前方三角形が」耳成山、右のなだらかな山が香久山

稲渕の棚田~彼岸花が咲終わりやや寂しい感があり

.飛鳥川の小滝

散策途中に見かけた川沿いに咲くツリブネ草

昼食に古風な食堂で食べた手作りの柿の葉寿司とにゅうめんセットがおいしかったです。


公民館祭り(展示写真)

2019-10-03 16:50:36 | 写真クラブ

 令和元年の加賀田公民館の「公民館祭り」が先月の9月27日から29日の

3日間開催された。俳画・絵画・書道・篆刻・水墨画の展示写真クラブも力作18点を

展示した。又フラメンコの発表や野草ウオッチングの講座も盛況で入場者350名を数えた。

 私も以下の2点を展示した。

 

 作品名  雨よ風よふかないで

   

コメント

  土中で数年、やっと地上に出ると雨の中、出る日を間違った。羽が乾くまで早く天気になーれ。

 

作品名 「花見を終えて」

  

コメント

  スズランにとまっていたテントウムシがゆっくり上に登ってゆく。カメラを連写に設定、羽を広げ

  飛び立つ寸前の1枚です。